
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>>宗教の禁止事項として、婚前交渉の性行為禁止、夫婦間以外での性行為禁止、自慰行為禁止など・・・あるのは本当ですか?
キリスト教は、イエスが生きていたころの教えからは大きく変質してしまっています。
政治的理由、あるいは信者たちを支配しやすくる、献金を得やすくするために、後世で司祭たちが教えを大きく変質させたのです。
そのために、おなじキリスト教徒どうしであれど「異端」とみなす派を皆殺しにしたりしました。
たとえば、中世「魔女裁判」というのが大流行して女性だけでなく、男性も多くの人たちが火あぶりで殺されました。
殺された彼らは、金持ちだとか、豊かな田園を持っているという理由で、それを奪うために、魔女という濡れ衣をかけて殺し、そして財産を奪うとか、女性であれば、凌辱をしていた。
(だから、神はそれらの行為に大いに怒りを覚えてペストを流行らせたりしました。)
ま、信者を支配するための便利ツールとしての禁止事項だと思えばいいでしょう。
とはいえ、LGBTなんて獣じみた、行き過ぎた行為までは、神は認めてないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
キリスト教などの中興の祖などの話
-
5
キリスト教があんなに禁欲的な...
-
6
江戸初期、急激にキリスト教が...
-
7
赤十字とキリスト教の関係は
-
8
仏教は、キリスト教やイスラム...
-
9
クリスチャンの方へのお悔やみ
-
10
「ご冥福をお祈りします。アー...
-
11
島原・天草一揆と大塩平八郎の...
-
12
キリスト教は男女差別を行い、...
-
13
江戸時代のキリスト教信者につ...
-
14
別の神社へのお守りの返納について
-
15
神様に近い人ってどんな人ですか?
-
16
読み方どっちが正しいの
-
17
神も仏も全てただ一つその「願...
-
18
多くの宗教は神がなんであるか...
-
19
悪意に対して善意で返したらど...
-
20
遠つ神・・・の意味は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter