
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
●でもDQN家庭でも成功してるんだし、家庭での躾なんて関係なくないですか?
↑、何をもって成功というのは分かりませんが、個別の事例はこの際省くべきです。ご質問の趣旨は「家庭環境で人生が決まるっていう人が多い気がするのでする」が、如何ですか。というものです。従いまして個別の家庭・家族についての問題では無く、家庭環境という抽象的なご質問です。
子どもは何処の子どもでも親が作った環境で生育し、年齢相応の価値感を身につけます。そこに家庭教育の大切さと責任が親にあります。DQN家庭で育って成功する人は、個人として成育歴で身につけた価値感の間違いを反面教師にして、自身の生き方を構築した人です。家庭環境をそのまま引きずっていません。貧乏な家庭で育ったが社会に出て立派になった人は沢山います。そういう人は生育環境を引きずらづに自力で社会と対峙できた人です。この点の説明は前の回答で申し上げました。
No.3
- 回答日時:
厳しくされたらいいとかじゃなくて例えばの話で甘やかして育ったら、、、って言っただけです。
基本的にその人の軸になる家庭環境(その人の性格)で人生決まるって事です学校環境、顔面環境は何とでも変えれますしNo.2
- 回答日時:
生育歴の家庭環境で人生が決まるなら、努力しても報われないことになります。
家庭環境で人生が決まるのでは無く、その人の「ものの考え方」(ものに対する分かって行くという了解意識と他者との関係をどの様に関係づけるかの関係意識)の土台が出来るのです。家庭で身につけたその土台のままに生きるのか、不都合な点を感じて修正していくかは個人の問題になります。家の中の環境は、子供がやがて出て行く社会と如何に安全・安心に関わっていけるのかを、親が教育する空間です。しかし、親の子への教育観念が欠如した家庭で育った子は社会に出て単独で関わる様になると何らかの欠損を身につけています。その欠損に気付き修正するかそのままにするのかは本人の自覚次第です。家庭環境で人生が決まる。人生は、そんな単純なものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
生きる理由がわからなくなる期...
-
5
人生。 人生ってなんなんでしょ...
-
6
1人でいたいっておかしいですか?
-
7
最近いい事ないときってどうし...
-
8
なんで 人生ってこんなに不平等...
-
9
辛いことばかりでしたね? なん...
-
10
35歳から
-
11
この質問は難しいよ
-
12
後悔の先に、これで良かったと...
-
13
人生うまくいかないと割りきれ...
-
14
人生って一体どうやって生きて...
-
15
自分の健康も人生も大事に出来...
-
16
最近 落ち込んだ事は 何でしょ...
-
17
同性をないがにしろしてて 逆に...
-
18
人生は、運で決まりますか?
-
19
俺は学生時代ずっと教員生徒問...
-
20
いつ死んでも後悔はないと思い...
おすすめ情報