
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は日本株がメインで投信を少し取り組んでいます。
投資歴は20歳から20年以上です。
資金は最初は200万円くらいでしたが、初期で150万円程溶かしてしまいました。
最初の10年程度は一進一退でほとんど儲からず、小泉竹中政権下で構造改革と株高政策で大きく儲かり、リーマンや東日本大震災でやられて、アベノミクスで再び儲かり、といった状況で、今は初期よりも株と運用資金が増えたので、株の所得で生活は生活のサポートにはなります。
私は専業ではなく、自営をしていますが、近年の業績悪化とコロナの影響で収入減により、自営では生活ができません。
しかしながら、配当と利食いで同年代の平均的なサラリーマンよりは収入が多いと思いますので、何とかなっています。
コロナ暴落により企業業績も今後押されると思いますが、現在保有する銘柄が高配当銘柄にバランスよく投資しているので、それほど問題にはしていません。
デイトレとスイングは予算内で取り組み、安定した配当を受け取るためのホールド株は時々コスト調整のために売却や買い増しをして、コントロールしています。
デイトレはこれまでの取引データを基にデータベースから投資ポイントを割り出し、マイルールの下で資金投下します。
勝率は4割ですが、損切りを早めにしているので、ここ数年利益オーバーです。
資金が少ない時よりも資金が増えてからの方が儲かるようになりました。
投資専業でも生活はできますが、やることが無い不安があるので、出来るところまでやりたいなんて思っています。
No.2
- 回答日時:
>株の取引きで生活してる方へ(株以外FX、債券、先物なども含む)
雇用による収入がなく、株式、債券、不動産が主たる収入源に結果的になっているという意味では専業ですね。
>①投資歴はどのくらいですか?資金どれくらいではじめて年に平均どれくらいのリターンでしょうか。
25年程度ですね。最初は300万程度からで、当然、フルタイムで働いていました。50代前半で、家族の事情等を優先してフルタイムの仕事はやめて、
数年前からは雇用形態での仕事はしていません。
>②やっぱり常に不安と向き合いながらの生活でしょうか。暴落などに備えてやられておられることはあるのでしょうか。
不安というのはほとんどないです。というのは、株式等1/3、現金1/3、不動産1/3程度というように資金は分割しており、暴落等でも別に日常の生活に
困ることはないからです。嬉しくはないですけどね、暴落は。時価評価としては年初から1000万ほどマイナスをくらってますし。
ただ、不動産(賃貸住宅)からは、わずかですが安定的な手取り収入もありますし、株式等の配当・分配金などのインカムゲインでも一定額は入ってきますし、現金を活用しての優待クロスで年間400程度の株主優待を取ったりもしています。
>③株式の場合、個人的にはデイトレより中長期や長期が安定してると思うのですが、デイトレの場合どのような指標をお使いでしょうか?デイトレはギャンブルというイメージがあります..
細かい単位でデイトレもしますが、指標は使わないですね。ただ、細かく、売り上がり、買い下がりを繰り返すだけで、結果的にデイトレの場合も多いということです。
別に中長期が安心というとこもないかと思いますが、個人的には個別銘柄のファンダメンタルズを基本にした投資判断をもとにした中長期投資をベースにしています。
あ、IPOの初値買い、即ウリのスキャルピング的売買もしたりしますよ。最短は1秒(以下)で売買成立というケースもありました(あらかじめ、買いの注文と同時に、買えたらこの形で売りという注文もセットで出していたため)。
うちのブログものぞいてみてください。
https://fusiminohikaru.net/
No.1
- 回答日時:
>①投資歴はどのくらいですか?資金どれくらいではじめて年に平均どれくらいのリターンでしょうか。
投資歴は40年以上ですが、四年前までは給与もありました。
年平均のリターンはここ10年ほどは10パーセント強です。
>②やっぱり常に不安と向き合いながらの生活でしょうか。暴落などに備えてやられておられることはあるのでしょうか。
死の不安と向き合いながら生きておりますので、金銭や株価の上下はそれ程不安ということはありません。
暴落に対する対応という点では無防備な方ですが、全資産の6割ほどが不動産で、残りの金融資産のその又50%で株式投資する様にしています。
>③株式の場合、個人的にはデイトレより中長期や長期が安定してると思うのですが、デイトレの場合どのような指標をお使いでしょうか?デイトレはギャンブルというイメージがあります..
デイトレの場合はvolatility indexを参考にしていますが、蝋燭脚を見ていて前日比8%ぐらい吹き上げた時に売り、そのご値落ちした時点で買い戻します。
純粋なショートはやっていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
持株の見方を教えてください。
-
5
嵌め込み?
-
6
株を持っている会社が合併した...
-
7
株の空売りって借りて売るって...
-
8
株の利回りだけで生活出来ます...
-
9
会社の持株会通知の見方が分か...
-
10
株の購入について 夫の勤め先や...
-
11
武田薬品の株を3600円で買いま...
-
12
エクセルで文字化けしているセ...
-
13
毎月分配型の株教えてください ...
-
14
85才の高齢者の親が株の取引の...
-
15
株を買うとしたら、エイチ・ア...
-
16
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
17
ある株の板を見た際に、売数量...
-
18
zホールディング公開買付について
-
19
アメリカの株高 日本の株高とバ...
-
20
簿価単価とは?
おすすめ情報