
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
源泉所得税の納期の特例を受けるには申請書を提出します。
申請書提出した翌月分から納期の特例に該当します。
つまり、これまでの月分と申請する月分は「毎月納付」です。
1 源泉所得税の納付書は税務署から交付される住所氏名整理番号などが記入済みの納付書で納付する必要があります。20年以上前は銀行窓口にて配布されてましたが、国税庁システム変更により税務署で作成したものだけが使用できます(※)。
2 源泉所得税の納付書は「源泉所得税徴収高計算書」と「納付書」が兼用されているものです。
この計算書は「何人にいくら支払いをして、源泉所得税をいくら徴収した」という報告書です。
従業員一人一人で作成するのではなく、合計した計数を記載します。
一人一人作成するという回答がありますが、それでは従業員数だけ作成しなくてはならず手間暇がかかるものです。
一人分づつ作成して納税しても税務署から「こら!」と言われることはありませんが、変人か暇人のする事です。
※
従業員の源泉所得税を納税するための用紙なのですが、銀行窓口でよくわからずに申告所得税や法人税などをこの用紙で納税してしまったために督促状が発送されてしまう事がありました。
また、源泉徴収義務者の名前ではなく、従業員の名前で納付するケースもあったようです。
従業員名での源泉所得税の納税は、いかに税務署でも「なんだ、これ?いつから給与の支払いを始めた人なんだ」と「???」となったようで、源泉徴収義務者の名前で納付させる事だけは徹底したかったのだそうです。
これは国税庁収納システム上の問題なのですが、これを解決するために「源泉所得税だけは税務署で作成した納付書を徴収義務者に交付して納付させる」を徹底したのです。
ありがとうございました。大変助かりました。用紙は税務署でなければならないということですね。郵送してもらうことは可能でしょうか?納付は銀行とかコンビニでも可能でしょうか?
No.4
- 回答日時:
>毎回窓口で納付しなければならないのでしょうか?
税務署の窓口の他、金融機関での納付ができます
毎回(毎月)でなくとも、貴方のように常時9人以下の従業員を使用する事業所は「納期の特例」の適用が可能です(年2回の納付でよい)。事前に「届け」が必要です。
【源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請】
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
>従業員3人なのですが、3人分を1枚の納付書に合算して提出するのは良くないでしょうか?
良くないでなくて、そうしてください。合算して1枚の納付書で提出・納税します(一人一人計算書を提出するようなおかしなことはしないようお気をつけください)。
参考
https://airregi.jp/magazine/guide/5948/
ありがとうございます。「納期の特例」の適用ですが、今から申請しても大丈夫なのでしょうか?過ぎ去った月分はどうすればよいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>源泉税の納付書は…
銀行に置いてあることもあります。
また PDF を自分で印刷しても良いですが、この場合は複写式になりませんから各券片を間違えないよう記入しないといけません。
https://www.nta.go.jp/law/jimu-unei/shotoku/gens …
>毎回窓口で納付しなければならないの…
銀行で納められます。
>3人分を1枚の納付書に合算して…
誰の分か分からなくなりますのでだめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
源泉所得税の納付書
財務・会計・経理
-
CD、ADとは何の略でしょうか
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
4
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
5
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
6
源泉納付書記入ミス
財務・会計・経理
-
7
今年の年末調整の書類には 年金額を書く欄(給与以外の所得)が有りますが、年金の年額をそのまま書くので
年末調整
-
8
仕訳について
財務・会計・経理
-
9
従業員数の正しい数え方
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
輸入税 import taxとはどういうものでしょうか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を届け忘れていた場合の措置
消費税
-
12
年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理
財務・会計・経理
-
13
年末調整 所得税0円の人の年末調整について
その他(法律)
-
14
期をまたがった売掛金を取り消したい時
財務・会計・経理
-
15
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
16
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)・5(2)の記載方法
財務・会計・経理
-
17
パソコン購入後の延長保証について
財務・会計・経理
-
18
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
20
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
市指定非課税ごみ袋の消費税取...
-
5
マイナス値の昨年対比率の算出...
-
6
建退共の証紙。 購入のときの...
-
7
安全運転管理者講習の手数料に...
-
8
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
9
わたしは、会社の経理事務をし...
-
10
登録料の勘定科目
-
11
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
12
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
13
勘定科目を教えてください。
-
14
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
15
配送料、代引き手数料について
-
16
過年度の課税漏れ給与に対する...
-
17
上代の算出方法を教えて!
-
18
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
19
按分計算方法教えて下さい。
-
20
前期がマイナスの前年同期比の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter