
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
経済的事実であって、哲学では無いと
思います。
小さなお金は、国家、社会レベルでみたばあい
あまり価値はありません。
小さなお金を集めて大きなお金にし
それで起業するなどすれば、桁違いの価値を
生み出します。
これを制度化したのが、株式会社という制度です。
お金が偏ることで社会が発展したのなら、資本主義は正しい。と言う哲学です。
↑
哲学において、何ともって正しいか否かとすべきか、
はまだ結論が出ていません。
しかし、経済学的には正しいと言えるでしょう。
経済が発達し、全ての階級が恩恵を受けています。
毎日のように13万7000人が極貧から脱出しています。
過去25年間でみると、実に10億人以上もの人たちが
極貧状態から救われています。
No.5
- 回答日時:
そうですね。
チャーチルに始まり批判される、資本が偏る、市場経済、資本主義経済は居心地は良いですよ。なぜなら、市場で生き残るために、企業は商品やサービスの工夫改善、技術革新に尽力し、活発だからです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 価値の哲学 価値考量(カント哲学の関係で)
- 2 今の世の中で価値のある哲学と、価値のない哲学を教えて下さい。
- 3 感性を深める方法論の価値を問う哲学や哲学論議は?
- 4 哲学は偉大だが、理想と現実のギャップが大きすぎて現実世界での実現は不可能です。 哲学者はどうやって現
- 5 お金の価値、人生の価値についてです。
- 6 近代哲学と現代哲学の特徴をふまえて、現代風の生活に近代哲学の要素が残っている例って何があるか教えてく
- 7 【哲学】「人は簡単な質問ほど深く考えていないことが分かった」 人は簡単な質問ほど疑いがないので物事の
- 8 思想や哲学とは個人の力によって生まれるものなのか
- 9 命が2つあった場合、その価値は大きく変化しますか?
- 10 正義と悪はどちらが先に生まれたのですか? また、その先に生まれたのはなぜ・何が原因で生まれたのでしょ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
哲学科に進学したことをとても...
-
5
分岐点
-
6
こころの折れるとき――スサノヲ...
-
7
哲学者は自分と似ている思想を...
-
8
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
9
豊かな生活とか何か?
-
10
哲学の好きな私に向いている仕...
-
11
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
12
なぜ役に立たない学問を学ぶのか?
-
13
哲学を勉強して得られる資格と...
-
14
白鳥は哀しからずや空の青海の...
-
15
哲学を学ぶ意義とはなんですか?
-
16
哲学と科学の違い
-
17
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
18
自分と他人の関係
-
19
哲学と思想の違いを教えてください
-
20
哲学・倫理学を専攻可能な通信...
おすすめ情報
お金が偏ることで社会が発展したのなら、資本主義は正しい。と言う哲学です。