
結婚2年目で義母が苦手になりました。
理由は2つ
①義両親の家で食事をごちそうになりました。
後片付けを手伝おうと
キッチンにいる義母に何度か声をかけに行ったところ
「手伝いは大丈夫です。その代わり将来はこき使うから覚悟しておいてね」
と言われたから。
(顔は若干笑ってましたが…
冗談として受けとめられませんでした…)
②妊娠4ヵ月目つわり真っ只中です。
妊娠報告&私のつわりが家事もおろそかになってしまう程ひどく、
寝込んでいることを旦那が義母にLINEしたところ、
「家事もできないほどなんて大変ね。
○○さん(私のこと)が寝てる間、
○○(夫のこと)は家(夫の実家)にいつでも来ていいからね。」
と言っていたからです。
①は、
それほど深い仲でもないのに、
夫がいないところで急に言われたので…
何だかもやもやします。
②は、
心配するふりをしながら、
結局息子に会いたいだけでは…と。
日頃から義母は
「調子はどう?」などと、
35歳にもなる夫に頻繁に連絡をしてきます。
そこもどうなんだろうと感じていました…
これらの姑の発言に対して、どう思いますか?
元々義母のことは好きでしたが、
この発言を聞いてから警戒するようになってしまいました。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ご妊娠おめでとうございます。
つわりで大変な時期に義母さまの言葉は不安になりましたね。本当にこき使うなら言葉に出さずとも行動に出ているのではないでしょうか。あなたの家事の負担を減らそうと心遣いが出来るお母さまだと思います。以前からお優しいあなたの事が大好きなのでしょう。体調がきつい時はマイナスに捉える時もありますよね。早くつわりが落ち着いて楽しく過ごせたら嬉しいですね。上手くいきますよう応援しています。回答ありがとうございます。
体調が少し落ち着き、義母のことはあまり気にならなくなりました。
温かいお言葉ありがとうございます。
見に染みます。
No.8
- 回答日時:
①旦那がいないところで言ったなら、その後旦那に相談すれば良い。
②結局息子に会いたいだけの何が問題なのかが分からない。母親が息子に頻繁に連絡をしてはダメなの?
質問謝さまはお子さんが35歳になったら連絡とらないの?
ダメなのは母親とのやりとりをなんのフォローもしない旦那でしょ。
回答ありがとうございます。
①については夫に相談済みでして…
冗談だろうと言ってましたが、
介護のプレッシャーがかからないよう、マイホームは夫の実家から遠方(私の実家の近く)に購入する前提で動いてくれてます。
義母の発言に対しては
「何言っとんねん、アホちゃうか」
といった感じでした。
②について、頻度が高いので子離れできていないのかなと感じてしまいました。
自分の子供には、できれば成人したらノータッチでいきたいです。
No.6
- 回答日時:
>これらの姑の発言に対して、どう思いますか?
姑の発言は普通と思いますが、kahitumihanaのように解釈する人がいること、勉強になりました。
>この発言を聞いてから警戒するようになってしまいました。
私が姑であって、本当に嫁さんをこき使うつもりなら、初戦で警戒されないように、はじめは甘い言葉で誘い、逃げ出せないに外堀を埋めてから、じっくりこき使うかな。
回答ありがとうございます。
何でも真に受けてしまうのも良くないですよね。
柔軟に対応したいところです…
なるほど!
甘い言葉で誘い→外堀を埋めてから!
その方が本気度が高いですね!!
ちょっとくすっとしてしまいました(’-’*)
No.5
- 回答日時:
どう?と言われたら、「普通のことです。
やっぱそう来たか、と笑ってかわしましょう」としか言えません。歓迎されると思っていたなら、間違いであるということを再認識してください。
昔から嫁姑問題といわれ、決して交わることのない水と油なのです。
ただ、お互い異物に対する一種のアレルギー反応なので、決して個人的な憎しみとは無関係なのです。
アチラからすれば、嫁というものは「手塩にかけて育てた大事な息子をたぶらかしてさらった女」ですから、本能的に受け入れられない存在で、良い顔出来るわけがないのです。
そういうものだと、まず理解して接するしかないです。
この関係を上手く保つのに肝心なのは「夫」の存在です。
ただ、どこかのタレントさんの会見ではありませんが「どっちが大事ですか?」と聞かれたら、世の旦那さんはみんな答えられないはずです(苦笑)。
なので、どっちつかずになるのも理解してください。過度にあてにせず、緩衝材と思って利用?することです。
赤ちゃんが生まれれば、主さんも「母」になります。「母」の気持が理解出来るのは、旦那ではなく主さんです。
人間関係で不要なのは「憎しみ」。大事なのは「理解」。
憎しみは憎しみしか生みません。理解すればハラも立ちません。
先は長いです。
まず今ははご自分(と、お腹の中の命)の心身の健康が第一です。
前置きが長くなりましたが、回答です。
当たり前の反応なので、驚かない、気にしない。・・それだけです。
回答ありがとうございます。
可愛い息子をたぶらかした!などと思われるのが嫁の宿命なら、その息子を返却したい気分です…
義母が息子大好きなのは前々から気付いていたので、
義実家との関係を良好に保ちたく、
夫には以前から、
「いつでも実家に帰ってゆっくりしてね~」
と度々言っていますが、夫に帰る意志がないようです。
私が夫を操ってる訳ではないのに、そんな風に思われるのは気持ちのいいものではないですね。
その食事会の際、
お邪魔するだけでは申し訳ないので、私も手作りケーキを持ち合わせました。
義母は美味しいと言ってくれてましたが、マウンティングするようなことも言っていたので正直面倒でした…
張り合うつもりで作って持っていた訳ではないのに。
一応、夫は私に介護のプレッシャーがかからないようにか、マイホームは夫の実家から離れた遠方(私の実家の近く)での購入を検討してくれています。
不要なのは「憎しみ」
大事なのは「理解」
という言葉…身に染みます。
私には視野を広げた考えが必要だなと感じます。
赤ちゃんを産んで、義母の気持ちを理解できるといいなと…。
あるいは反面教師で、義母のようにはならないように努めるかもしれません。
体調も気遣った温かいご意見、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
①「面白い冗談ですね」って流しとけばいいですよ。
あっちが本気で将来こき使う気でいたとしても、
あなたとご主人にその気がなければ実現しない話ですから。
この期にご主人と、親の老後について話し合っておくと安心できるかもね。
②は腹探っててもしょうがないんで、一回帰してみては?
