
賃貸管理会社の対応について。
契約時の賃料のまま払い続けて10年。
現在、同階(広さ作り同じ)の新規入居の賃料が1万ほど下がっていることが判明。
期待はせずに管理会社に賃料引き下げ希望の電話。
すると「オーナーに問い合わせ、返答をします」とのこと。
すると1分もしないうちに折り返し電話
「今回はご希望に添えません」と。
ホントに聞いたの!??レベルで折り返し早いし、対応もめんどくさそうに事務的。さっさと切りたいオーラ全開。。
実はこれ、3回目の電話です。
3回ともほぼ同じ対応で、ホントに聞いたの!?状態。
なので今回は
「直接オーナーに聞くことは出来ませんか?」
と聞いたら、
「個人情報はお伝え出来ません」
と。
オーナーの連絡先を知ることが出来ない。
これは当たり前ですか?問題ありませんか?
嫌なら引っ越せばいい。とかの話が逸れるご返答はお控えくださいませ、
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追記失礼します。
恐らくは、聞いていない、或いは過去に聞いた時の大家さんからの返事を流用しているくらい…かとは思います。借主があまり強く言って来なければ、のらりくらりと…。結局、業者は足元見てるので、大ごとにならなければ、引っ越す事もないだろうとタカをくくっている人もいますし。
そこの物件は、賃貸を探している人からしたら、あまり人気がない物件なのでしょうか。もしそうなら、ただでさえ家賃収入がないので、それに加えて家賃を下げるということは大家が嫌がっている、或いは、そーいう状況を理解しているから管理会社が電話口でなんとか止めている…とか…?
もし貸主(大家)がいて、借主(あなた)との間に管理会社がいる場合は、大家さんの連絡先は個人情報云々ではなく、大家さんの特別な理由でもなければ、基本的には、大家さんと借主さんとの契約で、不動産会社は仲介ですので教えてもらえるかとは思います。その中でも教えてくれない理由はもちろんあろうかとは思いますので必ず分かるとは言い難いですが…
そもそもの話なのですが、本当に不動産会社とは別に貸主(大家)はいるのでしょうか?物件によっては不動産会社が貸主という事もありますので。。。
私も前に借りていた賃貸で交渉したことはあります。住んでからちょっとして南側に戸建が建って日当たりが完全に悪くなったので(本来は賃貸不動産も大家さんも完全に関係ないのですが…)かなりゴネました。いつもは挨拶程度の同じ階の人たちに手紙をポステイングして、少し交流して、、、で、部屋に来てもらい、状態を確認してもらった上で、南側が開いていたから契約したのに…もうこれでは窓開けられない…と、とても悲しいという空気をガンガンに伝えて、、、最初は無理ですと言われましたが、とにかく一度持って帰ってまた来て!それでもというなら弁護士に相談します!とか言ったような…で、結果的に何とか月々数千円ですが値引いてもらいました。
もちろん、向こうからしたら収入源ですので、簡単には話を聞いてもらえないかとは思いますが、こーいう話が目に見える形でトラブルになりそうになるほど目立ってくると、管理会社や貸主にとってはマイナスにしかなりません。収入源も大事ですが、現時点で住んでもらっている人たちのお陰で毎月収入を得ているのも事実ですので。それが、ひと部屋だけでなく、複数だったりすると、より一層効果はあるかと。
10年も住んでたら、基本的な撤去時の原状回復費用はかからないかと思いますし、この際、引っ越しても…とは思ってしまいますね。
あと、こーいうところを見つけました。
日本賃貸住宅管理協会
https://www.jpm.jp/consultation/
こーいうところで相談してみると、また違った角度からアドバイスいただけるかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
>オーナーの連絡先を知ることが出来ない。
これは当たり前ですか?当たり前です。
大家にしたら、そういう面倒な対応をしたくないから不動産会社等に管理を依頼してるのです。
>ホントに聞いたの!??レベルで折り返し
まぁ3度目という事もあると思いますが…そもそも値下げ交渉に応じる義務も無いので問題は無し。
担当者ももう少し考えろよ!って言うのが正直な感想。
No.5
- 回答日時:
管理会社の対応にご不満のようですが、例えば今まで対応していた担当者の上司や社長と話をさせろと主張した場合の対応とあまり変わらないと考えられれば良いでしょう。
賃料の減額についてはこのコーナーでも何度か触れたことがありますが、最終的には裁判で決着する事が可能です。但し、月額1万円程度の減額ですと裁判費用を回収するのに途方もない時間が掛かるのでそこまでするケースが皆無という事ですね。
