
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>クラスの雰囲気もみんなで団結して行事とかテストとかも頑張る!みたいな感じでしんどいです。
いえいえ、団結してるように見えるのは今だけで、これから段々と本性が見えてきて、バラけて行きます。
そして頑張る意欲も今だけで、頑張る人はそのまま頑張るし、手を抜く人も出て来ます。
なので今判断は早いです。
私は20代専門2年生ですが、1年過ごして見方か変わりましたよ。
私は現役生ではないので、年齢が年下の子ばかりで、楽しくやってけそうと最初は思ってたけど、やはり皆さん本性は出てくるので、特に私は年の差があるため、無理な人は無理とはなりました。
ですが何故1年続いたか、それは友達作りに専門に行ったのではなく、資格のために行ったんだと言う意識があったので、今も頑張れてます。
先輩が言ってたんですが、先輩の学年こそ仲が良く団結力があるように見えたのですが、それはビジネスパートナーと割り切ってるからだよと言われて、なるほどと思いました。
学校にいる限りは、友達とは学校では仲良くするけど、卒業したらバイバイって事です。
うわべの付き合いなんです。
私もその様にわりきったら楽になれました。
資格を取る事がメインと考えて、友達はサブと考えて割り切る事、←これ大事です。
No.8
- 回答日時:
何のために専門学校へ行っているのでしょうか。
もう一度初心に戻って考えてみてはいかがでしょうか。どんなキャラであれ、
小学校・中学校・高校...今までのような学校とは違い、専門学校は就職するための訓練場のようなものです。
専門知識やスキルを身につけるのに集中した方が利口かと思いますし、これから社会に出るわけですが、
これも今までの学生時代とは違い、年齢もたかが2,3年の差ではありませんし、地域や国、宗教などの理由で価値観についても、本当に色んな人たちと過ごす機会が増えますので、今時期から学生気分を変えて社会に出る前提でモノを見る必要があると思います。
そのための一つとして苦手なキャラでも話ができるくらいになっていても良いかとは思いますが。
もちろん、周りの人たちは高校に毛が生えた気分でいるとは思います。
私も専門学校行ってたので気持ちはわかりますし、容易に想像できます。が、それで後悔するのは結局は自分です。現に専門学校時代は、私よりスキルの高かった人が数年後には全く別の仕事をしてたり...
友達作りばかりに目がいっていると、その場(専門学校なら2年くらいでしょうか)は有意義に感じますが、それもすぐ終わります。社会に出た瞬間から本当に孤独というか一人で戦っていかなければなりません。その時に専門学校時代に準備していなかった人の人生は散々になります。
脅しているわけではありません。これが事実と言って差し支えないと思います。
お友達作りは、高校生までくらいではないでしょうか。専門の時の友とその後も繋がっていく人もいるでしょうが、優先度はとてつもなく低いと思います。その人たちが社会に出た時に何かサポートしてくれるわけでもありません。社会に出たら職場の同僚や先輩の方が濃厚になりますし。
ともかく、自分にとって「今は何に集中すべきか」を常に考えて、「何のためにここにいるのか」を失わないように。仲良くなれればそれはそれでいいですが、大した問題でもありません。
正直、こんな事で自分の進路を自ら潰すのか!愚かで臆病な考えだ!そんなんでは、これから生きていけないぞ!... と、自分なら、そんなすぐ逃げる卑怯な自分に言い聞かせます。
No.7
- 回答日時:
>仲良く団結とか苦手なので、それ目的に行ったわけじゃないです···
ですよね?
当たり前です。だって専門学校なのですから
なりたいこと、やりたいことのために専門知識をつけに行ったのですよね
で、辞めるのですか?

No.5
- 回答日時:
>仲良く団結とか苦手なので、それ目的に行ったわけじゃないです···
それならば、クラスの雰囲気なんか関係ないでしょ
進学希望を抱いた当初の、目的を 初志貫徹 すろだけです
No.4
- 回答日時:
>今学校を辞めるのは良くないですよね?
普通はダメだよね
専門学校って友達作りの場じゃ無いよ スキルアップの場だよ。
>クラスの雰囲気…
社会人になって職場でも馴染めない場合も出てくる その為の練習も視野に入れ勉強すべきだよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
専門学校に馴染めない
その他(暮らし・生活・行事)
-
専門学校に入学して一ヶ月が経ちましたが友達がいないまんまです。ご飯を食べてた子も他の子の方と仲良くな
友達・仲間
-
学校に行くと孤独でつらいです。
友達・仲間
-
4
コミュ症で専門学校の生活がつらいです。心身のことを考えて辞めた方が良いでしょうか?<極長文>
いじめ・人間関係
-
5
陰キャラな女が専門学校に、布マスクして行ったら浮きますか? 白です。 もうすぐ入学ですが、学校ではマ
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
専門学校人間関係会わないから辞めるっていいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
限界にきてます
専門学校
-
8
専門学生です 今の友達に疲れました 上辺な人で、弁当食べても一言も話さない。 自分から、絶対話さない
学校
-
9
春から大学生になる者です。 美男美女やいわゆる陽キャとはあまり関わりたくありません。過去に陽キャにい
大学・短大
-
10
保育系の大学は陽キャしかいないですか?保育士って元気で明るいイメージがありますが、私は大人しい性格で
保育士・幼稚園教諭
-
11
専門学生。クラスに馴染めない大人。鬱です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
陰キャしか友達ができない 中学2年生女子です。 ※もし気分を害してしまったらごめんなさい。長文ですが
学校
-
13
専門学校に入学して3日が経ちました。同じクラスに友達ができません。もうグループができ始めていて、入り
専門学校
-
14
陰キャ陽キャ気にしているクラスメイトどう思いますか? 高校卒業して専門学校に入学してそういうのないか
大人・中高年
-
15
美容の専門学校に通っている子達って性格が悪い印象があるんですけどどうですか??
専門学校
-
16
春から専門学校。不安で眠れない。
友達・仲間
-
17
うつ病で、今度退学する専門学生です
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
美容の専門学校を辞めたいです。 1年生です。 理由はもう美容師の勉強をしたくないからです。 アイリス
学校
-
19
行きたくない、興味ないのに専門学校に行き 現在2年生なのですがもう辞めたくて仕方ありません。専門学校
いじめ・人間関係
-
20
専門学校が怖い、辛いです。
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
才能無いのに、努力する人は結...
-
5
嫌いな人間の悪口、陰口を言う...
-
6
何で俺には才能がないんだろう
-
7
コソコソ話が気になって辛い
-
8
田舎暮らしはもう嫌です
-
9
「あの人があなたの悪口を言っ...
-
10
三学年違いの兄弟。弟の方が出...
-
11
目の前で悪口を言われました。
-
12
「お山の大将」は なぜなかなか...
-
13
何もしてないのに嫌われるって……
-
14
才能 劣等感
-
15
ある人の悪口を友達と話してた...
-
16
離婚後 無職 親と同居 いづ...
-
17
悪口ばかりの友人に困っています
-
18
消防士から専門学校の講師への...
-
19
一度聞いただけ、見ただけです...
-
20
勉強も嫌いでやりたいことも特...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter