プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校3年生です。合格点を科目ごとに決めたいです。
志望校は東京医科歯科大学歯学部歯学科です。
ネットで調べても医学部医学科についてしか書いてなくて今のこの状況で塾に行きたくないので、ここでの意見を聞いてみたいです。
センター180点 
二次360点です。(数学120点英語120点生物60点化学60点)
今年は合格最低点が低くなっていましたが、ここ最近での最低点の平均は約315点です。
僕はセンターで85%を目標としています。
よってセンターの点は153点となります。
残りの162点をどう取ればいいのでしょうか。
数学と生物と化学は一応得意です。
この3つは進研模試で偏差値70前後で、河合模試では65前後です。
英語はあんまり得意ではなく進研模試で63程度で、河合模試で60程度です。
これらの模試は2年生の時の物なのであんまり参考にはならないと思いますが、一応指標として書いておきます。

長くなりましたが、残りの162点程度をどう取るか、科目ごとに教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

No.2です。

センター試験から共通テストになると、出題傾向が変わることが指摘されています。また、英語のリスニングの配点も大きく変わりますよね。
大学が課す配点自体は変わらなくても、センターと共通テストでは傾向と配点自体が違うのだから、受験者の得点の仕方も違ってきます。過去のセンターの得点率は参考程度にしかならないという意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございます
いろいろと調べたり動画を見たりして、目標点は330点にすることにしました
回答ありがとうございます

お礼日時:2020/05/10 00:10

そもそも、合格最低点(の平均)を目標点にするという考え方が間違っています。


入試というのは資格試験のように「○点以上取れば合格」とは決まっていなくて、得点上位者から順に定員(+辞退率を見込んだプラスアルファ)までが合格です。その年の合格最低点は、「その年の合格者で最下位だった人の得点」という情報に過ぎません。
過去の入試で最下位だった人の点数を目標にしても、合格に手が届くわけじゃないですよ。
しかも来年度はセンターから共通テストに変わるので、得点率の意味合いも変わってくるでしょう。
「残り162点」という計算の仕方が合格を目指している発想では無いし、教科ごとの自分の弱点も自分で分析できないようでは、学力を上げるのは無理ですよ。教科ごとの汎用的な勉強法は、基礎ができていない人には有効ですけど、偏差値60以上ならばあまり意味がないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
共通テストに変わるとなんで得点率の意味合いが変わるんですか?

お礼日時:2020/05/09 18:29

東京医科歯科大学って評判わっるい歯科ね。

だっさくてきらい
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!