会社員時代に賃借している店舗の賃料減額訴訟に関わった事がありましたが、裁判費用(弁護士費用と不動産鑑定士の鑑定料含む)で数百万円掛かりました。減額後の賃料との差額で考えると数か月で回収できましたけどね。
店舗以外にも借上げ社宅の賃料減額交渉も経験しましたが、最も有効なのは「減額してくれないなら退居する」という交渉でした。
余り手間と費用を掛けずに、減額してくれればラッキーというスタンスであると先の回答にもあるように管理会社を敵に回すことになりかねないと思います。
No.4
- 回答日時:
>決して人気物件とは思えないくらい空き部屋はちらほら出来てきてますし。
。>モヤモヤします 笑
そうね、人気物件なら値下げなんてしませんからね。
家賃を下げるという事は、毎月収入が減る事を意味します。
すでに契約しているものを下げたがる大家はいません。
それから、自分の所有物の価値を下げられるというのも嫌なものなんですよ。
それらを超える理由が無いと、応じないものです。
たとえば、下げてもらえないなら引っ越しもありきなら
空室になるよりは・・・と応じる場合があります。
でも、3回も電話しているので、
面倒くさい住人と思われたなら、じゃ出て行って下さいって言われる事もあります。
また、仲介する人がいる場合は
どれだけその仲介者をこちら側につけれるかです。
賃貸に限らずなんですが
値引き交渉というのは、最初のアプローチを間違えると
交渉は難しいものです。
>交渉不可のオーナーだから。という理由なのであれば・・・他の物件探してみてもいいかなぁと切り替えれそうですが、
そう考えるなら、引っ越しありきで交渉っていう手もあります。
それしか無いような・・・
No.2
- 回答日時:
>オーナーの連絡先を知ることが出来ない。
>これは当たり前ですか?問題ありませんか?
問題はありません。
管理を委託している会社が窓口って事なので・・・
借主が知る権利はあっても
管理会社は、管理契約や業務委託上、答えられない事もあるんですよ。
法務局で建物登記情報を確認し所有者を探す事は可能かと思いますが
大家がそういう対応も含め管理会社に委託している場合
直接連絡すると嫌がられるかと思います。
契約書にはオーナーの名前も無いのですよね?
だとすればその線かと・・・
また、返事が早かったのは
電話を受けた人が知らなかっただけだったか
オーナーに直接問い合わせたのではなく
オーナーを担当している人に聞いたら
そのオーナーは交渉不可だよって伝えた可能性もありますよ。
ありがとうございます!
確かに、建物登記情報を確認してまで探し出して連絡しました。みたいのは嫌がられるでしょうね…
契約書には記載ありませんでした。
もし、交渉不可のオーナーだから。という理由なのであれば、そう素直に答えてもらえれば諦めつきますし、だったら他の物件探してみてもいいかなぁと切り替えれそうですが、
家賃が下がった!とか、交渉成功!とか周りで何度か聞いたこともあり、、
決して人気物件とは思えないくらい空き部屋はちらほら出来てきてますし。。
モヤモヤします 笑
No.1
- 回答日時:
まずは、こちらはいかがでしょう。
スーモは第三者的立場ですので、ひとつの知識にはなるかと。https://www.google.co.jp/amp/s/suumo.jp/journal/ …
私の場合、賃貸契約時に大家の記載はありました。個人情報というのは、あまりその人は頭の賢い人では無さそうですね。
一度、本社なり他の店舗に連絡して聞いてみるのも良いかとは思いますし、他の空き部屋の家賃が下がっている事実があって、他の住居人とも同意意見なら、日を決めて、担当者を呼び出して、協議をしてみてはいかがでしょうか。空き家と全く同じとはいかないにしても、若干でも下げてもらうか、下げないにしても、例えば、もう少し掃除や害虫駆除など、共同スペースの環境を整えていただきたいとか、色々と交渉できるかとは思います。
どちらにしても上記の記事のように大家は大家なりの事情というのはたしかにありますし、仮に「取り壊しますので!」と言われれば、出て行かなくてはいけなくなり、それはそれで住居人が痛い目にあってしまいます。
なので、まずは、今住まれている他の人たちがどう思っているのかかと思います。流石にあなた1人だけでは、あるいは個人個人で問い合わせるだけでは、不動産会社は電話対応で済むと軽くみます。しかし、複数人が同時に意見を出せば、電話一本では済まされなくなります。
1人でダメたら複数で。支店でダメたら話しを外にどんどん振って振り向かせる。
こんな感じでしょうか。
ありがとうございます!
