プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近無気力で人生の目標もなく、思考力や頭の回転が鈍ってきてる気がします。

お金と時間はあるのでこもって1年間読書付けの生活にしたいです。
哲学、人文、歴史、世界経済など色々なジャンルに触れてみたいのですが、1年後には世界観が変わってる可能性はあるのでしょうか。

また、これによって論理的思考力や想像力などが格段と上がる可能性はあるのでしょうか。

別にこういった効果が主な目的という訳ではないですが、1年後に論理的思考力が必要になるようなことをしなくてはならないので、付随的な効果としてあればなと思い質問致しました。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

論理的思考法は、どんな本を読んだかで決まらない。


本をどのように読んだかで決まる。

最後の海軍大将井上成美は「海軍きっての知性」「井上学者」と呼ばれるほどの論理派だった。
三国同盟をめぐって右翼がよく反対派の海軍省に押し掛けたが、井上の論理の前にはまったく歯が立たなかった。
彼の持論は
「考えろ。頭を使え。アングルを変えて物事を考察する力を養え」
だった。
周囲の参謀連中によると、彼自身よく本を読む手を止めて、じっと考え込んでいた。
副官阿金が海大を受験する時
「とにかく論理は勉強しろ。それには社説が最も良い」
と助言した。


1年後の世界などだれにも予知できない。
人間者社会のような複雑系には「カオス」という現象が付きまとう。
明日にでも誰にも予測不能の突発事態が起こっているかもしれない。
    • good
    • 0

見て、さわって、感じて、がなければ


行動、実践が伴わない、頭でっかちになるでしょう
AIと勝負するには良いでしょう、負けますけどね
山奥の仙人にはなれるでしょう、社会に役立たないけどね

社会と、人間と、友人と、恋人と、様々にかかわりながら学ぶ事は
時代に合わない、間違った、偏見の書物を見抜く事ができます
    • good
    • 0

ただの現実逃避にしか思えません。


どんなに忙しくても自分で時間管理して、本を読むことはいくらでもできるはずです。
    • good
    • 0

羨ましい限りです。



ただ読むだけでは世界観が変わるかどうかは疑問です。
論理的思考力についても、ただ読むだけではつかないと思います。

読書は知識を取り入れるだけなので物知り、博学にはなれます。
知識が増えれば、想像力というか空想力は上がると思います。
しかし、それだけではクイズ王にはなれますが、論理的思考力が身に付くとはかぎりません。

得た知識をもとに自分で考えることをしなければ、思考力や世界観は変わらないでしょう。
自分で「なぜ?」という問いを持ち、それについての他の人の考えを聞いたり、読んだりして、自分なりの答えを作り出す。

その時に自他の意見を、常に「それは論理的か?整合性はあるか?根拠はあるか?」と考えることが必要です。
その過程でまた、なぜ?という疑問が生じてくると思います。
そういう繰り返しの中で、論理的思考は養われるし、なぜ?の答えをさがすプロセスに想像力は必要です。

お金も時間も気にせずにそういう思考生活を過ごせるのは、ほんとに羨ましいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!