アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学新1年生です。コロナの影響で入学式も説明会も何もない(学校に行けない)まま、オンラインによる授業が始まっています。
しかし、オンライン授業と言っても名ばかりで、動画の配信があればマシな方。大半は授業もないまま資料の添付と課題だけが大量に出されます。
例えば、数学でも全く授業をやらない(習ってもいない)状態で、自分で解き方を調べて課題を提出し、評価が付けられるという感じです。これで大学に行っている事になるのか、(単位が貰えるのか)疑問に思えてきました。
また、完全に授業が潰れて課題もなく、中止になっている教科もあります。
ごく1部の教科で、ZOOMによる授業もありますが・・・。それでも、通常授業と同質の授業が受けられているとは思えません。

他の大学はどんな感じですか?
このまま休校が続き、今後もずっとオンライン授業が主体になった場合、大学はこんな状態でも学生を進級(卒業)させるつもりでしょうか?
それとも授業が中止で単位がとれなければ、全員留年になりますか?

質問者からの補足コメント

  • 数学は教科書にも載っていない(そもそもどこの単元なのかも判らない)、解説もない、初めて見るような問題をいきなり自分で調べて(考えて)解けと言われても、ネットでいろいろ検索していますが見つけられず、周囲に聞ける人(解る人)もいないのでもうどうすれば良いのかも判りません。

    SNSで、同期となる子達(まだ会った事もない)も、「全然判らない」「大学に行く前から、大学嫌になってきた」とか、「ちゃんと授業をやって欲しい」などとみんな愚痴ってます。
    こんな大学ばかりではないと思いますが・・・。
    早く通常の学校生活が送りたいです。

      補足日時:2020/05/06 15:51

A 回答 (3件)

No.1&2です。

連続ですみません。補足コメントを読みました。

>そもそもどこの単元なのかも判らない

大学の授業の場合、高校までの授業と同じ意味での「単元」という概念はありません。
全国共通の学習指導要領や検定教科書は、大学にはありません。
「教科書にも載っていない」とのことですが、出された課題を解くにあたって参考にするべきテキスト(先生指定の教科書)や参考書はありませんか。まったく何もないというのなら、先生に(解き方を質問するのではなく)「課題に取り組むために読むべき教科書や参考書を教えてください」と言うべきではないでしょうか。

もうすでにやっているかもしれませんが、このQ&Aの数学カテゴリで、解き方を聞いてみてはいかがですか。もちろん、ただ問題の丸投げでは回答が付かないと思いますが(解くに教えて!gooでは嫌がられます)、自分で試行錯誤したところまで書いて「この先、どうすればいいか」とか、「どういうキーワードで探せば解き方を調べられるか」とか、そういう「答え合わせ」や「勉強のアプローチの仕方」を質問するなら、回答が付くと思います。
あとは、SNSで同じ大学の先輩とつながれるか、ですね。SNSで大学のサークルの新入生募集してませんか? 有志で新入生サポートのSNSアカウントを立ち上げている大学もありますよ。
今年の新入生はみんな大変だと思いますが、なんとか工夫して、乗り越えてください。気が滅入って愚痴を言いたくなる気持ちはとてもよくわかりますが、新型コロナのせいであって、大学にも先生にもどうにもできない部分があります。
せめて双方向授業をしてくれたらとは思いますが、十分な準備期間があっての変更ではないですから、いまは混乱期でしょう。全国の大学生が、多かれ少なかれ、同じことで困っています。
オンライン環境だけでどう克服していくか、いろいろ情報交換のネットワークを広げて、知恵を絞りあいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も返信ありがとうございます。
SNSで先輩達とも一応連絡は取れますが、会った事もない先輩にいきなり数学の質問をするのは
気が引けるので、ZOOM会で同期達に聞いて、適当に出しておこうという事になりました。
学校にも行けず、家族以外の誰とも会えず、自由に遊びにも行けない、ストレスしかない生活です。
早くコロナが収束してくれる事を願うばかりです。

