プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

政府の新型コロナの専門家会議が、感染症の流行時に感染者1人から平均何人にうつるかを示す「実効再生産数」を発表しました。

その「実効再生産数」について、

◇全国の実効再生産数は宣言前の3月25日に「2」だったが、緊急事態宣言後の4月10日には「0・7」に低下したそうです。

◇一方、東京都は感染者数が増加し始めた3月14日には、欧米の流行時並みの「2・6」だったが、その後、同25日の都の外出自粛要請を挟んで新規感染者数の伸びが鈍化し、4月10日には「0・5」に一気に下がったそうです。

※感染力、東京は「0・5」、全国は「0・7」に 目安の“実効再生産数”
https://www.sankei.com/life/news/200501/lif20050 …


この「実効再生産数」の算出の根拠が示されていないようですが、全国(平均?)の「実効再生産数」は、各地域によって、バラツキがあるので、全国(平均?)が、どれたけ意味のある数字か分かりませんが、注目は、東京都です。

東京都の「実効再生産数」が、3月14日に「2・6」であったのが、4月10日に「0・5」まで、大幅に下がったのは、違和感を感じまんせんか。

①3月14日頃より、4月10日頃の方が、感染者が増えていなかったでしょうか?

※都内の最新感染動向
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/


②最近は減ってきたとはいえ、少し前までは、感染経路不明者が増加しており、それを考えると「感染者1人から平均何人にうつるかを示す『実効再生産数』」が、正確に把握できたのかと疑問に思えませんか?


③少し前までは、院内感染や介護施設等での集団感染が多発しており、それを考えると「実効再生産数=0.5」は、あり得ないと思いませんか?


④4月10日の全国(平均?)の「実効再生産数」が「0・7」であるのに、東京は「0・5」と、全国(平均?)より、東京が低いのは、不思議だと思いませんか?


⑤最近は、やや感染者が低下しており、4月10日に「0・5」であれば、最近は、もっと低下していることが予想され、実効再生産数が1を下回った時点で流行のピークは過ぎ、新たな感染者は減少し始めるのに、緊急事態宣言を継続する政策との、不整合を感じませんか?

※国の政策はCOVID-19対策にどう影響するか?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/repo …

A 回答 (14件中11~14件)

①実効再生産数は、感染が起きた時点にさかのぼって計算するものです。



ソース忘れてしまったのですがどこかの報道で見かけた数字では、感染から発症、発症から検査、合わせて13日程度平均でかかっているそうです。3月14日と4月10日に感染した人の数は、それぞれ3月27日前後と4月23日前後の数字を見てはじめてわかるものです。それぞれ、新規感染者数が急速に立ち上がっている時期、右肩下がりになっている時期です。

②もとより日本は患者を全数把握しているわけではない(そもそも目指してもいない)
ので、総感染者数を推定した上で実効再生産数を求めているはずです。

感染経路不明な患者のうしろには、まだ見えていないクラスターが隠れているはずです。また東京都は感染経路不明もさることながら検査の陽性率がとても高く、それは検査能力が限界に達しているため武漢コロナの可能性が非常に高い人に絞って検査に回しているためと考えられます。

つまりこれらが高いということは、総患者数と陽性確認者数の乖離が大きいことを意味するのですが。専門家会議が計算する総感染者数にこれらのファクターがどの程度盛り込まれているか私は不勉強でなんとも答えられません。

③他の方が答えている通り、実効再生産数は全体を均して計算されるものですから。大規模なクラスター事例がいくつかある一方、誰にもうつしていない事例もたくさんあります。

④特に思いません。①②を御覧ください。

⑤医療体制のキャパシティを考える必要があります。

実効再生産数が1を切れば新規患者の発生は減っていきますが、患者は一定期間入院します。軽症者は平均15日程度で退院できるそうですが、重症者は1か月かそれ以上入院しっぱなしのことが多い。

1か月前は今ほど患者発生多くありませんでしたから、同数の患者が発生し続けても、重症者のための人工呼吸器やECMOが使える病床数は逼迫度が高まっていくことになります。

外出やイベントの自粛要請(実質的な制限)を緩和すれば再びある程度患者が増えることは仕方ないので、それに耐えられる医療体制の余裕が、緊急事態宣言解除の前提になるものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご意見有難うございます。

