

自作PCに某メーカーのTVチューナーカードを内蔵させてますが、4月16日に新しいアップデートファイルがHP上にリリースされ、インストール(上書き)してみましたが、NGでした。視聴アプリが起動しません。完全削除(レジストリーまで)で再度インストールしてもNGです。どうもWindows10PCが起動直後にタスクバー右のMS-IMEに作成された視聴アプリのマークをクリックするとTV視聴アプリが起動しやすいようですが、時間が経過するとNGです。電源とオプションからプロセッサーの電源管理という項目でCPUのLowを10%から90%にしてみましたが(メーカーもそうしろと言っている)
NGでした。1年前にリリースされたアップデートパッチは安定動作していました。別のサイトでも同じ症状の方が1名居ました。ASUSのRX580シリーズのAMDのグラボのドライバーを最新のものにしたり、設定を変えてみたり、起動アプリを一時的に停止させてみたり、手を尽くすこと2日間。だめです。起動しかけたと思ったら落ちます。ソフトウェアのバグの可能性が高いと思われますがいかがでしょうか?また何故TVチューナーカードはここまでトラブルが多いのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電源オプションで、CPU の Low の設定を 90% に変えたと言うことですが、「高パーフォーマンス」 ではどうなんでしょう。
これだと、常に定格クロックを維持しますので、電気代は勿体ないですが、動作ははっきりします。通常は電源オプションの設定は関係ありませんね。下手をすると、電源オプションで 「省エネ」 にして、録画までスリープを使って待機させたりします。録画での CPU の負荷は低い方で、グラフィックボードとサウンドを使う視聴の方が高い負荷になります。
視聴用のアプリケーションが起動しないのはかなりおかしいです。クロックの立ち上がりが、ソフトの起動と関係していると言うことでしょうか? 考えにくいですね。視聴用ソフトの機能不良が、CPU のクロックの立ち上がりに影響を受けるのであれば、何らかのバグでしょうね。何かシビアな起動判定でも行っているのでしょうか?
私の TV 録画マシンは、IO DATA の GV-MVP/XS2W を 3 枚搭載しています。それで、録画と視聴は mAgicTV GT と言うソフトを使って、普段はスリープ状態で待機、録画時間になるとスリープを解除して録画します。6 番組を同時録画できますし、空いていれば録画しながら視聴もできます。
昨日、IO DATA のホームページから Windows10 用のアップデートと念のために本体のプログラムをダウンロードしておきました。現在はもう製造中止になってしますので、最終版ですね。録画マシンを Windows 10 にアップグレードしたら、TV チューナーも Windows 10 に対応させようと思います。それをやると Windows 7 で録画した番組は見ることができなくなってしまいますが、現在も OS をリストアして見られなくなっていますので、新規にソフトのインストールを行っても関係ありません。
久々に電源を入れるので、正常に起動できるかどうか、一寸心配です。
"何故TVチューナーカードはここまでトラブルが多いのでしょうか?"
→ GV-MVP/XS2W も視聴や録画に関するトラブルはあります。主に、著作権保護に関係することで再生できなくなることが多いです。OS が変わったらダメ、録画 HDD のドライブレターが変わったらダメ等です。バックアップから書き戻しても駄目だったような気がしますね。視聴用ソフトも正常に動きますが、とにかく録画データは何か変化があると再生できなくなるようです。全く困ったもんです。と言う訳で、今回録画マシンを Windows 10 にアップグレードするので、またソフトの環境を一から構築し直すことになります。
違いました。新しい質問を作成してますが、48時間不眠で、試行錯誤しましたが、1年前のバージョンに戻したら(視聴ソフト)問題無くサクサク動作しています。電源とオプションのプロセッサーの電源管理もLOWを10%。
これでサクサクです。新しいバージョンの視聴ソフトにはバグがあるのかもしれませんし、AMDのグラボドライバーが20H1に対応していないだけかも。新しい視聴アプリは2020年4月16日に某メーカーにアップロードされてて20H1でのBDへの書き込み不具合修正等も記載があったので、次期OSも視野に入れて開発している模様だが、4月30日にMSは20H1のバグ修正を再び行っていて正式リリースまでこれ以上の修正は無いという記事があった。
メーカーでは安定動作しているっていうけど、分からない。ほっときます。
48時間ぶったおれそうでした。
No.4
- 回答日時:
PC本来の機能とテレビ受像機の回路の相性が悪いのではないかと推測します。
私はデスクトップPCのモニターに普通のテレビを使っていますがPCが起動したままだとテレビの映像が乱れます。そこでPCの電源を完全に停止すると普通に映るようになります。離れた位置においてあるノートパソコンは点けっぱなしでも乱れないのでこれが原因じゃないでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
USBメモリについて USB2.0対応...
-
5
マルチモニターにしてからサブ...
-
6
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
7
先日、思い切ってPS4とacerのゲ...
-
8
新しく購入するパソコンをさが...
-
9
今、イヤフォンが欲しくて、AOK...
-
10
DIGAの録画データをパソコンに...
-
11
外付けスピーカーの音が片方か...
-
12
パワーポイントをDVDプレイヤー...
-
13
マウスで絵をうまく書くコツは?
-
14
USBで充電するにはパソコンがな...
-
15
ヘッドホンの音が左右逆
-
16
サンワサプライ USB-CVIDE3をお...
-
17
CD-R に映像を焼く作業
-
18
光るマウスのLEDを消したい!
-
19
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
20
インターネット回線が無くても...
おすすめ情報