
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>北海道はスカパーよりケーブルテレビが支流なんですかね?
どっちが主流かは統計を見たこと無いので知りませんが
光回線が一般的になった今の時代なら
アンテナに悩まされる必要がありませんから
特に懸念することは無いと思いますよ
No.4
- 回答日時:
北海道も視聴エリア内ですが、緯度が高い分アンテナの角度が低くなりますので天候に左右されやすくなります。
雲が掛かったりした場合、雲の中を電波が通過する距離が長くなるので減衰しやすく周りが少し暗くなるぐらいの雲が掛かると
映らなくなる事がありますし。
雪がバラボラの皿に付着しただけでも電波が減衰する事になるので雪は大敵です。
ブースターは役に立ちません。
逆に減衰器みたいになってしまいますから、緯度が高いとその点が不利ですね。
それを考えればケーブルテレビの方が安定しているでしょうね。
No.2
- 回答日時:
>アンテナとか雪で大丈夫何ですか?その辺はどうなってますか?
① 根雪にならない高さに設置。
② 反射鏡が垂直に近いようになる取り付け方法を選ぶ。(耐雪用/耐風用の2種類の取り付け方法が有れば耐雪用を選ぶ)
③ 融雪用ヒーターが取り付けられる機種にする。(マンション等の共同受信向け商品を選ぶ)
④ レドーム(アンテナカバー)が取り付けられる機種を選ぶ。(例えれば、昔の富士山頂気象レーダーのドームを思い浮かべて下さい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
騒音で苦情が来ました。
-
5
BSアンテナ設置
-
6
地上波アンテナ工事の相場
-
7
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
8
TVのエラー 0020
-
9
COAXALとRCAケーブル...
-
10
以前に 地上デジタル放送に使わ...
-
11
どこの携帯電話地局アンテナか...
-
12
急ぎの質問です!お願いします...
-
13
BS103は映るがBS101は映らない...
-
14
インターフェースを通すと左か...
-
15
ケータイの充電ケーブルがジュ...
-
16
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
17
Walkman NW-S644を充電できるケ...
-
18
地デジが冬になると映らなくな...
-
19
光デジタルケーブルの値段によ...
-
20
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
おすすめ情報
北海道はスカパーよりケーブルテレビが支流なんですかね?