
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
健康診断は健康保険適用外です。
なお、雇用時の健康診断は、法令(労働安全衛生規則第43条)で定められた雇用主側の義務なので、原則論は会社負担です。
もっとも法令上、費用負担者の定めはないので、労働者負担でも違法と言う訳ではありませんが。
従い、転職先から費用請求する様に指示があるかも知れませんし、転職先に請求可否を尋ねても良いかも知れません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
退職日=健康保険の資格喪失日ですから、退職日以降はその保険証は使用できないです。
あと、健康診断は保険診療ではありませんので、そもそも健康保険は使えないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
5
入社時期を遅らせて頂く事って...
-
6
教員の履歴書(職歴)の書き方
-
7
転職後3週間での退職について
-
8
役場に勤務していた場合の履歴...
-
9
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
10
協力会社からの転職は可能ですか?
-
11
正社員と偽って採用し実際は産...
-
12
有給消化はあきらめるべき?
-
13
退職するには試用期間中(正社...
-
14
転職活動は何ヶ月前から?
-
15
退職理由が嘘とみなされてしま...
-
16
法人への就職は「勤務」?
-
17
勤続年数(月数)の計算および...
-
18
新入社員の退職時のお礼
-
19
転職の際の、前職退社日のうそ...
-
20
転職後の会社に、過去にうつ病...
おすすめ情報