プロが教えるわが家の防犯対策術!

協約寸法とは何ですか?
電気工事士の資格は持ってますが協約寸法アレスタという名称を初めて聞きました。
調べても良く分からないので質問します。

①協約寸法という名称の由来は?
名前らしく無く、寸法から何かの長さを示しているといった感じですが品名なんですよね?なぜ このような名前なんでしょうか?

②調べると雷や線間という用語が出てくるので、雷による電気が流れた時の保護の様なものでしょうか?
用途、役割を教えて下さい。

③一次側から電源がきて、二次側は線が1本しか出ていません。
どの様な原理で電気が流れているのでしょうか?

ご存知の方 教えて下さい。

「協約寸法とは何ですか? 電気工事士の資格」の質問画像

A 回答 (1件)

①電灯分電盤用の配線用遮断器(ブレーカー)は各メーカで製作されているため、寸法上メーカーに関わらず交換できれば便利です。


この外形寸法が同じで互換性をもった電灯分電盤用の配線用遮断器を協約形と言います。分電盤に取り付けるアレスター(避雷器)も、この協約形ブレーカーと同寸法であれば取付上も便利なので、そのような避雷器を協約形アレスターといいます。
②アレスター(避雷器)は、雷によって生じて高圧電流を負荷側に流さないようにして、負荷を保護するものです。
③どの相から侵入した高圧電流も、一定の電圧以上であれば大地に流すように接地しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

機器名は協約寸法では無く、アレスターだったんですね。
調べても分からないはずです。
協約寸法は大きさを統一させるものとの事ですから、JIS規格みたいなものなんでしょうね。
そこら辺は調べてみます。
でも雷の電気を逃がす装置にしては小さく、逃がす線も細く感じます。
アレスターも自分なりに調べてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/05 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!