
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
明日も明後日も上記の時間にずっと屋外にいる人が雨に遭うとか遭わないとか
いうくだりが、話を複雑にしているように見えます。何か含みがありそうだし。
これは、
明日雨が降る確率も、明後日雨が降る確率も、20%である。
明日雨も明後日も雨が降らない確率が 67%であるとき、
明日雨も明後日も雨が降る確率を求めよ。
という問題でいいんですかね? (違うとしたら、どこが違うのか教えてください。)
明日雨が降るという事象を A,
明日雨が降るという事象を B,
確率を Pr[] で表すと、上記の問題は、
Pr[ A ] = Pr[ B ] = 20/100,
Pr[ (not A) and (not B) ] = 67/100 のとき
Pr[ A and B ] はいくらか?
と記述できます。
一般に2つの事象 A, B について、
not( (not A) and (nod B) ) = (not not A) or (not not B) ; ド・モルガンの法則
= A or B
より
(not A) and (nod B) = not(A or B),
Pr[ not(A or B) ] = 1 - Pr[ A or B ], ; 余事象の確率
Pr[ A or B ] = Pr[ A ] + Pr[ B ] - Pr[ A and B ].
が成り立ちますから、
67/100 = Pr[ not( (not A) and (nod B) ) ]
= Pr[ A or B ]
= 1 - Pr[ not(A or B) ]
= 1 - ( Pr[ A ] + Pr[ B ] - Pr[ A and B ] )
= 1 - ( 20/100 + 20/100 - Pr[ A and B ] )
より
Pr[ A and B ] = 67/100 - 1 + 20/100 + 20/100 = 7/100.
問題の解釈が合っていれば、答えは 7% でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
相関係数についてくるP値とは何...
-
5
同じクラスになる確率
-
6
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
7
勝率50%のじゃんけんやコイ...
-
8
Cp値
-
9
確率が重複する場合の計算方法
-
10
ルーレットの確率について
-
11
ピリオドグラムって…
-
12
数Aの質問です。
-
13
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
14
丁半バクチの確率
-
15
標準正規分布の確率を求める時...
-
16
良品か不良品かの確率
-
17
4人のうち3人が勝ち1人が負けに...
-
18
1σの確率の計算方法?
-
19
ポケモンで、回避率と命中率あ...
-
20
2乗和の平方根の意味は?
おすすめ情報