
いま2歳半の子どもがいる母です。
慣らし保育について相談させてください。
貯金は少しありますが、今後の事を考えると働きにでないと足りないと思い、4月から子どもを保育園に預けて、私は働いています。
もともと子どもはあまり人見知りもなくすぐ保育園に馴染むだろうと思っていましたが入園して一週間、毎朝泣いています。保育園でも泣いており日に日になく回数は減っているようです。
今は義理の母が給食後に子どもを迎えに行ってくれており昼には毎日帰っていますが、義理の母の手伝いは子どもな慣れるまでという約束なので、私の仕事上そろそろ16時迎えにきりかえていかないとと思っています。
まだ子どもが泣くので来週も義理の母に昼に迎えにいってもらう予定です。
しかし、子どもは昼迎えというのがどうも定着してきているようでもうすぐお迎えだ、まだかなぁ〜と昼にソワソワしだし泣くそうです。
入園当初、予定では来週は(2週目)、義理の母の昼迎えで
再来週は(3週目)、昼寝までさせて14時半に義理の母の迎え、
その次の週から(4週目)16時迎え
としようかなと考えていましたが迎えの時間を覚えていると言うことは迎えの時間が毎週変わると
「えっなんで迎えの時間にこないの?」
と余計子どもが不安がるかなとも思います。
それなら一気に早めに16時迎えにしたがいいかなとも思っています。
GWもあるため、せっかく慣れた保育園生活感休み明けにリセットされることも不安です。
そしてコロナウイルスの関係でわたしが3週目の途中から15日くらいGWも含め在宅ワークになることになりました。そのため先程の予定のように
徐々に時間をのばすか、早めに16時迎えにするかという選択以外に、在宅ワークなのでGWあけまでずっと昼迎えという、選択肢も増えました。
早めに16時迎えにする選択をした場合、私は在宅ワークで家にいるのに子どもには長い時間保育園にやるという罪悪感もあります。
GWまで、ずっと昼迎えににしてGW明けからいきなり16時迎えにするのもかわいそうかなと思います。
社会勉強のためにいってこい!と思っていましたが、予想外に毎日なくことと、私が在宅ワークに3週目からなることで昼迎え可能になり選択肢が増えて更に迷っています。
子どもはいろんな保育園に親子で遊びにいっても、どの先生からも〇〇ちゃんはあんまり心配しなくてもかなり社交的だから絶対スムーズにいくよね〜
といろんな先生にいわれていたから毎日なく子どもをみると、とまどっています。
徐々に時間をのばす選択肢も子どもにとまどいをあたえているのかなとも思い、わたしの思い切りのなさでとまどわせてしまうため思い切って16時迎えにさせない親の心配もいけないのかなとも思います。
ただ今コロナウイルスが心配な中、毎日保育園に16時まで預けて泣きつかれて発熱し、疲れた風邪の発熱なのかコロナウイルスの発熱なのか心配したくないので16時に早めにきりかえるのも戸惑っています。
この地域は数名コロナウイルスの人はいるようです。図書館はしまっていますが
小中高は普段道理、幼稚園保育園も普段道理です。
慣らし保育の、迎えの時間どうしたらいいかアドバイスをお願いいたします!!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご入園おめでとうございます^^
普通でしたら、お昼ご飯が食べられたら次はお昼寝明けの時間にお迎えとなります。
お昼ご飯が食べられないと次には進めません。空腹では預かれないからです。
今週はお昼寝明けにお迎えにしてもらってはどうでしょうか。
お昼寝が出来る、またはお昼寝が出来なくてもその時間はお布団にいられるようでしたら、おやつ後のお迎えとなり、次は定時のお迎えとなっていきます。
日数で区切るのではなく、お子さんの様子を見て進めていくのがいいと思いますよ。
今週中におやつまで進められましたら、慣らし保育終了です。
それ以降は在宅ワークということですので休園に協力か、早めの迎えがいいと思います。
在宅ワークでお子さんが家にいて大丈夫な場合は、家庭保育でコロナ感染を防いだほうが懸命です。
しかし、在宅ワークでも保育園に預けないとお仕事できないという場合は、時短で預けるようにすればいいと思います。
今は緊急時ですから、平常時とは異なります。
以上を踏まえて、担任の保育士さんとご相談されるのが一番いいと思います。
仕事復帰されてこのような事態となり、色々と大変だとは思いますが、お仕事頑張ってくださいね。
とても参考になりました!
今朝のニュースでわたしの住んでいるところでもコロナ患者がでたということでした。
どうなるかわかりませんが、コメントいただきましてとても嬉しいです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました(^^)
No.1
- 回答日時:
そのうち慣れますよー4時に定着してみるとかどうですか?あんまり迎え時間早いとママさん自身も何もできないし疲れちゃいますよーすいませ
ん土曜日しか送り迎えしない3歳息子のパパよりそうですよね(^o^;)泣いているとわかっているから早く迎えに行ってやりたい気持ちもあります(^o^;)
帰ったら昼寝させるだけだし、どうせ在宅ワークで家に3時過ぎまでいないといけないので、わたしの自由時間はあまりかわらないのです。
ほんとに悩みます。
子どもが泣いているのに自由に家にいる罪悪感を持ってしまうのはわたしの性格でしょうね(^o^;)
しかしお返事ありがとうございます。
もっとよく考えてみます。
お返事本当に感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 1才半保育園のお弁当について 質問させてください 家でもご飯はお米とお味噌汁 しか食べない息子がいま
- 2 1歳半になった娘、お米を噛まない。 1歳半になった娘が居ます、 歯は1歳半になる前からほぼ生え揃って
- 3 これは、病気?障害?いたらなさ? 5歳半、1歳半の娘の母(28)です。 いまだに、子どもが自分の思い
- 4 先日、彼女が出来たと子どもから話をされ受験生なのに…と相談させていただいた中3男子の母です。 その後
- 5 1歳半の娘のお弁当のおかずについて。先日から保育所に通う1歳5ヶ月(あと数日で6ヶ月)の娘がおります
- 6 はじめまして。 4歳の男の子がいる母です。 息子はゼロ歳から保育園へ行ってますが、私がほかのお母さん
- 7 下足箱に子どもを座らせて靴を脱がす 現在1歳児クラスの一人娘を保育園に通わせています。 今朝、私たち
- 8 子育ての悩みについて . 私には2歳と0歳の子供がいます。 上の子が保育園に1歳前から入園し、1歳半
- 9 慣らし保育で、保育士さんに迷惑をかけているようで、心がおれそうです。
- 10 断乳後の胸のシコリ 現在9ヶ月の子供が居ます。完母でしたが8ヶ月から保育園に入園し始めてミルクになっ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
仕事が休みの日に保育園に行く...
-
5
保育園へクレームをつけました
-
6
保育園 加配は本当に必要でし...
-
7
お世話になった保育園に何か寄...
-
8
保育園児の朝食
-
9
保育士の態度にイライラがつの...
-
10
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
11
二人目妊娠、仕事を辞める場合...
-
12
育休中。変化のない毎日にうん...
-
13
小さい子供がいて仕事している...
-
14
土日も仕事のママさん。保育園...
-
15
認可(公立)保育園へのクレー...
-
16
保育園を退園する時、先生方に...
-
17
内職をしながら保育園に通わせ...
-
18
イヤイヤ期、共感ができず怒る...
-
19
保育園の送迎について
-
20
保育園(栄養士)調理員の採用...
おすすめ情報