
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
届かないことになっていますよ。
新型コロナウイルス感染症の蔓延防止対策のためで、提出期限が延長されています。
法的根拠は「新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止のための措置に伴う国民年金、厚生年金保険及び船員保険の年金受給権者又は年金受給者が診断書を提出すべき日を延長する件」という厚生労働省告示です。
4月28日付けの厚生労働省告示第197号です。
以下のURLにPDFファイルで載っています。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H200501 …
(または https://bit.ly/2zd1ty5)
具体的な取扱いについては、日本年金機構のホームページにも載っています。
障害状態確認届(更新時診断書)の提出期限を1年間先送りにしますよ、というものです。
以下のURLのとおりですが、いまひとつわかりにくいので、内容をあとでまとめて記します。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/2 …
(または https://bit.ly/3c2BsAo)
対象者は、もともとの提出期限(診断書提出月の末日)が今年2月末から来年2月末までの人です。
それぞれ、元々の提出期限から1年経過したときが、新たな提出期限になります。
---------------
【 障害状態確認届が届いているが、提出しなくて良いケース 】
■ 今年2月~今年6月が提出月になっている人
---------------
【 上記にもかかわらず、既に提出を済ませている場合は? 】
■ 今年2月~今年6月が提出月になっている人に限り、級下げ・支給停止という結果になっていても、これが凍結される。
(現状の支給を継続し、先送り解除後にあらためて障害状態確認届の提出を求めて、それによって診査・結果決定を行なう。)
■ 今年2月~今年6月が提出月になっている人に限り、等級不変・級上げという結果になっていたら、先送り前(通常どおり)の決まりにしたがって、本来の提出期限の翌月分から新たな等級を反映させる。
---------------
【 障害状態確認届が郵送されないので、提出しなくて良いケース 】
■ 今年7月~来年2月が提出月になっている人
(注:新たな障害状態確認届は、来年以降、あらためて送付される。)
---------------
もともと、【 級下げ・支給停止を行なうときの診査日(いわゆる「更新結果決定日」)は、提出期限(診断書提出月の末日)の翌日(診断書提出月の翌月初日)から数えて3か月目にあたる月の初日 】という決まりがあります。
例えば、2月末が提出期限の場合。
3・4・5月と数えて、3か月目にあたる月の初日は、5月1日です。
つまり、この場合、5月1日が診査日です。
今回の告示内容は、【 診査日が今年5月1日から来年5月1日までの人 】が対象です。
つまり、「今年5月から1年間凍結しますよ」というのが、告示の主旨です。
で、このことを言い替えると【 提出期限が今年2月末から来年2月末までの人 】になる、ということ。
ちゃんと理由があるわけです(^^;)。
No.5
- 回答日時:
> 更新できない人には診断書は送りませんよ。
無駄になりますからね。うつ病は1回だけですよ。そんなことはありませんよ(^^;)。
そもそも、障害年金は有期認定が大原則で、1~5年毎の間隔(ひとりひとり違います)で定期的に障害状態確認届(更新時診断書)を提出しなければならない、という義務があります。
指定された年の誕生月に退出します。
また、○○病だから1回かぎり‥‥などと回数が限られている、というわけでもありません。
なお、人によっては「診断書提出不要(いわゆる「永久認定」)」とされることもあります。
四肢を切断してしまった場合などで、明らかに・物理的に回復が不能である、といったケースに限られます。
こういうときに限って診断書用紙が送られないのであって、「送ってもむだだから送らないよ」などと決め付けて送っていない、というわけではありません。
あんまりいいかげんなことを答えないでいただきたいものですねぇ。著しい誤解を招いてしまいます。
No.3
- 回答日時:
更新できない人には診断書は送りませんよ。
無駄になりますからね。うつ病は1回だけですよ。No.2
- 回答日時:
先日、Twitterで、話題になっていましたよ。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/2 …
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
障害年金が一級で無期限の場合...
-
5
年金生活者支援金・・・?につ...
-
6
会社を退職して、再就職したの...
-
7
年金定期便
-
8
国民年金の還付される事が決定...
-
9
障害年金何級になると思いますか?
-
10
障害年金について。 約2ヶ月前...
-
11
生存確認の手段について
-
12
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
13
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
14
年金について、払ったのに未納...
-
15
国民年金なんですが、40歳から...
-
16
未加入期間国民年金適用勧奨の...
-
17
年金額について 母が、65歳に...
-
18
障害年金決定通知って、届くの...
-
19
今まで働いていた同棲中の彼女...
-
20
年金記録で離婚歴がばれますよ...
おすすめ情報