
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①「乙の責に帰すべき事由」とは、乙の原因ですか?
:
乙の責任であると結論づけられるような理由。
②得べかりし利益の「得べかりし」ってどういう意味でしょうか?
:
「べかり」⇒推量の助動詞「べし」の連用形。
「得たであろうと推量された利益」
③結果的損害とは?
:
「乙の責に帰すべき事由により甲に生じた」結果としての損害。
という意味だろうと思います。
④もし、①が乙の原因だとしたら、なぜ、責任を行いのでしょうか?
:
「乙の責に帰すべき事由により甲に生じた」直接的な損害については賠償するが、という意図ではないかと思います。
その前の文面で、そういった記述があるような気がするのですが、どうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
①「乙の責に帰すべき事由」とは、乙の原因ですか?
↑
違います。
故意過失、及び信義則上それらと同視
出来る事由、という意味になります。
②得べかりし利益の「得べかりし」ってどういう意味でしょうか?
↑
約束通りに履行されていれば、これだけ儲かった
のに、という利益のことです。
③結果的損害とは?
↑
結果論という言葉がありますね。
あれと同じです。
④もし、①が乙の原因だとしたら、なぜ、責任を行いのでしょうか?
↑
本来は負うべきですが、特約により
それを免除する、ということです。
相手も、それを承知して契約するのですから、
文句は無い訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
危険物乙種取扱者の複数受験に...
-
5
「乙なものだ」はどうして「甲...
-
6
ガソリンスタンドの概算建設費用
-
7
酸素ガスの取扱いに必要な資格は?
-
8
危険物乙種1類と乙種6類は、...
-
9
危険物取扱者と理科教員
-
10
資格、免許の取扱官公庁または...
-
11
濁った梅酒
-
12
乙4取得か甲種取得か…
-
13
危険物取扱者と消防官
-
14
危険物貯蔵の防油堤の容量について
-
15
工業高校生が取るべき資格について
-
16
薬学部生が取得するとよい資格
-
17
薬学部在学中に取得できる資格...
-
18
文書の訂正をお願いします。
-
19
日野大型トラックコンクリート...
-
20
消防設備士乙6実技試験 謎の問...
おすすめ情報
添付した画像はすべての内容です。
「直接的な損害については賠償するが」というのは大変納得です。