結果、あなたが楽になるかどうかで今後を決めればいいですよ。
「息子に会いたいだけ」だったとしても、
「夫がいないだけで気楽」って人もいますしね。
決定権はあなた方ご夫婦にあるんですから、自分たちで決めましょう。
回答ありがとうございます。
①についてはすでに夫に相談済みでして、夫も冗談だろうと言っていました。将来は夫の実家と離れた遠方(私の実家の近く)でのマイホーム購入を検討してくれてます。
なので、義母の介護はひとまず避けられそうです。
夫は義母のこの発言に対して
「何言っとんねん、アホちゃうか」
とゆう感じでした。
②について、
寝てばかりで申し訳ない気持ちがあり、
義母の発言以前から夫には
「いつでも実家に帰ってご飯食べてゆっくりしてきてね」
と言っているのですが、夫自身に帰る意志がないようです。
息子が帰って来ないのは嫁が引き留めてるせい!
などと義母に勘違いされてないか心配です…。
hokkaiさんのおっしゃる通り、結婚したのは義母とではなく夫となので、不安な事があれば隠さず、2人で話し合って決めるのが大事と再認識いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
食事をご馳走になったお礼の手紙についてアドバイス下さい!
葬儀・葬式
-
息子の結婚はなんと寂しいのでしょう
夫婦
-
義家族との食事会の頻度が多くてしんどいです。皆様ならどうされますか?
兄弟・姉妹
-
4
お姑さん(別居)からの休みごとの誘い、ふつうですか?
その他(結婚)
-
5
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
6
なぜお姑さんは息子夫婦に干渉してはいけないのか?
夫婦
-
7
毎週実家に子供をみせにいく旦那を許せる寛大さがほしい
夫婦
-
8
旦那、義母、義家族に疲れました‥
その他(結婚)
-
9
嫌いな義母を好きになるには 結婚当初はとてもいい人だと思っていたのですが、 私が大変なときでも義母は
その他(家族・家庭)
-
10
もうすぐ、主人の実家で同居するため 引っ越すけど 正直、憂鬱で仕方ないです。 何故なら、主人の家族っ
その他(家族・家庭)
-
11
義家族へ事情の説明
その他(家族・家庭)
-
12
義理の母の些細な言葉にイラっとします。 とにかく周りや、自分の子どもと比べる義母。 以前、周りと比べ
その他(家族・家庭)
-
13
旦那の借金、旦那の親に言う?
その他(家族・家庭)
-
14
旦那が義母、義家族に優しいのが嫌。 義母から電話が来ると、とても優しい声になる。 食事に行くと義母の
その他(家族・家庭)
-
15
結婚して19年旦那の親夫婦と同居して5年過ぎました。 私は結婚してから姑に良い印象がなく同居したら変
その他(家族・家庭)
-
16
同居の子どもたちから受け取る生活費の値上げについてです。
その他(家族・家庭)
-
17
苦痛なお正月 毎年1月1日に 義実家&義兄宅に年始の挨拶にいきます。夫は仕事なので、ここ3年は、私と
その他(家族・家庭)
-
18
同居嫁です。同居も何もかも辛いです。子どもは中学生から園児の4人。 全員が成人になるまで寄り添ってい
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
43歳 パート主婦。子供は二人 ...
-
5
住所 家族に住所を知られたくな...
-
6
心にモヤモヤ 長文になります。...
-
7
今日は母の様子が変です。 母は...
-
8
大学生、高校生の娘は、家庭内...
-
9
自宅から遠く離れた大学に行く...
-
10
姑ウチに来ないでほしいです。...
-
11
病気なのでしょうか?
-
12
母親と張り合ってしまい口喧嘩...
-
13
なるべく早めの回答がほしいで...
-
14
31歳の兄について。 兄は長子だ...
-
15
お孫さんは可愛いですか?
-
16
弟と二人暮しを始めてそろそろ...
-
17
彼氏のお母さんからプレゼント...
-
18
家に帰りたくないです。
-
19
高校生から1人で生きて行くこと...
-
20
何をどう直したらいいのか分か...
おすすめ情報