◇「①実効再生産数は、『感染が起きた時点にさかのぼって計算する』ものです。」それで、良く分かりました。
それで、実効再生産数の発表は遅れるのですね。


◇②「総患者数と陽性確認者数の乖離が大きいことを意味する」は、おっしゃる通りですね。
「日本は患者を全数把握しているわけではないので、総感染者数を推定した上で実効再生産数を求めている」のであれば、国は、実効再生産数を発表する時に、「総感染者数の推定値」もあわせて、発表すべきではないでしょうか。
「回答者さん」が「不勉強」ではなく、国が不親切なのでしょう。


◇「大規模なクラスター事例がいくつかある一方、誰にもうつしていない事例もたくさんある」は、本当なのでしょうか。
例えば、埼玉で開催されたK1について、もしクラスターが発生していたとしても、大人数過ぎて、クラスターの発生そのものを捉えるのは困難だろうし、K1の会場で、誰が誰に、新規にうつしたかを把握するのは無理でしょう。

※埼玉県知事、自粛要請のK1開催「残念」 6500人が入場
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032200367& …


◇おっしゃる様に「重症者は1か月かそれ以上入院しっぱなしのことが多い。」
つまり「医療体制のキャパシティを考える必要があります。」とすれば、緊急事態宣言の解除を考える指標として、実効再生産数は、不十分かもしれず、国は、何故、実効再生産数を持ち出したのでしょうね。

国も、『大阪モデル』の出口戦略を見習うべきかもしれませんね。

①1日当たりの感染経路がわからない患者数が10人未満であること
②新型コロナウイルスに感染しているかどうかを確認する検査を受けた人のうち陽性者の割合が7%未満であること
③重症の患者を受け入れる病床の使用率が60%未満であること
の3つの指標のすべてを7日間連続で満たすことを条件としています。

※「陽性率7%未満」「重症者向け病床使用率60%未満」など『大阪モデル』
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200505/GE00 …

お礼日時:2020/05/06 00:16

①に関して、実際に感染した時期と感染が判明した時期はずれるので、感染者グラフの日付で増え方を追っても、実行再生産数の数値とはズレてしまうと考えられます。



②PCR検査が限られているので、感染者の総数は把握できていません。ですからその通りだと思いますが、重症化、致死率などから感染者総数を推測して計算しているんでしょうね。

④実行再生産数が0.7以上の道府県があるんでしょうね。感染者数がそれほどでなくても実行再生産数が高い数値の地域があるということです。

⑤ピークは過ぎても、感染者が市中にまだ大勢いる状況なので、全体の数がもっと減るまで待たないと、すぐまたもとに戻ってしまいます。さしあたっての安全圏に達するのを待っている状態なのでしょう。
    • good
    • 0

> ①3月14日頃より、4月10日頃の方が、感染者が増えていなかったでしょうか?



実効再生産数の定義は、統計学的に見て1人の感染者が何人に感染をうつすかという比率。
感染者数は絶対値。
検査数が増えれば感染者数だって増える。
しかし実効再生産数は比率であるから、検査数や感染者数とは独立。


> ②最近は減ってきたとはいえ、少し前までは、感染経路不明者が増加しており、それを考えると「感染者1人から平均何人にうつるかを示す『実効再生産数』」が、正確に把握できたのかと疑問に思えませんか?

仮定の話として、
1. 人口 1,000 人の完全に closed な島がある。
2. 検査精度 100% の完璧な検査手法がある。
という 2 つの前提条件が満たされる場合には、感染経路が不明であっても、新規感染者の推移を追いかけるだけで、実効再生産数は計算できる。


> ③少し前までは、院内感染や介護施設等での集団感染が多発しており、それを考えると「実効再生産数=0.5」は、あり得ないと思いませんか?

関係ない話。
実効再生産数は統計学的なものだから。
人口 1,000 人の閉じた島において、10 人の感染者がいて、たった 1 人の感染者が 10 人に感染を広めた代わり、残る 9 人の感染者が誰にも感染を広めなかった場合、実効再生産数は 1 となる。


> ④4月10日の全国(平均?)の「実効再生産数」が「0・7」であるのに、東京は「0・5」と、全国(平均?)より、東京が低いのは、不思議だと思いませんか?

