No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あいまいな説明かもしれませんが・・・
まず,普通の三角柱(但し,底面と高さは,求める斜三角柱と合同,同じ)を考えます.
それを柱方向に2等分して,それぞれの底面を
求める,斜三角柱に合わせるように移動します.
このときは,三角柱を分割・移動しただけなので,体積は変わりませんよね.
次に
(1)三角柱になっている,部分を分割する.
(2)分割した三角柱を移動して,求める斜三角柱に近づける.
このプロセスでも体積は分割,移動するだけなので,変化しません.この(1),(2)のプロセスを続けていけば,最終的には,求める斜三角柱になります.このプロセスは,体積を変化させないので,求める体積は,元の三角柱と同じで,底面積×高さになります.
できれば,図を描いて考えると分かりやすいと思います.

No.2
- 回答日時:
斜めの三角柱を分解するということは…多分、縦でなく斜めに傾いている部分が無視出来るぐらいに、柱を横に薄切り(断面が三角になるほう)にしていって、それを垂直に重ねていく…、ということですよね。
イメージで言えば、スーパーで買ってきた斜めに傾いている厚切りハムを、包丁でどんどん薄く切っていくと(断面は丸のかたちです)、その薄切りになったハムは、まないたに垂直に並べるか重ねることができるようになります。その斜めのハムと同じことが、この斜めの三角柱にも当てはまっています。
この説明を最後の最後まで細かく証明するには、積分法という方法を使わないと証明できないのですが(高校はもう卒業されてますか?高校の数3の授業でやります)、私は、こう考えてます…。
質問されたことの答えになってないのですが、その解説文で言ってあることは、おそらく「斜めのハムが、薄く切られることによって、縦のハムになる」ということとだと思います。
ご参考になれば幸いです(>_<)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 この問題の証明を、できれば詳しく教えてください。 底面積がSである三角形ABCを底面とする直三角柱を
- 2 底辺が正方形で、側面が全て正三角形の四角錐 底面積が72平方センチメートル この時の体積を求めなさい
- 3 三角柱を底面に対して垂直方向に切断したときの切り口は三角形じゃないんですか?
- 4 錐体、柱の体積は底面の形によらず同じ公式で求まるか
- 5 中2?の図形のところです。数学です。 この問題は、6つの三角錐の体積を引く以外に体積は求められない問
- 6 三角柱の体積の問題
- 7 三角錐の底面積からの頂点の高さの求め方
- 8 三角柱を重心を通る平面で切断すると体積は2等分
- 9 意味不明な回答が来たのでもう一度投稿します。何故x軸回転の体積を求める際にx軸で折り返した体積を求め
- 10 三角錐の体積の求め方
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
体積を重さに置き換えるには?
-
5
球の表面積についてです。 球の...
-
6
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
7
水の容量について
-
8
単位なんですが…
-
9
比重って・・・
-
10
ドラム缶の中身は何kgになる...
-
11
頭の重さのはかり方
-
12
1ℓ容器には粉は何g入りますか?...
-
13
1mlは何gですか?
-
14
重量から表面積
-
15
数学の問題教えてください。
-
16
公式を間違えたときの入試の部...
-
17
体積と表面積ってどっちが大き...
-
18
富士山の容積は何トンに換算で...
-
19
表面積が最も大きい図形を探し...
-
20
30倍の溶液を作りたいのですが
おすすめ情報