契約書にオーナー情報の記載はありませんでした。
立地は街中にあるせいか、引越し作業をしている光景を見る頻度も体感で多くかつ、他の住居人との交流は一切無い為、どの部屋の住人がどのくらいの期間住んでいるか。も全くわかりません。。
頂いた添付情報読ませて頂いた限りは、10年住んで滞納も一度も無し、トラブル苦情等も無し。なので交渉していい身分であるとはわかりましたが…
話し方も、クレーマーばりな横柄な態度は一切取っていないので。
それでももちろんオーナー側の事情があるのですね。
ただ、強く思うのは
ホントに聞いたの!!??
適当にあしらわれてないのか。
という部分が気になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
宅地に質問、建物が自分の物、土地は他人物ですが、平穏で、かつ、所有する意思をもって、公然にすれば、他
借地・借家
-
お仕事のクビについて 事務職で採用した正社員を、営業職に職種変更させることは出来ますか? もし拒んだ
労働相談
-
恥ずかしながら家賃を4月、5月の2か月滞納してます。家賃は保証会社が一旦建て替えて保証会社に支払う様
借地・借家
-
4
所有者不明の隣接地について
借地・借家
-
5
家賃滞納はいつまで可能ですか?
借地・借家
-
6
法律に詳しい人またはそれなりに知ってる人がいましたら回答お待ちしてます。 お店の店員達の対応が悪くて
訴訟・裁判
-
7
法律に詳しい方に質問なのですが、民事不介入とは具体的にはどのような法律ですか? 例えばSNSでのトラ
その他(法律)
-
8
野焼き、つまり、畑でごみを燃やすことですが、これは、10年以上前から禁止されましたが、極端な田舎に住
その他(法律)
-
9
ハローワークから入社した中小企業の工場2社に、2日でクビを切られたりしました。 両者とも、仕事の飲み
労働相談
-
10
借地権(平成3年11月〜平成33年11月)を持っています。まだ1年借地権があるにも関わらず、地主が何
借地・借家
-
11
教えてgoo!で罵詈雑言に遭遇しました。
その他(法律)
-
12
7月末まで有給を使って退職しますが、加入していた厚生年金保険証を早く返すよう言われました(返す日にち
労働相談
-
13
大家に今すぐ家から出て行けと言われました。 明日の朝10時に行くから明日10時までに出て行けと言われ
借地・借家
-
14
私の寝室で、物が落ちたり、物音がしました 丁度、元夫の命日でした 元夫の出生を調べようと戸籍を取りに
離婚・親族
-
15
離婚して財産を半分に分割するには20年経たないとダメですか?
離婚・親族
-
16
ハローワークで不正受給をしようとしたと言われたが・・
労働相談
-
17
立ち退きで移転すると、豪邸へ様変わり!?
借地・借家
-
18
最低賃金以下で婚約者のお給料が低すぎて困っています。 今後どのようにしたらいいのか分からず質問させて
労働相談
-
19
弁護士さんに質問ですが、そうでない方でも詳しい方でありましたら、教えて頂きたいのですが、宜しくお願い
訴訟・裁判
-
20
【アメリカの法律】日本で昼休憩の1時間に会社から給料が付いていないことを知りました。 アメリカでも昼
労働相談
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賃貸住宅の契約書に住所の記載...
-
5
白紙に署名捺印してしまいまし...
-
6
「大家」と「家主」の違いを教...
-
7
賃貸証明書ってなんですか?
-
8
名刺と給与明細書を偽造しての...
-
9
建物賃貸借の更新についてのト...
-
10
最近、引越した物件が抵当物件...
-
11
大家が入るのは不法侵入にあた...
-
12
共有名義の家の賃貸契約書について
-
13
賃貸借契約書の貸主として、代...
-
14
アパートの退去時に100万要...
-
15
仮申込、不動産屋から連絡が来...
-
16
ミニミニで物件を契約しようと...
-
17
あれほど言ったのに、エアコン...
-
18
賃貸管理会社について
-
19
退去時の立会いが不要といわれ...
-
20
賃貸でインターフォンが故障し...
おすすめ情報