
バブルのころに37坪土地に55000000で注文建築して26年になります。
不動産に査定してもらい「きれいに使われていますね」と言われた
ものの金額が低く驚きました。わたくしの希望は半額となりませんが
19800000で売りに出したいと思っていますがこのご時世
無理でしょうか。購入する側にとりましたら少しでも安くと思いますが
このあたり素人ですので良くわかりませんがどこも直す所もありませんし
どなたが来てもはずかしくない立派な家です。大切にかつきれいに保って維持してきました。
どうぞよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
その近辺で売れている『相場価格』があるため、
どーしても、築26年だと、家の価値も無くなり、
土地のみほどで計算されてしまったのかもしれません。。。
しかし、注文住宅で、5500万円だったという事と、
立派な家で、屋根の雨漏りや外壁塗装含め、
現在まで何かと定期的なメンテナンスもされ、
直すところもないのであれば、
売値をつけるのは、売主ですから。
幾らで売り出しても、いいのですよ。
1980万円で、売り出しても、構いません。
しかし、…
実際問題、その価格で売り出したとして、
その家を1人も見に来てくれなければ、
家は、売れません…。
それと、
何社に査定してもらったのでしょうか?
可能であれば、
最低、不動産屋3件に見積もりを出してもらいましょう。
3社に査定してもらい、
その中で、幾ら、高い査定額を出した不動産屋がいても、
実際、高値で売れなければ、話しになりませんので、
複数件、査定した中で、1番、良心的に、
「実際、幾らくらいであれば、客に売れそうか」と、
親身になり、本当に売れそうな金額を答えてくれる、
不動産担当者に、その家を売り出して貰うといいかもしれません。
それと、
今は、コロナで、なかなか、内覧希望者も少ないですから、
コロナ終息も見通しが立たず、
今後、益々、不景気になる可能性もあるので、
売ると決めたのであれば、
なるべく、早い段階で、売り急ぐべきかもしれません。
しかし、
土地の場所にもよりますが、
5500万円が、築26年で1980万円で直すところもなければ、
私なら「ちょっと、内覧してみようかな」と思いますけどね。
いい値で売れるといいですね。
誠意のあるご回答を頂き誠にありがとうございます。
この文章を拝見しまして胸が熱くなりました。
コロナの影響でもう少し様子を見てみたいと思います。
心よりありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
それが木造などである場合、築26年の家屋はほぼ無価値です。
また、「バブルのころに37坪土地に55000000で注文建築して26年になります。」とありますが、記憶に拠れば、日本のバブル景気崩壊は1991年の春であり、回復に転じたのは1993年の秋頃です。
現在は2020年であり、26年前はバブル景気と無関係です。
No.2
- 回答日時:
バブル期なら昭和後期〜平成初期くらいでしょうか。
そうなるとかなり厳しいかと思います。さすがに1981年以前(旧耐震基準)ではないかと思いますが、1995年以前だと新耐震基準でも、今の基準からしたら低いかと思います。その後も幾度も法律の改正があり、その度に基準が高くなっています。
見た目よりも、どの基準でどの程度の土台なのかが金額に大きく左右されます。
築年数から考えて、築25,6年なら20%未満、10%程度というのが、おおよその試算と言われているようです。
土地に関しては、建物とは違うので、よく言われるのは、そこの地域環境が大きく変わっていなければ、土地の価値はさほど変わらず…なので、一般的に建物の価値は30年ではほぼ0に、残るは土地の価値。と言われているようです。
もし、あなたが査定に出して帰ってきた見積もりが建物+土地なら、ほぼほぼ土地の価格なのかなぁと。
人によっては、建物+土地で買ったとしても、建物をすぐに壊して新しい建物を建てる人だっています。そのくらい建物に関しては、持ち主にとっては価値がありますが、これから購入する人たちにとっては…という事が多いですから。
出来るだけご希望の金額で…
というのなら、あとは、
不動産を通さずにご自身で売るという選択もできます。
仲介手数料も浮きますし、土地はどちらにしても非課税ですが、個人売買なら建物も非課税になりますし。
ただ、各種手続きや瑕疵担保責任の対象範囲や期間の設定などなどの(慣れてなければ)面倒な事務的作業が必要で、セールスも自分でしなければなりません。まぁこのような事が好きな人なら苦ではないかと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
現在、タマホームで一戸建てを建設中なんですが、残土処理費用で550000円かかりました。トラック11
一戸建て
-
先日 家を購入したのですが 家の上空に高圧電線が通過しているみたいで もうすべて 契約は終わっている
一戸建て
-
家の設計図がもらえません
一戸建て
-
4
もううんざり 皆様300坪の土地なんか欲しいですか? 旦那58歳相続税わかってんのか、です
一戸建て
-
5
家の外壁塗装を考えてはいるのですが 何せ値段が高いので
一戸建て
-
6
築半年の家を売るべきか悩んでいます。 30軒程の新興住宅地に家を建てました。 私達と同時期に入居した
一戸建て
-
7
年収200万以上で、フラット35、新築一戸建てを購入した方はいらっしゃいますか。 例えば1700万〜
一戸建て
-
8
エネファームの止める理由
一戸建て
-
9
マイホームの床選びについてです。 今、床や外壁、壁など選んでいるのですが、 元々見ていたのが下記写真
一戸建て
-
10
なんか網戸閉めてるのに砂?が室内に入ってきます、2階です。網戸閉めてるのに砂入ってきますどうしたら?
一戸建て
-
11
築12年積水ハウス総二階建て注文住宅、中古戸建てを本契約致しました。 しかし、中古にしては高かったの
一戸建て
-
12
選んで良かった、選んで後悔したハウスメーカー
一戸建て
-
13
奥行きが狭いバルコニーの有効活用方法教えてください。 建売購入したのですが、バルコニーが幅は8mと長
一戸建て
-
14
今回新築を契約し、 それが3月中半だったのですが、 次世代ポイントは貰えるのでしょうか?? よろしく
一戸建て
-
15
気に入った立地の中古物件があったとします。売りに出している不動産会社とは別のカチタスさんにその物件を
一戸建て
-
16
外構工事放棄
一戸建て
-
17
注文住宅 吸排気口の位置を勝手に変えられた時の対応と、変えたことの影響の有無
一戸建て
-
18
隣家に通った排水管
一戸建て
-
19
戸建購入の際、近所の方に変な人がいないかについて
一戸建て
-
20
マイホームを購入したのですが、42坪の家を建てた友達から36坪の家なんて建売くらいの大きさだねと言わ
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
室内ドアの標準的な寸法は?
-
5
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを...
-
6
近所の工事現場へのクレーム、...
-
7
一戸建てで4人家族です。 電力...
-
8
m3の計算方法
-
9
新築リビングが暗い
-
10
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
11
後悔してます
-
12
結露が凍った!!
-
13
高卒工場勤務で実家暮らし(ア...
-
14
南側2メートルの場所に家がある...
-
15
こんな施主は嫌だ!
-
16
https//ntt.setup/ が開きません
-
17
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
18
新築の完成時の大工さんへのお礼
-
19
住宅の図面にある「ALVS」...
-
20
隣家より境界ブロックを撤撤去...
おすすめ情報