No.10ベストアンサー
- 回答日時:
違います。
安く買って、高く売るです。安いとは、暴落したら、ではなくて、何とどう比較してが重要です。1本1000円の焼酎がキャバクラで1万で高いと思うのは、普通に買えば1000円だと知ってるからです。
No.9
- 回答日時:
特定の株だけが暴落している時は、理由があるので気を付けた方が良いですね。
指数全体が暴落している時は、探せば割安な株があることが多いです。
多くの方が述べておられるとおりです。
むしろ暴騰した時が売り時かどうかが、株好きの間でも意見が分かれるかもしれませんね。(頭としっぽはくれてやるか、暴落に引っかかるリスクを冒してでもホールドするか、私にとっても永遠の課題です。シミュレーションは好きでよくやってますが、未だに結論は出ません。)
No.8
- 回答日時:
>株式投資の大原則は暴落、大暴落した銘柄を買うことですか?とありますが・・・当たらずも遠からずというところでしょうかね。
暴落した銘柄の分析が必要です。
企業にはそれぞれ企業規模や財務状況等、株価に影響を与えるファンダメンタルというものがあり、暴落後に監理ポストに配置され、そのまま上場廃止になる銘柄に手を出せばおしまいです。
企業を取り巻く状況が安定していて、何らかの理由により暴落したとすれば反転期待は持てますが、いつ反転するか、配当は維持されているかを確認しないとその銘柄を持つことは他の投資家や企業の下支えをするにすぎません。
ある意味、ババを引いたことにもなります。
例えば、酷いのは経営再建中のジャパンディスプレイですが、上場後すぐに暴落し、900円の公募価格から現在の48円まで6年間暴落の連続で回復の見込みがありません。
また、KYBのようにそれまで盤石だった企業も耐震装置の偽装問題発覚で暴落するも、トヨタが筆頭株主で190万株くらいを保有する実質子会社でまさにダメな子を金持ちの親が支える状況でありながら、無配転落でトヨタの支配下としなる等、ある意味、悪材料が出た銘柄には復活までに時間が必要です。
株には上下動のバイオリズムがあり、ある程度上がると利益確定で株価を下げ、これを材料出尽くし売りなんて言いますが、そんなタイミングで大きく押し込んだ時に買うのが鉄則なのかもしれません。
そのためにはチャートのテクニカル分析が必要で、株価の動きにどのような特徴があるかを判断しなければいけません。
もちろん、リスクを織り込んで、資金管理を正しくしなければいけませんが・・。
No.7
- 回答日時:
それは投資スタンス、投資方法によります。
下落した銘柄を買っていく方法は一般に逆張り、上昇している銘柄を買うのは順張りと言われます。
株価水準は色々でも売買が成立しているということは買い同じだけ売りがあるわけで、それぞれが様々な意図、思惑で売買をしており、
株式投資の大原則は暴落、大暴落した銘柄を買うことであると一般化して言うことは難しいでしょう。
まず、暴落、大暴落といっても、なぜその銘柄の株価がそのような状況になっているのかを検討しないといけません。
個別にその企業そのものに大きな問題があり、存続も危ぶまれるような状況まで考えられるのであれば、株式は無価値となる可能性があります。
企業そのものは再生したとしても、上場されていた株式は無価値となる場合もあります。
そうではなくて、市場全体が大きく下落するのに合わせて、個別のファンダメンタルズ的にはさして大きな問題がないのに、一緒に大きく株価が
下落しているようなケースもよくあります。この場合、個別の企業の問題というよりも、市場全体が戻せばそれに合わせて個々の企業の株価も
戻る場合が多いです。
そうした諸点を総合的に判断する必要がありますが、一般論的に言うなら、株価が大きく下落している時は買いのチャンスではあり、
銘柄によっては、暴騰ぎみに上昇している時よりも買いのリスクは低いと判断できることも多そうです。
というか、私自身はそのように考えて売買しています。
No.4
- 回答日時:
ワタシも、昔それをやったことがあります。
二回ありましたね。
そんで、二回とも大失敗しました。
どちらの会社も、その後倒産して、紙くずに
なりました。
大暴落したから、底だ、と確信したのですが、
まだ下があったのです。
いわゆる、底が抜けた、という状態に
なりました。
確かに、今はチャンスですが、今が底か、なんて
のは後になってみないと判りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 株式投資でまともな銘柄を買うとなると、1株あたり1,000円以上の銘柄を選ぶべきですか?
- 2 【株式投資】去年の2014年に株式分割した上場会社は?の問いに113銘柄。とすぐに答えられるのはなぜ
- 3 株式上場銘柄で4桁の株式銘柄コードがありますが、
- 4 【株ニュース】「印刷業の会社の株は買うな!近々大暴落するぞ!!」 印刷業界に激震が走る大赤字になる危
- 5 解答をお願いします。 株式投資において、財務分析から企業の価値が株価よりも高い銘柄を選定していく運用
- 6 過去の大暴落と比較して、今の大暴落はどこが底だと思いますか?
- 7 【2017年に日本株を暴落させようと企んでいる組織名を教えてください】2017年に日本の株式市場を大
- 8 株式投資における銘柄選びについて
- 9 過去の株式大暴落後の推移は?
- 10 株式投資する銘柄はどうやってきめていますか
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
石油不足になれば石油関係の株...
-
5
株価や為替相場の価格の上昇に...
-
6
「日経平均株価」と「ダイワ 上...
-
7
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
8
会社が合併すると株価は一般的...
-
9
株価関連情報を取得できるAPIを...
-
10
天然ガス上場投資信託 (1689)...
-
11
発行済み株式数を調べたいのですが
-
12
個別銘柄の過去の株価を知りたい
-
13
ヘッジをかける
-
14
株式分割後の株価とチャートの見方
-
15
PBRがマイナスになっている企業...
-
16
就職先の株式保有について。
-
17
コロナウイルスで騒がれてるの...
-
18
インサイダー?になるのでしょ...
-
19
30年以上前の株価を調べられる...
-
20
仮に、東京オリンピックが延期...
おすすめ情報