
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いったん声に出して、次の文章を一気に読んでいただけますか?
(しょうもない例文で申し訳ありません‥‥。)
○ 彼には霊が見えるらしい
○ 天国にはお花畑が広がっているらしい
おそらく、読んでも、なんとなく「さらっとした感じ」だと思います。
では、次はどうですか?
点(、)の所で、いったん息を飲む(つばをのみこむ)ような感じで読んで下さいね。
○ 彼には霊が見える、らしい
○ 天国にはお花畑が広がっている、らしい
霊が見える、お花畑が広がっている、ということが、何か確実に伝わってくるような気がしませんでしたか?
つまりは、そういうことです。
点(、)を打っていったん区切ると、点の「直前の表現」が事実なのか事実でないのかは別として、その「直前の表現」が「より事実に近い(と思われる)」と強調されるんです。
No.4
- 回答日時:
私も国語が苦手で,あくまでニュアンスですが。
「見えるらしい」という表現は,「見えるようだ」という推測を意味しますよね。
そこには,自分が見えるか見えないかという主観を捨象して客観的に表現しているように
読めます。
「見える,らしい」という表現は,ほかの人には見えるかもしれないが,自分には見えない
という否定の意味が含まれているように読めます。
同じく,「広がっているらしい」と「広がっている,らしい」とでは,後者の方は,
主観的には広がっているように思えないという含意がある表現に思えます。
No.3
- 回答日時:
普通はそんな所に「、」はつけません。
「いる」(動詞)「らしい」(助動詞)自然につながるのが自然。「いた、らしい」も変です。直前の言葉を強調したかったのかも知れませんが、強調したければもっと外の表現もあると思います。その文章の筆者は誰ですか。わたしはそのような表現を評価しません。
No.2
- 回答日時:
違っていたらごめんなさい。
見えるらしい。
見えるらしい=人の意見(自分では疑っている。確信がない。)
見える、らしい。
見える=自分の意見(自分では見えると思っているのに人は疑わしさを残しつつ見えるとしている。)
ちがうかな~。。。
どんな事が強調されるのかと問われても全文がないとわかりにくいかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「一つひとつ」とどうして前は...
-
5
対策を採る?取る?
-
6
この文字の変換方法を教えて
-
7
「取組」と「取り組み」の違い
-
8
「ん」一文字の漢字はありますか?
-
9
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
10
「皆んな」という表記に違和感...
-
11
「くださりました」と「くださ...
-
12
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
13
次頁はなんと読みますか?
-
14
電話で「哉」という字が説明で...
-
15
漢字の読み
-
16
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
17
ズボンを「はく」の漢字は?
-
18
「~していただきまして、あり...
-
19
自分が書いた作ったと言う大ウ...
-
20
Listboxについての質問
おすすめ情報