不思議では無い。
地方の場合は感染が広範囲に広まっておらずクラスターを把握しやすい。
そうすると検査によって母集団を捕捉しやすい。

都内の場合は感染経路不明でクラスターを把握できていないケースが多いので、そうすると実効再生産数は低く出やすい。

統計学ってのは結局の所、どれだけ適切に母集団を認識できているかで、統計精度が決まってしまう。


> ⑤最近は、やや感染者が低下しており、4月10日に「0・5」であれば、最近は、もっと低下していることが予想され、実効再生産数が1を下回った時点で流行のピークは過ぎ、新たな感染者は減少し始めるのに、緊急事態宣言を継続する政策との、不整合を感じませんか?

緊急事態宣言の基準が、実効再生産数では無いという事。

今の新型コロナは指定感染症なので、陽性と確定診断されると、病院なり、医療専用ホテルなりに強制的に隔離しないといけない。
これがボトルネックになって、十分に広範囲な検査ができていない。
従って十分に母集団を認識できていないという事。
そういう状況での実効再生産数なんてものは信用できない。

都内の病院ベッドが空き始めたら、緊急事態宣言は一時的に解除されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご意見を有難うございます。

素人には、難しいですね。
それで、的が外れているかもしれませんが、

①「感染者数は絶対値」とのことですが、ノーベル賞の中山教授は、東京のRt(実効再生産数)を計算しょうとして「東京では、新規感染者を見つけるための検査数の実態を知ることが出来なかったため、Rtの計算は断念しました。」とブログで述べているのに、専門家会議が、どうして計算したか疑問です。

※山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
http://www.covid19-yamanaka.com/


②「感染経路が不明であっても、新規感染者の推移を追いかけるだけで、実効再生産数は計算できる。」としても、感染経路不明者が、誰からうつされたことが分からないので、誰にうつしているかも分からないでしょうから、そんな数値が、意味のある数値でしょうか。


③「集団感染」は、閉じた範囲だから、うつす相手が限定され、その分、実効再生産数が低くなるのではないでしょうか。
従って、「集団感染」が多発する場合の実効再生産数の数値は、歪んでいませんかね。


④「都内の場合は感染経路不明でクラスターを把握できていないケースが多いので、そうすると実効再生産数は低く出やすい。」とすれば、「感染経路不明のクラスター」において、クラスターの誰にうつしたかが把握できおらず、その分の実効再生産数の数値が、歪んでいませんかね。


⑤「緊急事態宣言の基準が、実効再生産数では無い」は、同感です。
「そういう状況での実効再生産数なんてものは信用できない」も、おっしゃる通りですね。
そんな状況なのに、しばらくの間、発表しなかった「実効再生産数」を、今頃、発表するか不明です。

専門家会議は、計算の根拠となる数値と、計算方法を公開し、多くの人と、判断を共有すべきではないでしょうかね。

お礼日時:2020/05/05 02:27

真面目な方ですね。

自分で調べてない数値をもとに不思議がるなら…その数値は当てにならないという事です。全数検査とか母体を国勢調査並みにした分析数値でないもに余り信頼できるモノとは言えないでしょう。先日、ある病院でコロナ以外の来院患者1.000人の血液検査データに抗体を持つ人が3%いたと言う検査結果を見ました。無作為に近い人達の免疫獲得率と考えてみるとかなりの集団免疫は達成されているのではないでしょうか?防疫も感染拡大防止策も個人の行うことです。みんなで乗り切りたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃるように「国勢調査並みにした分析数値でないもに余り信頼できるモノとは言えない」だとすれば、何故、専門家会議が発表するのでしょうね。

ドイツは、毎日発表しており、国民が自粛生活のモチベーションとなっているそうですが、東京は、3月21~30日の数値「1.7」を公表した後は、一度も発表していないのに、何故、今回、突然発表したのでしょうね。

※なぜか東京都が急に公表しなくなった新型コロナ「実行再生産数」一人から何人がうつるかの目安...ドイツは毎日発表
https://www.j-cast.com/tv/2020/05/01385311.html? …


「血液検査データに抗体を持つ人が3%いた」は、神戸市の中央市民病院の件ですよね。

「かなりの集団免疫は達成されている」とおっしゃいますが、集団免疫として有効なのは、人口の過半数が免疫を有することが必要なので、「3%」は、ほど遠いのではないしょうか。

それよりも、無症状病原体保有者が、「3%」も存在することは、市中に、新型コロナウイルスの感染者が蔓延しており、知らないうちに感染しないかが気がかりです。

お礼日時:2020/05/04 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!