
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
「補足」について。>例えばデータが9この場合は中央の値は5ですが、第一と第三四分位数は平均を取りそれぞれ4.5と14.5じゃないですか、
違います。
中央値は「5」番目
第1四分位数は「2」番目と「3」番目の平均
第3四分位数は「7」番目と「8」番目の平均
です。
>データが11この場合は中央の値は5で、第一と第3四分位数は平均を取らずそれぞれ3と9になっていて
はい。ちょうど「そのもの」がありますから。
>やはり場合によると思うのですが
はい。
でも、あなたの質問は「第1四分位数、第3四分位数では、そのようにするのは間違いですよね?」ということなのでしょう?
「間違いではなく、中央値と同様に、奇数か偶数かの場合によります」と、皆さん回答しているのですよ。
No.2
- 回答日時:
>第一四分位数や第三四分位数では合計数が奇数や偶数によって平均を求めるのか判断するのは間違いですよね?
いいえ、間違いではありません。
「中央値」がある場合にはそれを除いた「上半分」と「下半分」、「中央値」がない場合は全体を2分割した「上半分」と「下半分」に対する「平均」ですから、その「上半分」「下半分」がそれぞれ「奇数個」か「偶数個」かによって「中央の値」をとるか、中央値がなく「すぐ上」と「すぐ下」の2つの平均で求めるかを判断します。
こんな説明を見てくださいね。
https://bellcurve.jp/statistics/course/19277.html
No.1
- 回答日時:
ピッタリ第一四分位や第三四分位になる数があるかどうかの問題なので、
データ数を2で割った余り(偶数奇数)ではなく
データ数を4で割った余りによって場合分けすることになるでしょう。
ピッタリ第一四分位や第三四分位になる数がなければ、
その前後の数の算術平均をとることになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
学校を頻繁に休む
-
5
高校の転校、編入について・・・
-
6
無理して入った高校は苦労しま...
-
7
中3女子です。 50メートル走7...
-
8
欠席は何日まで可能でしょうか?
-
9
保護者から好意を持たれたら先...
-
10
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
11
高校生の娘が友達できずに不登...
-
12
FaceBookで高校名が入力できない
-
13
31歳の方からして同年代以下と...
-
14
不登校でも入れる都内の私立高校
-
15
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
16
「承認」の反対の意味の言葉は?
-
17
出身大学と共に出身高校も重要...
-
18
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
19
もし、全日制の公立高校を単位...
-
20
大卒で、初任給18万は安すぎで...
おすすめ情報
例えばデータが9この場合は中央の値は5ですが、第一と第三四分位数は平均を取りそれぞれ4.5と14.5じゃないですか、
データが11この場合は中央の値は5で、第一と第3四分位数は平均を取らずそれぞれ3と9になっていて
やはり場合によると思うのですが