
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はい そうしてください
ただし 採用はしません
モット元気な人を雇います
社交辞令の挨拶に過ぎません
おなじ仕事をするんですよ
また
体調を壊して長期休んだ後 辞めちゃうでしょ
その間会社がどれだけ迷惑したか
働いて居ないのに給料をはらわさられていたか
煮え湯を飲まされたことを覚えていますから
どの面下げて 帰りたいと言うの
と思っていますよ
No.3
- 回答日時:
ですから、なぜお医者様があなたが働いていたことを証明出来るのですか?
普通は、就労証明書(在職証明書、就業証明書、雇用証明書、などと言います)は、例えば履歴書に記載の職歴に偽りがないか証明するために過去の職場から記載を求めるとか、保育園入園申し込みに保護者が働いており保育が困難であることの証明に勤め先に記載を求めるとか、買い物のローンを組むときに返済が申告通りに可能かどうかの確認に就労先を確認するためとか、でいずれもあなたがげんい働いて先に証明してもらう物です。
病気の治療が終了した旨の証明なら「診断書」を言っておられるのでしょうか?
病気の状態や、治療を終了した旨は医師が証明できますが、就労や復職が可能かどうかは業務内容も知らない医師は証明しようもありませんよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
在職証明書について
-
学生の時の就活時に、企業側に...
-
所得証明書を本人以外が取りに...
-
ゲームセンターでの返金につい...
-
マクドナルドの源泉徴収票
-
源泉徴収票の乙欄に印のある昨...
-
同一の会社からの源泉徴収票が...
-
昨年1月に辞めた時の源泉徴収票...
-
医療費控除の対象となるか?
-
市役所等で発行する身分証明書...
-
確定申告(医療費還付請求と生...
-
所得について教えてください。 ...
-
医療費控除計算扱いを教えてく...
-
松屋で源泉徴収票を本部からも...
-
職場に知られること無く、自立...
-
ふるさと納税の上限額計算
-
自立支援医療と医療費控除
-
医療費控除のタイミング
-
確定申告について。会社員年収5...
-
2016年の確定申告について(贈...
おすすめ情報