
こういう折りたたみ棚受けを使って簡単テーブルを作ろうと思っています。
横90cm×奥行50cmの天板で作りたいんですが、この商品は30cmなのですが50cmの天板を使っても問題ありませんでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/OTraki-ブラケット-折りたたみ式-最大耐荷重150kg-0-3cm%EF%BC%89/dp/B07L8C8B9M/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF+%E6%A3%9A%E5%8F%97%E3%81%91&qid=1586417340&refinements=p_76%3A2227292051&rnid=2227291051&rps=1&sr=8-7
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先の質問で回答が出たモノを作りたいということですね。
>問題ありませんでしょうか?
>
回答としては、30cmに50cmを乗せても良いように作れば良いだけです。
例えばその天板は厚さ何㎜の予定か?板材は何を?どうやって固定?
そもそもステーを壁に取り付けて壁側の強度は確保できるか?
あたりが対応出来るなら問題ないです。
ただ、先の質問の写真では出窓だから天板が奥行きあるのか、RC造なので壁が厚くて天板が奥行きあるのかが不明です。
棚受けががっちり、壁の裏の丈夫な下地材に固定出来るか否か。
下地がどうなってるかわかります?
換気口まである壁ですが。
壁が石膏ボードの場合は、棚受けのベース(窓天板の出っ張り(約2cm)分出しますよね?)の幅を広くとって、そのベースが壁下地にがっちり留めることが出来れば、棚受けはそのベースにがっちり固定で大丈夫。
そして天板。
50cm幅を30cmでしか支えないので、集成材では手前側が折れる可能性があります。
といっても厚さを30mmにすれば問題はないとは思いますが。
合板が無難です。ランバーコアでも可。
棚受けへの固定は、ビスは出来るだけ長い方が良いですが、板が厚いのも高くて重いので避けたいですね。
それでも20mm以上は必要かなと。
自分が作るなら棚受け30cmに対して、45cm位の20mmアルミ角パイプを取り付けてしまって、さらにそれに天板を固定。
これなら30cmの棚受けの腕に50cmが直接乗って20cmはみ出るのではなく、
45cmのアルミを腕に強固に締結して、腕を45cmにしてしまって50cmが乗るので、はみ出る量は5cmなので、薄い集成材でも手前が折れる可能性は低く、板を薄く(安く)出来る。
(といってもアルミ角パイプとの差額が埋まるかは不明)
ただし壁に掛かる負担は変わらないので注意点は変わらない。
詳しくありがとうございます!
考えているものの補足を記載しようと思います!
もし先生のお時間ございましたら見て頂けると嬉しいです(>_<)
No.6
- 回答日時:
私はdiy初心者で他の方のような達人ではないので、もし私が作るんだったら、という前提で書きます。
ホームセンターで売っている
パイン集成材 910×450×18
を使います。
長さが910mmで壁からはみ出すようなら、ホームセンターでカットしてもらいます。
壁が薄いなら、やはり下地センサーで柱を探しますが、壁が厚くしっかりしているなら、気にせず取り付けたい位置に金具を取り付けます。
プラスチックネジホルダーというのは壁がコンクリートの場合使う物だと思います。
木なら普通に木ねじ使えばいいわけで。
塗装なしでもいいし、木目を活かしたいならオイルステイン、色をつけたいなら最近はおしゃれな水性塗料がいろいろ出てます。
100均やホームセンターの壁紙で気に入ったものがあれば、それもありだと思います。
No.5
- 回答日時:
補足確認
写真で見ても鉄骨、木造(在来、ツーバイフォー)、RC造、ハウスメーカー独自工法のいずれかは全くわからないので、
あなたの持ち家であなたが資料を所持しているなら、出来る限り細かく補足する方が良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
耐荷重が150KGですから、実用上それを超えなければ大丈夫ってことになります。
天板自体は厚みがあるでしょうから、棚受けの無くなるところから折れるってことは無いでしょうし、
壁からの長さが長くなると先端部分に置いたものが手前より負荷を与えるでしょうが、天板の厚みが吸収すれば問題ないわけです。
ありがとうございます!長めの棚受けになると急に金額が高くなるので…
パソコン仕事をするくらいの用途なので重いものは置く予定はないのであまり負担にはならないと思うのですが…天板の長さを45cmに変更しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 DIYの折りたたみテーブル
- 2 DIYで塗装した物は、定期的に塗り直しが必要でしょうか? 今回初めて、DIYをします。 土間収納に棚
- 3 テーブルの脚に棚を作りたい。
- 4 犬のゲージDIY。分かりづらいかも知れませんが画像のイメージ図の様な犬小屋をDIYしたい。 両横と背
- 5 ベランダに置く、収納を兼ねた ベンチを自分でDIYしたいのですが、すのこで簡単なDIYしか したこと
- 6 簡単なDIYで出来る郵便受け
- 7 DIYですのこの折りたたみベッドを2つ立てて並べて板を介して固定し、メタルラックと木板の2枚の取り付
- 8 台所回りの棚とかDIYしたい
- 9 DIY 棚の連結について
- 10 DIYで作った木製の棚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
動荷重の計算を教えてください。
-
5
キャスターの数は多い方がいい...
-
6
道路橋示方書のT荷重
-
7
スタイロフォームの耐荷重!!
-
8
分散板の厚みについて
-
9
テレビ台の耐荷重60Kgで8...
-
10
椅子の耐荷重=座る人の体重の...
-
11
圧入の設計
-
12
4辺固定中心集中荷重のたわみ計算
-
13
外構工事(排水埋設管)でVU...
-
14
架空配電線の風圧荷重計算、丙...
-
15
サーバールームの耐荷重計算
-
16
ワイヤロープの強度について
-
17
金庫を設置する際の床養生用鉄...
-
18
単管パイプで・・・
-
19
鋼材の強度計算及び鋼材選定(...
-
20
板曲げ要素の4辺単純支持のた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
先程は通気口のある壁に折りたたみ棚受けを付けて白天板から繋げようと考えていたのですが、やはりL字型になるように右側の壁に折りたたみテーブルを付けようと思います!左の天板は物を置くだけにして右側の壁に向けて座るようにしたいです。折りたたみ棚受け金具は400mmのものにして、天板は厚み3mm、横幅900mm、奥行き450mmにしようかなと考えています。ただ、壁がどれほどの強度があるのかがちょっとわかりません…
画像のような造りなのですが、、
厚み間違えました!30mmです!