プロが教えるわが家の防犯対策術!

クラシック初心者です。
よくTVなどで流れててほしいと思うのですが、
沢山ありすぎてどれがいいのかわからないです。
アマゾンでクラシックを見てみると
いろんなカテゴリに分かれていますが、
とりあえず、交響曲  協奏曲 の違いから教えてほしいです。
好きな音色はピアノ、バイオリン、です。
あと、クラシックを視聴など出来るサイトありますか?
おねがいします。

A 回答 (4件)

とりあえず交響曲と協奏曲の違いから。


交響曲は簡単にいうとオーケストラで演奏するソナタです。
協奏曲はそれに独奏者がいてオーケストラを伴奏に技術を披露する曲で、必ずカデンツァという独奏者の技術をアピールする独奏箇所があります。
古典音楽にはこの二つが一体化した協奏交響曲といものもあります。
一般には3~4楽章で構成されますが、作曲者によってはそれ以上や単一楽章のものもあります。

試聴はタワーレコードなどでできます。MIDIですといろいろあります。

参考URL:http://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/music/
    • good
    • 0

演奏の形態は他の回答者様のとおりです。



そのほかに楽章について少し。

協奏曲は3つの楽章で成り立っています。
そのうちかならず「カデンツァ」といって
オーケストラの音なしで
独唱者が自由に最大限の技能を披露する
部分があります。大体1楽章が多いでしょうか。

交響曲は4つ楽章または5つの楽章で成り立って
います。
楽章の内容は協奏曲と似ていますが
協奏曲は「舞曲」つまりダンスにあたる
楽章がないので交響曲より
少ないのです。

実際はバイオリンの協奏曲なのに、
4楽章あるので「スペイン交響曲」という曲も
ありますよ。(ラロ作曲だったかな)

100円ショップなどでもたくさんCDが
売られているようですので
ぜひ聴いてみてくださいね。
    • good
    • 0

交響曲はオーケストラだけで演奏したもの。


協奏曲はそれに、ピアニストなどのソリストがついたもの。ピアニストがつけばピアノ協奏曲。ヴァイオリニストがつけば、ヴァイオリン協奏曲と呼ばれます。

協奏曲はピアノ協奏曲ならピアノが主役で、ピアノが曲の大部分で活躍します。ヴァイオリン協奏曲ならヴァイオリンが活躍します。
ピアノが主役かと思いきや、オケも同じくらいに主役と呼ばれるものもあります。ブラームスの何番だったか。一番だっけか。

まあ、オケにソリストがついていてソリストがよく活躍するのが協奏曲。ですかね。

タイトルにピアノ協奏曲と書いてあれば、これはピアノが活躍するオケとピアノの曲だな。といった感じです。例外というかややこしいのはあるかもしれませんが、だいたいこんな感じです。
    • good
    • 0

パッと見で判断するのは、指揮者の横とか前に、独奏者がいるのが協奏曲。

あとピアノの音がたくさん聞こえたらそれは間違いなく「ピアノ協奏曲。」一般的に交響曲にはピアノは入りません。

ちなみに、交響曲はシンフォニー、協奏曲はコンチェルトと呼びますが、特にコンチェルトとか言うと、頭良さそうに見えるらしい。合コンで「う~ん、そうだなあ~ラフマニノフのピアノコンチェルト3番とかいいよね。」なんてさらっと言えると、もう女の子お持ち帰り間違いなし。

交響曲で入門編は、ドボルザークの9番「新世界から」、協奏曲ならグリーグのピアノ協奏曲イ短調なんかどうですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!