
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
昔よく使われた言葉に 真善美 というのがありますが
↑
今も使うと思いますが。
それぞれ求めるモノが違います。
真・・欧米
善・・中国
美・・日本
欧米は宗教に絡めて真を追求したので成功しました。
日本は、美という情緒に従ったので成功しました。
中国は善という理を追求したので失敗しました。
理は情にまで昇華しないと、現実社会の役に立たないのです。
日本の美は、視覚美に限らず、行動のあり方にも
影響しています。
相撲などは様式美を大切にします。
武士道は、魂の美しさを大切にします。
真とか善を問う人は多いですが 美を問うことは哲学では少ない。
↑
美学というのがありますが。
哲学で見て 「美」とは何でしょうか?
↑
プラトンは、人間とは無関係な美があるとしました。
これに対し、バウムガルテンは、人間があるから
美もあるのだ、としています。
美、というのは脳科学的には、快楽の一種として理解
されています。
生存に有利なモノに出くわしたとき、音波なら心地良い
音楽になり、味覚なら美味になり、視覚なら、美になるわけです。
ここから、ワタシは、美というのはカントが主張
するように、生命感情の高揚だと考えています。
どんなものが美の骨頂でしょうか?
↑
女性です。
この世のあらゆる美の源泉は女性にあります。
(スタンダール)
それは生命感情の高揚が美だ、というのと
一致します。
昔、若い時でした。
ある外国でそれはそれはキレイな女性を目にしました。
真っ白い固まりが通り過ぎた。
茫然自失して、しばらくは声も出ませんでした。
「時間よ止まれ。お前は美し過ぎる」
(ゲーテ)
ワタシはゲーテと同じ体験をしたのです。
会社員ではあんな女性を手に入れることは
不可能だ、と考えて転職したのが運の尽き。
底辺を這いずり回る人生が待っていました。
それはとにかく、美は女性によってもたらされます。
だから、美の主体である女性に、大芸術家が
でないのです。
男の方が美に敏感なのです。
僕はこの曲と絵を見てそう思ったのですが
↑
これ、女性の作詞ですよね。
だから、色気が無いんです。
キレイはキレイなのですが。
女性は女性の美をかじるのでしょうか?女性はブランド物とか可愛い服とか、おいしい食べ物に
集まりますよねえ。それとかSMAPとか嵐になると キャー、キャーとなります
女性は女性で日の感覚が違うのではないでしょうか?
しかし女性の美しさは僕も分かります。書いたかもしれませんが最近声楽のTVを見たら
その中に この人は美しい この人はもし可能なら結婚したい という一目惚れをしました
こんな気持は高校生以来です。声も美しく顔も美しく・・・いいなあ・・・と思ってたら
母が「そりゃ無理」と言ってました。競争率高すぎですねえ。
私は乞食のような、作業所のメンバーです。
美は時として一目惚れをするわけですねえ。なる程なる程。
No.12
- 回答日時:
美とは価値の一つです
「自分が好き」と言う事です
でも「何のため」がないと価値はない、好きで終わる
カントは価値を「真善美」と言いました
その人の価値観は宗教、伝統、環境により作られ
千差万別ですが、価値にも基準がある、と言う事です
オーストラリアの大草原の美しさに感動する人と
日本なら何処にでもある、緑の山に感動する人と、色々ですね
俺は都会育ちだから、田舎が美しい
異を唱えたのが牧口です、
「真善美」でなく「美利善」を見いだします
異を唱えたのが? 誰ですかねえ?
美は人によって違うと言う事ですよねえ
でも糞は誰でも美とは言わない(余程変わった人でないと)
でも富士山は誰もが美しいと思う(思えない事もあるでしょうけど)
真善美 美しい状態があるのでしょうねえ。鬼も十八番茶も出端と言いますねえ。
No.11
- 回答日時:
素敵なしつもんです。
これが美。No.10
- 回答日時:
プラトン哲学は、ソクラテスを介して、アポロン信仰から始まる。
神と違い、人の命は有限である。そのことを、多くの賢者のなかでソクラテスのみ、人間の有限性を知る「賢者」であると、アポロンに承認され告げられる。ソクラテス-プラトン哲学は、その認識論においても太陽の比喩、アポロン信仰から、その認識論を説く。併せて、神は自分の姿を模して地球を創造した、として球体の作成をプラトンは「ティマイオス」で言及している。え ソクラテスとプラトンの認識論に地球などが球体だと出てくるのですか?
