プロが教えるわが家の防犯対策術!

母子家庭で生活保護を受けている子家族の
子供がうつ病なった場合
どうやってお金をはらっているのでしょうか?
生活保護で払えるたりしていますか?
それとも無料になりますか?

A 回答 (6件)

医療券(治療費)の支払いについて 


 生活保護の医療費の支払いについては、国が全額負担するために被保護世帯員に負担はありません。
保護は、生活扶助・住宅扶助・教育扶助・医療扶助・介護扶助・出産扶助・生業扶助・葬祭扶助・その他臨時的一時扶助等に困窮するものを現品給付(現金)・現物給付(現物支給)の方法で保護します。
 被保護世帯に健康保険証がないために、福祉事務所で、医療機関の病院等に受診するために医療券及び調剤券の発行する医療券で受信し治療が受けるもとができます。
 全国の福祉事務所に医療機関(病院・クリック及び開業院)等が届け出て登録された医療機関であればいつでも受診することができます。
治療は国民健康保険基準に準じる治療が受けれます。
 病院等に受診する場合に、初診であれば、担当Cwに、病院名を告げることで、登録されている病院か否かで医療券を発行します。
 基本、初診の場合は、診療依頼届出書を提出し、医療券の発行となります。継続的に受診する場合は、医療券は毎月発行します。6ヶ月を越える場合は、医療要否意見書(診断書)により嘱託医の意見をもとに継続的に発行されます。
 原則、被保護者が医療券を持参して医療機関の窓口に提出しますが、被保護者が持参することが困難な場合は福祉事務所が当月分の医療券を病院等に郵送します。
また、鬱病の精神的疾病等であれば、保護と個別に、障害者自立支援法の「自立支援医療(・育成医療・更生医療・精神通院医療)」が受けれるために支払い費用等はありません。
 現状、自治体では、中学校又は高校生までは通院・入院の医療費無料の処もあります。
保護は、保護に優先してが他法の制度を利用しることになりますが、負担分は保護費で負担するすることになりますので世帯に負担はありません。
詳細等については、担当Cwに訊くことです。
    • good
    • 1

生活保護では精神科に限らず内科、外科などすべて医療扶助で医療費の心配は要りません。



生活保護でなくても、こども医療や母子家庭の場合は母子医療などの公的負担があります。

また、一般の大人でも自立支援医療の適用があり一部負担額の軽減が受けられます。

ただし、医療保険適用外のカウンセリングなどは対象外です。
    • good
    • 1

大丈夫ですよ!負担なしです。

ただ、精神科に限らず保護受給者対応してない病院もあるので、病院行く際には、窓口で伝えてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
場所にもよるんですね!

お礼日時:2020/05/09 18:16

生活保護受給してたら、受給してる家族は窓口支払いは無料ですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね
無料だと助かりますね
親が母子家庭で生活保護受けてた時に
私がうつ病になっていた時に
お金がないって理由で病院につれて言ってもらえなかったのでどうなんだろうと気になっていました
もし自分の子がうつ病にかかったら病院につれていこうとは思うのですが

お礼日時:2020/05/09 16:57

子供を含めて生活保護費を多めに出てないかな?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
生活保護で子供の多めにもらっていて
そのお金で、病院に通えることは可能ですか?

お礼日時:2020/05/09 16:47

何のお金?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
診察料金てかったたりするのかなと思っています
実際かかるのでしょうか?

お礼日時:2020/05/09 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!