アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。病院の仕組みの「救急外来」と「外来診療」の「外来」という言い方に少々疑問を感じております。なぜ「外来」と呼ぶのでしょうか。私のイメージでは、「外来語」という言葉があるように、外国から伝わってきた言葉のようなイメージがあります。実際先生に見てもらうのはほとんど日本国内の方なので、なぜ「外来」という言い方にしたのでしょうか。

ちなみに、中国では、「救急外来」と「外来診療」はそれぞれ「急診」と「門診」に対応しております。「外来」という言葉がついておりません。ご意見いただけませんか。

また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

それは元々その言葉が出来た明治時代の医療が、入院して毎日医師の診察を受ける「内診」と自宅まで来てもらって診察してもらう「往診」の2つが中心だったからです。



明治から太平洋戦争の敗戦まで、日本の健康保険は今のアメリカとそれほど変わらない仕組みで、医者そのものも少なく、農村部などには診療所などがほとんどありませんでした。また自動車なども普及していなかったので、そもそも「医者に診てもらいに行く」ということ自体が稀で、行くなら「入院」がほとんど、逆に医者に来てもらうなら「死ぬか死なないかギリギリの状態」だったわけです。

なので、自動車が普及し始めた時、医師はこぞって車を買い、農村部などに往診するようになったのです。

で、戦後になると今の形の国民皆保険ができ、医師も大量に育成して地方の隅々まで診療所を普及させ、人々もバイクや車を持てるようになったので「病院に行って診察してもらう」ということがだんだん当たり前になっていきました。

これでお分かりだと思いますが、当時の医師から見れば「患者が自分で診察を受けにやってくる」のはまさに「外来」だったので、この言葉が一般的に使われるようになったのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2020/04/15 06:39

日本語をたくさん覚えるにつれて,同じ漢字を使った言葉でも,意味(使い方)が中国語とは異なる言葉に多く触れるようになりましたね。

これからも同様な事例にしばしば遇うことでしょう。
どうぞ,その研究心を捨てずに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましていただきありがとうございます。頑張ります。

お礼日時:2020/04/15 06:49

いっぱんきゃくのこと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2020/04/15 06:49

日本の医療用語の「外来」は、「入院」の対語です。



外来: 外来患者(outpatient)= 外から来院した患者(の診療)
入院: 入院患者(inpatient)= 入院している患者(の診療)

外来患者 ←→ 入院患者
外来病棟 ←→ 入院病棟 など
「「救急外来」と「外来診療」の「外来」とい」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2020/04/15 06:48

中国でいう「門診」は「門をくぐって外から来る患者」のことなので、「外来」に相当します。

「急診」は 「救急」に相当します。では、入院させて診療することは(中国では)何と呼ぶのですか。
 日本の「外来」は「院内(入院診療)」に対応しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。いい勉強になりました。ちなみに、入院させて診療することは(中国では)「住院部」という仕組みがあります。

お礼日時:2020/04/15 06:47

病院の中から見れば



病院に訪れて来た人は、外来だわね
入院患者を内輪の人とする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いい勉強になりました。

お礼日時:2020/04/15 06:45

>外国から伝わってきた言葉のようなイメージがあります


そういうのを、先入観といいます、先入観によるイメージが間違いといえば間違い。
問診は診察の方法の一つ、脈をとる、聴診器使う、各種の診察機器を使用する、患者に質問して状況確認(問診)。
日本でも、医療機器が発達していないころは、初診はもっぱら問診でしたよ。
最も現在でも名医?と言われる人は問診で1年以上前の状況もうまく聞き出し、適格な検査を選び迅速な病名確定している人もいます、問診が重要な原点であることに変わりはありません。
外来は入院患者とそうでない患者との区別です、院外、と院内。
日本人の感覚では急診に対しての問診は対義語に該当しません。
救急車で搬送患者でも十分問診可能な場合もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2020/04/15 06:45

「外来」というのは「外から来る」という意味です。


「救急外来」「外来診療」の「外来」というのは、「入院患者に対し、病院に来て診療を受ける」という意味(病院に外からやってくるという意味)なので、特に問題はないと感じます。

「外来」とは「外から来る」という一般的な意味であって、「外国から来る・来た」という意味だとは限りません。

次のURLのように、「外部から来ること。」という意味があります。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%96%E6%9 …


ただ、質問者さんが疑問に感じるのは理解できます。
現在、「外来」という言葉を使うのは、普通、「外国から来ること」という意味か、病院の「外来」のことです。

また、患者の立場だと、「外部から来る」ではなく、「こちらから訪問する」ということです。
ほかにもそういう例があったかどうか思い出せませんが、病院というのは病院自身を基準とした表現を使っても特に変ではない所なのです。


質問文に不自然な日本語はありません。勿論、間違いもありません。

ただ、質問文の
「病院の仕組みの「救急外来」と「外来診療」の「外来」という言い方に少々疑問を感じております。」
で「仕組み」と書く必要はないので、私なら、
「病院で言う「救急外来」「外来診療」の「外来」という表現に少々疑問を感じております。」
と書くことでしょう。

また、質問文の
「私のイメージでは、「外来語」という言葉があるように、外国から伝わってきた言葉のようなイメージがあります。」
というのは、
「私のイメージでは、「外来語」という言葉があるように、外国から伝わってきたという印象です。」
ということではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に説明していただき誠にありがとうございます。理解できるようになりました。質問文への添削にも感謝いたします。今後気をつけます。

お礼日時:2020/04/15 06:33

外来の外は外国ではなく、病院の外(そと)なんです。


入院患者を診察、治療するのと区別して、その日に
病院にやってきた人を治療するのを外来診療と言っています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2020/04/15 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!