
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
計算すれば良い。
素直にそれっぽい数字の目星をつけて計算しても良いし、
?÷104×120=約1,500,000
この式を変形させて?を求めても良いし、
好きにすれば良いと思います。
・・・
10,000,000 で 11,500,000 なら
? で 1,500,000 のような割合を頭の中で考えるんだ。
11,500,000 に対して1,500,000 は、12%とか13%くらいだ。
それなら、10,000,000 の 13% を目安にして数字を入れて計算してみよう。
あとはそこから微調整。
…これが「それっぽい数字の目星をつけて計算」する方法。
・・・
式を変形させる方法は他の人が答えてくれると思います。
その式から ”ビシッ” とした数字が求められますが、その数字をキリのいい数字に置き換えてもう一度計算し直すので、
「目星をつけて」計算するのと大して変わらなかったりする。
がんばれ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 4000÷200=20 20÷3=20分の3 3×20分の3×20分の3×0.1=13.333333
- 2 数列 2,12,120,1480,… 前の項に ×6,×10,×14,×18,…×(4n+2) この
- 3 ⑴ 3.0×a= -8.4 ⑵ 2.7×1.0=2.7×9.8-T ⑶m×0.20=20-m×9.8
- 4 数学A 集合全体をU={1,2,3,4,5,6,7}とし、Uの部分集合A={1,3,5,6,7}B=
- 5 数学の問題です! AB=4,AC=5,BC=√11,cosA=3/4の△ABCがある。 点Bから返A
- 6 (2)番の解法を教えてください。 答えはAの分圧が6.0×104乗Pa Bの分圧が9.0×104乗P
- 7 △ABCにおいて、次のものを求めよ。 ①a=2,c=2√2,C=135°のときA ②a=2,b=2√
- 8 1/2×12×x×√3/2+1/2×5×x×√3/2=1/2×12×5×√3/2の問題で答えが17x
- 9 △ABC=(1/2)×3×2×sin60° =(1/2)×3×2×(√3/2) ↑上の回答であってま
- 10 至急回答お願いします!四角形ABCDがあり、AB=BC=CD=2,∠ABC=60°,cos∠BCD=
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
無理して入った高校は苦労しま...
-
5
高1生、留年決定。親としてど...
-
6
赤点とって追試も駄目だったら...
-
7
高校の倍率が0.8倍で、受けたら...
-
8
卒業式の後…
-
9
高校って、赤点で留年って、本...
-
10
■高校教科書本当に捨てても大丈...
-
11
高校の単位を落とすと留年しま...
-
12
いつまで身分的に高校生でいら...
-
13
高校の終業式って何時終わりく...
-
14
卒業式の後に保護者やクラスメ...
-
15
高校 保健体育ノートのクロスワ...
-
16
高校に出す誓約書の保証人について
-
17
SPI3の問題の解き方を教えてく...
-
18
都立高校に落ちてしまいました...
-
19
高校学年末テストで28点をとっ...
-
20
英検準二級落ちてしまいました...
おすすめ情報
すみません、他で質問していてその方が勘違いしていました。まだ解決していません。分かる方いましたら宜しくお願いします。
またまたすみません。今自力で解決しました。これからは誰が1番先に解けるか募集します