お礼日時:2020/05/09 21:39

No.1です。

お礼コメントを読みました。

>以前メールで質問したら、「課題提出後に回答を配るので、それまでは質問には答えられません」と返されました。

まあ、そりゃそうでしょうね。そうしないと、課題に取り組まずに「先生、解き方を教えてくださーい」という、質問という名の「直接的な解答を求めるメール」がわんさか来てしまうでしょうからね。つまり、その先生は、学生に「自分で調べて、考える」ということをして欲しいわけです。
そういう形式にしていると言うことは、恐らく、その先生の授業は、教室でやる対面形式であったとしても、授業中に解法を教えて「授業を聞けばわかる」というタイプではなく、予習+授業中に学生自身に考えさせて、まず解かせてから解説する、というやり方なのかも知れません。
ちなみに文科省の考え方では、大学の単位は「予習+授業+復習」でワンセットです。予習というのは学生が自分でやるものなので、その先生のオンライン授業で「自分で解き方を調べて」が、これに相当するということなのかもしれませんね。で、「課題を解く」のが、授業中の作業に相当する内容。解答をもらって自分で見直すのが、復習。これでワンセットということでしょう。
そういう授業ばかりではないでしょうが、そういう授業もあるということです。

>通信制の大学で大卒の資格を取るのと変わらない感じになるのでしょうかね。

双方向型でできない授業は、そうなるでしょうね。
ただ、新型コロナが収束していけば、対面授業は復活します。それがいつになるかはわかりませんが、大学としては遅くとも今年度の後期からは再開したいだろうと思います。実習や実験のある授業をどうするかという問題が発生していますからね。
もし後期も対面授業ができない場合は、また大学が考えるしかないでしょうね。1年生の場合は、留年ではなく、対面じゃないとできない実習系は2年次以降に先送りで対処できるでしょうが、問題は4年生でしょうね。ただ、大学はまだそこまで対応し切れていない、現在進行しているオンライン授業への対応で手一杯というところじゃないでしょうか。
もし、数年単位で対面授業ができない状況=外出自粛が続くという状態だと、そもそも日本の経済自体が死んでいて大学どころではないという状態になるでしょう。たぶん、いつまでもそんなことはできないので、感染対策をしながら条件付きで対面授業再開というのが現実的なところではないかと思います。
    • good
    • 0

早いうちにオンライン授業への切り替えを宣言した大学の多くは、オンライン授業の開始は5月の連休明け以降だと思います。


既にオンライン授業の実績がある大学や学部などでは4月中にオンライン開講済みかもしれませんが、級に切り替えたところでは、授業の回数を確保することが優先で、内容までは手が回っていない可能性があります。なので、4月から急いで始めた大学の体験談は「課題が配布されるだけ、ZoomやTeamsでの双方向授業は一部」というのが多くなるでしょうね。あと1ヶ月くらいして、4月中にオンライン授業の環境の準備を整えた大学のオンライン授業が始まると、「双方向授業が多い」という体験談が増えると思います。

オンライン授業は、もちろん、映像を使った双方向授業が一番望ましいのですが、環境が整わない(教員側も学生も)うちは、リアルタイム性を保持できるのなら(授業時間中に課題を解いて提出、質疑応答に対応)、授業時間に相当するだけの内容の課題を与えることでそれに代えることができる、というのは、通常の補講(休校になった場合の補填)でもやることです。課題が大量に出る、ということは、それが授業時間分に相当する勉強量だという先生の判断でしょう。

「全く授業をやらない(習ってもいない)状態で、自分で解き方を調べて課題を提出し、評価が付けられる」とのことですが、もし、大学の授業のことを、高校までのような「授業で解き方を教えてもらえる、授業で先生の話を聞けばわかるようになる」というものだと思っているのなら、それは違います。確かに授業では先生の説明はありますが、それは「動機付け」に過ぎません。
先生から配られる資料の内容が理解できないのなら、メール等で先生に質問しましょう。それくらいはできるでしょう。先生も、初めてのオンライン授業で、学生がどういう理解度で何に困っているのか、わからないのかもしれません。
こんな匿名のネットQ&Aで愚痴るよりも、直接、先生に「授業の質問」という形で働きかけた方が、内容が改善されていくと思います。大学の先生達も、まさに手探り状態で、大学や分野を超えてオンライン授業のやり方の情報交換をして、模索中です。
だから妥協しろというのではなく、学生からも「こういうことに困っている」と先生に伝えた方が、改善に繋がる、と言いたいのです。
ただし、そもそもの「大学の授業とはどのようなものか」という点は考慮しておかないと、「いつまで高校生気分で、受け身でいるんだ」とあきれられることもありますよ、ということも言っておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>内容が理解できないのなら、メール等で先生に質問しましょう
以前メールで質問したら、「課題提出後に回答を配るので、それまでは質問には答えられません」と返されました。
「大学の授業とはどのようなものか」今まで大学に行った事がないので、通常の授業がどういったものかも全く理解できていません。
通信制の大学で大卒の資格を取るのと変わらない感じになるのでしょうかね。

お礼日時:2020/05/04 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!