プロが教えるわが家の防犯対策術!

数学について
接線を考える際、2時不等式を微分して、接線の傾きを求めたりしなくてよいのでしょうか?
ただ接するでいいのですか?

「数学について 接線を考える際、2時不等式」の質問画像

A 回答 (2件)

「多項式や直線が接する」というとき、「微分して、接線の傾きを求める」という方法でもいいし、


この解答のように、「連立させて、判別式=0とする」という方法でもいい。

後者は、「接する」ということは「重解を持つ」ということだから、そうしている。

もし、「微分して、接線の傾きを求める」という方法だと、以下のようになる。
(こっちの解法の方が面倒でしょ)

接点のx座標をtとおくと、(x²-4x+3a)'=2x-4だから、接線の傾きは2t-4で、これが
直線の傾きaに等しいから、2t-4=a ①
次に、x座標がtのとき、直線のy座標はat-3、放物線のy座標はt²-4t+3aで、これらが
等しいから、at-3=t²-4t+3a ②
①と②を連立させて解くと、t=3、a=2となるから、答は、a=2
    • good
    • 1

連立方程式の解=交点のx座標


ですので、
D=0 ⇔ 重解(解が1つ) ⇔ 交点が1つ ⇔ 直線と放物線が接する
という構図になっています。
また、直線の式が「y=ax-3」となっているので、aが接線の傾きです。
問われていないだけで接点の座標まで求めることも可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!