アポロン 天照大神信仰は有りかもしれません。
ソクラテスは人間の命が有限だから 神とは違うと認識してたのですね。
成る程。流石。
No.8
- 回答日時:
美とは、自分の六感に訴えて、外界と関係することによって生ずる価値、
ということになりましょう。
好きとか、楽しいとかの感情的判断でしょう。
経験を積んで、感性を磨いてゆくと、芸術家のようにより本質的あるいは
精神的なところに美を感じるようになると思います。
例えば、この動画に描かれている自然の美しさの精神的な部分、人々に与
える恩恵のような、あ、これは「善」かな?いや、感情的判断をしている
内は「美」かな?
哲学的「価値」って簡単ではないですね。
その「哲学的」と言うのが、残念ながら世に誤解をされているのです
哲学的と言うと奇妙に思われます。哲学は美しくあってほしいですが
カントも死に際に「もう沢山だ」と言ったか「これでよし」と言ったか分からないそうです
この動画は美しい 癒やしのある動画ですよねえ?歌です。
哲学的価値は矢張りどれだけの人を救ったかではないでしょうか?
美しい行為にみんなが心打たれる様な場面もありましたよねえ
間違ってもキュオリオスというような妙な考えを信じ込まずに
自分の頭と心で得心した真理を求道する姿勢の哲学を広めてください
マイ哲学でも良いのだと思います
哲学も倫理学も科学もまだ道半ばです みんなで登っていきましょう。
どうもありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
ちなみなに、宗教とは信仰のほんの一面を表しているだけです。
では信仰とは何でしょうか?
人間行動する時に 何も信じれなかったら行動できませんよね
実際には分からないこともあるけど、買い物もしなくてはいけない、人とも話さなければならない
食事や炊事、掃除や何やもしなければなりません。
その時に信じることが出来なかったら、食事一つ出来ません。
この食材は農薬を使っているのかな? この洗剤は大丈夫だろうか?
天が落ちてきたらどうしよう?などと杞憂に陥ってしまいます。
そこに信仰がなければ落ち着いて良いことも出来ない。
宗教は信仰のほんの一面だったのですね
これは良いことを聞きました どうもありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
★ (№3お礼欄) 真偽を超えたところの真理というのはちょっと分かり
ませんが
☆ 真理――絶対性としてあります――が 人間の認識によって得られる主
観真実と一緒にされてはならないという断わり書きです。
人間の相対的な主観真実には ただしい(真)と間違い(偽)とがあります。
これを超えたところに 真理があります。
★ 美醜を超えたところの美? 何で美醜を超えるんでしょうね?
☆ 美醜といった相い対立する二項のうちの一方なのではない という意味
です。
★ 感性で捉えたのが美ですか。
☆ そうです。
★ 理性で捉えても感性が美と感じるわけですね。
☆ そんなことは言っていません。
★ 超人主義ですか?
☆ どこが ですか?
★ ニーチェ的ですねえ?
☆ ニーチェの阿呆のどこから この命題が出て来ますか?
う~~~ん 分からない。真理は真理 人間には分からない それで良いんじゃないでしょうか
正しいとか正しくないとかも人間の考えであって 真理とは言えないことは分かりますよ。
美醜を超えたとか 真偽を超えたとか いやに超えたがるで超人関係かと・・・
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
原神
-
5
アルケーの神は偉大なり
-
6
アウグスティヌスの「物」への...
-
7
エル(L?)には「神」という意...
-
8
神様は人の心の中に居る、、、...
-
9
人びとはなぜ神のことが分から...
-
10
共産主義の基本は唯物論ですか?
-
11
エデンの園にある食べ物
-
12
菅原道真の和歌の、文法的な解...
-
13
春日灯籠の火袋彫刻
-
14
堕天使ルシファーの力について
-
15
神が何かも分からず、神に祈る...
-
16
神は存在しないのか?
-
17
神とは ひとを元気づけてくれる...
-
18
ラテン語で創造神
-
19
ヒンズー教の神はいったい何人...
-
20
心だに誠の道にかなひなば祈ら...
おすすめ情報