
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
来年にはワクチンができ、多くの人がワクチン接種するとともに、罹患回復者が増えることで、感染は落ち着くでしょう。
それまでは、感染爆発は落ち着いても、じわじわ感染が続くでしょう。
じわじわ感染が続くなかで、来年のオリンピックを開催できるかどうか危ないところでしょう。
経済は1年もすれば定常状態に戻るでしょう。ただし、今回の経済ショックをきっかけにして、ここ10年の大金融緩和相場が終わる可能性は高いでしょう。
多くの人がワクチンを接種すると、感染は落ち着きますが、ウイルスの流行はなくなりません。
ウイルスが変異して数年ごとにA型、B型等の変異コロナが流行するでしょう。
普通のインフルエンザのように日常の病気(やっかいな風邪)として定着するでしょう。
No.10
- 回答日時:
外食産業でとくに零細の場合、売り上げが80%以上低下していたり、大手でもビックカメラなんて80%以上も売り上げ低下により、今後の経営に大きなマイナスとなることは間違いないです。
こんな時に、公務員や景気に関係ない業種、年金暮らしの高齢者は強いのでしょうね。
マンモスの絶滅は人間の狩猟によるきっかけとか、氷河期と食糧不足によるとの説がありますが、マンモスを人間に当てはめると、生活を維持するための様々な予測ができていなかったと言いざるを得ず、現代は何が起こるか分からないので、蓄えをしていた人と蓄えのない人の差が付き、冬眠生活をする小型動物は越冬のための栄養や食料を蓄えており、現在でも生き延びている動物も現に多く、日ごろから贅沢をせず細かくしていれば、こんな時でも持ちこたえます。
ゴキブリが絶滅せず、むしろその個体を増加させるのは、細かくつましく地味な暮らしをしているからです。
ワクチンが出来ると終息は一気に進むでしょうが・・・。
No.8
- 回答日時:
kame3636さんの回答にはすこし誤りがあります。
まず新薬を作るには4つのフェーズが必要となります。
フェーズ:0
薬の安全性や毒性の確認。規格規定。
フェーズ1:
薬を作り健康な人に投与して副作用の有無などを調べる。
フェーズ:2
少数の症状がある人に投与し、効果を調べる。
疾患がある場合の効果も調べ、用法用量を規定する。
フェーズ:3
多数の症状がある人へ投与し、安全性や有効性を確率させる。
そして政府の認可などを通して初めて、国民に提供されます。
これだけで17年以上はかかります。
今のところ、インフルエンザの薬を代用しているだけなので、「コロナウイルス専用のワクチン」は17年立たないと出てこないでしょう。
No.6
- 回答日時:
例年のインフルエンザの感染者数は、
国内で推定約1000万人いると言われています。
例年のインフルエンザによる年間死亡者数は、
日本で約1万人と推計されています。
肺炎で死ぬ人も年間10万人以上います。
で、4月5日 11時現在、コロナで
感染者数 3271人
死亡 70人
2009年に世界保健機構(WHO)によってパンデミック宣言された
新型インフルエンザは、米国で5千万人、
日本だけでも2千万人が感染しています。
コロナによる自粛は一生続くと予想しますか?
↑
ワクチンが開発され、恒例のインフルの
一種になります。
経済終わりましたね、
↑
コロナなど心配していませんが、経済が
心配です。
こういう世界的な大事件が発生すると
潮流が変ります。
日本政府が上手くやれば、デフレから脱出
出来るかも知れません。
そうした力量があるか、懸念されますが。
No.5
- 回答日時:
一昔前は情報不足でしたが、報道意外にSNS等のネット環境からも小中な情報が流れています。
感染者が日に日に増えて、とくに飲食店舗での感染が目立ち、若い世代にも重症患者が出てきているので、、非常に怖いですね。
ワクチンが出来ると問題は終息に向かうと思いますが、果たしてどのくらいの期間が掛かるか・・・。
オリンピックが延期になったので7月ぐらいまでは一進一退の現状で、持久戦となることは間違いなく、蓄えがある人とない人の差が出るでしょうね。
企業でもこれまでのアベノミクスで内部留保を抱えているところは持ちこたえますが、借入が多い企業は持たないかも・・。
No.3
- 回答日時:
SARSが2003年
MERSが2012年
COVID-19が、2019年
8年前後の周期で新型コロナウィルスが出ていることになるので、8年毎に何らかの自粛とか出てくるかもしれませんね。
世界的なパンデミックってここ100年で5回。
10年~30年毎にパンデミックが発生していますから、コロナとか限らないが何らかのパンデミックは発生するかと・・・
COVID-19なら、現在は先が見えないが、数年程度の長期化する可能性があるとか言われていますけどもね。
数年でワクチンが登場すると言われていますしね・・・
あと、70%前後まで感染すると徐々に終息していくと言われていますけどもね。
COVID-19の影響で世界経済は、イエローカードが1枚でそうな状況
日本経済も同様。
韓国経済は、すでに、イエローカード1枚が出ており、2枚目のイエローカードの札があがりつつある状況。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
武田薬品の株を3600円で買いま...
-
5
買うならJALとANA、JR九州どれ...
-
6
30年ぶりの株価の高値、回り...
-
7
株を始値で確実に買うには
-
8
天然ガス上場投資信託 (1689)...
-
9
株の購入について 夫の勤め先や...
-
10
取引終了時(15:00)の大量取引...
-
11
福岡証券取引所における株式取...
-
12
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
13
指値で注文した価格より安く買...
-
14
株価の表示の赤・青について
-
15
大引け の板読み
-
16
目標株価 コンセンサス
-
17
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
18
コロナ不況の株高
-
19
株の一般預かりと特定預かりっ...
-
20
日本株の空売り比率を個別銘柄...
おすすめ情報