
本を辞典化するのに適した付箋や方法などを紹介してください。
項目別に別れているが索引がしづらい本があり、それを辞典のように直感的に引けるようにしたいです。
その本自体はとても内容豊富で気に入っているので十数年は使いたく、
普通の付箋だと、そもそも項目毎に均一に貼るのが難しそうですし、数ヶ月もすれば剥がれたりズレたりすると思います。
想像では初めから折り目がついているようなフィルムタイプの付箋で、紙1枚を挟むように止めたりできるものがあればいいかと思うのですが(その場合、本から付箋の一部がはみ出さなくても、それこそ辞典のように本をしならせれば何が書いてあるか見えそう)、
そういったようなものでオススメはありませんでしょうか。
あくまでもこれは1例ですので、
本を辞典化して使えるような特殊な付箋や方法があれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「辞典化する」という意味がよくわかりませんが、
辞書のインデックス(添付画像)のような目印をつけたいと言うことでしょうか。
辞書の「あかさたな…」のインデックスは、項目が五十音順に並んでいるからできることです。
項目別に並んでいる書籍であれば、項目ごとに色分けしたインデックスシールを貼るなどの方法があるでしょう。
項目名の五十音で区別するようなインデックスを貼ると、たとえば「あ行」のインデックスが本の頭から末尾までびっしり並んで探し難いと思います。
インデックスシールは、伝統的な紙製からプラスチックフィルム製まで、さまざまな製品が売られています。文字を記入するものや、色分けだけのものもあります。文字を書くならパソコンで印刷できるシート状のものがよいと思います。
大きめの文具店で、使い方のイメージに合ったものを探してみてください。バリエーションは限られますが百均にもあります。
https://www.kokuyo.co.jp/com/press/2017/12/2016. …
https://www.post-it.jp/3M/ja_JP/post-it-jp/produ …
インデックスを貼らない方法として、「自分で索引を作る」という方法があります。
表計算ソフトで項目名・読み仮名・項目分類・ページ番号の一覧を入力すれば、好きな順に並べ替えて使い勝手のよい索引が作れます。

正にそのインデックスシールなるものが欲しかった次第です!!無知すぎて何も分からず…!これで調べたり購入できます!本当にありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
PS4をノートPCでできないかと思...
-
5
古いボールペンでインクが出な...
-
6
篆書体が見れるサイト
-
7
インクがまだあるのに書けなく...
-
8
シャチハタのハンコどこで買え...
-
9
エクセル プルダウンリスト選...
-
10
最後の懇談会で一言発言すると...
-
11
宛名を書く場所がない封筒の場合
-
12
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
13
研修レポートはボールペン書き?
-
14
「すみませんでした」と「失礼...
-
15
ス-パーカ-消しゴムとか昔あっ...
-
16
複写で写った文字をキレイに消...
-
17
クレジットカード、毎週思った...
-
18
修正ペン・修正テープが利用で...
-
19
Wordの文字の背景色が変わらない!
-
20
大学の入学式で彼氏に花束を持...
おすすめ情報