
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最初の「5」には、自分の今の気分にあった季語を入れて、次の「7・5」で自分の周辺の状況を詠んでください。
例えば「夏近し」は季語です。「夕の散歩の心地よさ」が自分の周辺の状況です。
まず季語を、調べて、いくつかピックアップし、
それとは全く拘らず、適当に身の回りや自分の気分を「7・5」で詠んでください。
そして、最初の季語と「7・5」を比べて、くっつけてください。
その時少しだけ、言葉を変えても良いです。自分の体験を思い出しながら、作ればよいと思います。
たとえば、先ほどの句では「夕の散歩」を「素足にサンダル」に変えて
「夏近し」「素足にサンダル心地よし」となるわけで、
これで1句出来たことになります。あと4つ頑張って作ってください。
No.2
- 回答日時:
大丈夫だから、とにかく季語をいれて五七五で作りなさい。
みどりの日 今日も一日 テレビ漬け
春うらら 漫画読んでて 寝てしもた
みたいなのでいいよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「大人」読み方は? お とな...
-
竹とんぼは季語ですか? 季語な...
-
俳句で二つの季節にまたがった...
-
俳句の季語について
-
【至急お願いします】俳句の作...
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
次の俳句の意味(解釈)を教え...
-
俳句文法「かも」「やも」「は...
-
「夏草や兵達が夢のあと・・」...
-
俳句は五七五でなくともよいのか?
-
旧制高等学校寮歌
-
俳句は575
-
俳句で、季節の違う季語を使う...
-
俳句「人来たら蛙となれよ冷し...
-
俳句の五七五のパートの名前
-
「英霊『ありますか』」は『い...
-
俳句の区切れについて教えてく...
-
俳句は無くならないのでしょうか
-
小林一茶の俳句について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報