
以前の質問に同じような内容があったのですが、現在国立大学は独立法人になっていますので、何か状況が変わったかな?と思いまして質問させていただきたくお願いします。
姪が国立大学に在籍(休学中)ですが、来年違う国立大学を再受験をしたく考えているそうです。希望校に合格したら入学手続き前に現在籍のある大学に退学届を出す、というのです。話を聞いているとセンター試験の申し込みをすることからしてばれそうに思うのですが、こんなふうな簡単なことで大丈夫なのでしょうか?
もしこのような形で受験をされ合格された方がおられましたら、センター試験の手続きや2次試験の手続き時の状況をお教えください。
また、合格されて入学手続きをされた後、授業料は払っているけど学校に通わずに予備校に通っている方がおられましたら合格された後の手続きはどのようになさるのか、などお教えいただければ有難いのですが。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応経験者ということで参考になればと思いますが、私は去年、国立大学に受かりましたがいろいろな事情がありもう1度志望校を目指したいということで、前期の途中から学校を休み予備校に通い、あと少しで試験を受ける者です。
大学は休学ではなく、欠席つまり授業料は払っているが授業には出ていない状態です。
ばれる、ばれないということからして、大学には他大学受験をするということは一切言ってないんですよね?一般的に休学というのは、病気や留学などのためにあるもので他大学受験のためという理由は認めないというふうになっているようです。私も事務の人にそうゆわれましたから。ただ、事務の人によりけりみたいで話をして分かってくれるところもあります。
私の場合は事務のえらい方とお話というか相談をし考慮してもらえるようにしてもらいました。で、私が休学処置をとらなかったのは手続き関係がかなりややこしい仕組みになっていることと、希望校に落ちたらその大学に戻ることになっているので、そうなった場合休学を1年していると3年間で卒業単位がギリギリとれたとしても、休学期間は在籍期間に数えられないので必然的にもう1年通ってからでないと卒業できないというのがあったからです。
で、センターの申し込みをすること自体が大学側に分かるということは恐らくないと思います。大学側はそこまで学生のことを把握してません。
センター試験も国立大学前期・後期とも国立・私立大学に在籍していようが受けれるのですが
、志望校に受かった場合にもちろん入学手続きをすると思うのですが、その手続きをする前には前の大学の退学手続きはしなければならなく、2重在籍というものは絶対してはいけません!前期試験が2月の25日で発表が3月8、9日あたりで前期の手続きが14日、15日くらいなんですが、発表があってからその手続きの間に退学手続きを行えるかが問題です。悪魔でも私の大学での話ですのでどこの国立大学もいっしょかどうかは申し訳ありませんがわかりませんが、その退学手続きというのは申し出てからいろいろと教授会などに通したりするので書類を提出したからといってその場ですぐに退学願受理という形にはならないようなのです。その期間というのも大学によって違うのだろうけど、私の場合は受験の事前に連絡をいれ受かった場合はその退学願をすぐに処理してもらって、次の手続きには間に合うようにしてもらうということを頼んでいます。間違って2重在籍などをしたら、志望校に受かってもそれが無効にされたりするかもしれないのでくれぐれも気をつけてください。
あと、授業料は払っているのに学校に通わず予備校に通っているというのは、まさに私に該当しますが、合格した後の手続きとは講義の履修登録とかの事ですか?授業料を払っている限り別に何も言われませんが講義を登録したのであれば、ただの欠席というかいわゆるサボリで単位がとれないだけです。講義を全く登録しないっていうのも、ただ1年で1コマも単位がとれないってことだけですよ。
長々となりましたが、参考にしてもらえればと…
この回答への補足
退学届の受理について、それぞれの国立大学によって違うのですか・・・。
二重籍にならないように、在籍大学とやはりきちんと話をしなければいけませんね。
姪は、在籍大学に再受験のことを話すと受験前に退学を勧告され、もし来年希望大学に合格しなければそのまま在籍大学に戻るとしても居りずらくなるといっているのですが、実際には事務局とそこまで詰めた話はしていないみたいです。やはり自分の本心を話して相談するのが一番ベストなのでしょうか。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。教えてくださった事をすぐ姪に話します。
今年のセンターまであと少し、目前ですね。貴殿が希望校に無事合格なさることを心から祈っております。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
国公立大学に在学したまま、センターは受けれますか?
大学・短大
-
国公立大に在学しながら他の国公立を受けられますか?
大学・短大
-
大学在籍者が大学受験する場合
大学・短大
-
-
4
休学する理由が「再受験」
大学・短大
-
5
大学を休学しての浪人、再受験について
大学・短大
-
6
国立大学から私立大学に再入学ってありえますか?
大学・短大
-
7
受験許可書について
大学・短大
-
8
国立大学の仮面浪人は受験前の退学が必要でしょうか
大学受験
-
9
大学4年次での再受験・二重在籍に関して
大学受験
-
10
大学在学中からの大学再受験について
大学・短大
-
11
仮面浪人 在学証明書
大学・短大
-
12
仮面浪人・私大から国立へ「退学手続き遅れでのトラブル」は?
大学・短大
-
13
大学を再受験するために、休学するのは申請通りますか?
大学受験
-
14
他の大学への入学手続きに在学中の退学届けは?
大学・短大
-
15
同じ大学の他学部を再受験することについて
大学受験
-
16
大学入学後すぐの休学に関して
幼稚園受験・小学校受験
-
17
一度大学を中退して、再受験された方っていますか?実体験を語って欲しいです。
大学受験
-
18
再受験
大学・短大
-
19
国立大から国立大への仮面浪人について
大学・短大
-
20
在学中の大学を中退後、同じ大学の別学科に再入学
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一日分だけなのに国民年金を払...
-
5
母の年金が年額181万円なの...
-
6
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
7
厚生年金から国民年金への切り替え
-
8
転職の時に土日を挟んだ場合の...
-
9
無職だったことが旦那にバレるか?
-
10
厚生年金保険料
-
11
給料明細を見るとなんとマイナ...
-
12
旦那に無職だった事がバレるの...
-
13
出納担当者控除の意味を教えて...
-
14
社会保険 住所変更
-
15
国民年金の保険料一括前納した...
-
16
国民年金から厚生年金への切り替え
-
17
年金手帳からどんな個人情報が...
-
18
標準報酬等級の算出は3~5月?...
-
19
親の農業手伝いをしている場合...
-
20
年金手帳が、会社保管から個人...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter