
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
TeXで式を記載していました。
わかりにくくてすいませんでした。この先の計算方法は以下のリンクを参照してください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

No.3
- 回答日時:
\[
r(w)=\int_0^1 db \int_0^1 \delta(z-b/a) da
\]
,W=C/A も同様。
0≦z≦1のとき r(w)=1/2, 1<=wのとき r(w)=1/(2w^2)
あとは場合を分けて同時確率密度関数を計算
この回答へのお礼
お礼日時:2020/04/12 12:12
ご回答ありがとうございます。当方、勉強不足で計算式の記号や式の意味がほとんど理解できません。しかし、ZとWの密度関数はその通りです。(多くの参考書にも載っています)一番教えていただきたいのは、そのさきの密度関数f(z,x)を求める手順です。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 A={Φ,{{a,b},{a,c}}} B={Φ,{a,b},{a,c
- 2 質問です。A=(y,-x,0),B=(z,-y^2,x),C=(0,2x,3)としてA,B,Cが独立
- 3 質問です。A=(1,-1,0)、B=(2,-3,1),C=(0,4,3)としてA,B,Cが独立である
- 4 a,b,cは自然数で、a^2+b^2+c^2=abc (a<=b<=c
- 5 b/a+c/d=(bd+ac)/ad と b/a×c/d=bc/adは b/aをb÷aの商と定義する
- 6 以下文字は全て実数とします。 a1=b1,a2=b2,a3=b3の時(a1,a2,a3)=(b1,b
- 7 代数について質問です。 可換環Aの元a,b,c,d(a,c≠0)が与えられ、 (1)-(b/a)=(
- 8 a=c/bかつb=a/cかつc=b/a だと、a=1/a、b=1/b、c=1/c になるのはなぜです
- 9 f(a+√b)=c+√b f(a-√b)=c-√b f(a+bi)=c+dif(a-bi)=c-di
- 10 質問です。A=(1,2,-3),B=(0,2,4),C=(14,-4,2)であるとき、A,B,Cは独
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
分数は整数の中に入る?
-
5
二次関数の近似式を求めるため...
-
6
アップ率の求め方について
-
7
200分、500分、700分、800分、9...
-
8
1から30までの自然数の和
-
9
パーセントの合計と平均について
-
10
加重平均と平均の違い
-
11
パーセントの平均の計算式。 42...
-
12
100m3/minは何m3/hになりま...
-
13
1週間当たりの労働時間の計算方法
-
14
中3でFカップは大きいですか? ...
-
15
計算方法教えて下さい!6,000円...
-
16
「平方」ってなんですか?
-
17
プラスマイナス1.5の範囲に...
-
18
パーセントの求め方?
-
19
IQ128って良いほうですか?悪い...
-
20
平均値+平均値は…?
おすすめ情報
実は、ZとWは独立にはならないということを知っています。従って、申し訳ありませんが貴殿の主張は誤りです。
こんな感じでしょうか?
少し自分でやってみます。