
最高裁判所の長官や裁判官も内閣が任命。
なぜ、検察庁長官や検事を任命してはいけない?
馬鹿が三権分立を侵すなどとデマを流す。
今までは提出された名簿に基づいて追認してただけだが、法律では内閣に任命権がある。
自衛隊の暴走も内閣がシビリアンコントロールで押さえる。
検事は暴走しないのか?
事実、森友、加計学園問題など捏造した事件をマスコミリークして、国政を混乱させるという暴走をしまくってる。
で、憲法改正論議も出来ず、非常事態条項も出来ず、今回のコロナウィルスが自粛要請止まり。終息がどんどん先に伸びる。
で、再び今度は定年延長問題。
どれだけ国政を麻痺させたいのか?
戦前の軍部と同じで、それを煽るマスゴミ。
戦前に戦争を拡大させるよう報道で煽ったのとまるで同じ(共産主義者による『敗戦革命』)。
軍部大臣現役武官制
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%83% …
で、天皇陛下の指名した首相、内閣を拒否・打倒出来るような体制に、マスゴミは検察を祭り上げたいようだ。
軍隊も検察も共に専門性が高い。
外部からは中々、内に入れない。
また新聞の事前検閲もしている。
戦前の特高警察そのもの。ファシズムそのもの。
こんなこと許していても良いのか?
検察は直ちに改革されなければならない。
なのに、『定年延長を阻止!』
と叫ぶ輩は、普段は『憲法を守れ!9条を守れ!』と吠えている。
つまり、日本を壊したいのだ。
貴方はどう思います?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、そういうことです。
戦前の1934年帝人事件が起きました。検察官僚の親玉平沼騏一郎がでっちあげた事実無根の疑獄事件だったのです。この歴史をどう考えるのか。5.15事件収拾のための退役海軍大将斎藤内閣を吹き飛ばしたやつですね。
しかしまあ、よくぞ思い出してくれたものです。
平沼騏一郎
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B2% …
日頃護憲、護憲、憲法9条を守れ!!
と叫んでいる輩の正体が分かろうというものです。
No.12
- 回答日時:
最高裁判所の長官や裁判官も内閣が任命。
↑
最高裁長官を任命するのは天皇ですよ。
(憲法6条2項)
内閣は指名するだけです。
なぜ、検察庁長官や検事を任命してはいけない?
↑
いけなく無いです。
検察は行政なんですから、三権分立の
問題はありません。
検察は直ちに改革されなければならない。
↑
米国などは選挙で選んでいますが、
そうなると、司法が政治の垢で汚れ
ませんかね。
検察の政治化はまずいでしょう。
かつて、東京地検特捜部は最強の野党
とまで言われました。
なのに、『定年延長を阻止!』
と叫ぶ輩は、普段は『憲法を守れ!9条を守れ!』と吠えている。
つまり、日本を壊したいのだ。
貴方はどう思います?
↑
野党には、国益も国民の幸福もありません。
ただただ自民のクレーマーをやっているだけです。
民主党岡田党首のとき、自民は民主党の案を
丸呑みした法案を提出しましたが、民主党は
それにも反対しています。
そのときの岡田さんの言い訳はさすがに
苦しそうでした。
ご指摘はその通り。
ただ、当方、スマホなんで。
細かいうち間違いはあります。
>>自民党のクレーマーをやってる。
思わず笑ってしまいました。
しかし、いい加減に国民も目覚めてこんな人間に投票するのはやめてもらいたいものです。
No.11
- 回答日時:
>こういう人達がいます
ハワイかぶれの真左が有頂天になっているスレですね。
日の丸が1本もない反天連のデモに参加しそうな左巻が吸い込まされた空気のままに踊らされ、嬉々としている様子が哀れです。
輩が得意げに貼り付けている画像、どうせ共産党か立民、或いはIWJのホームページから拾って来たものでしょう。
因みに私は反論コメントを投稿していたのですが、質問者によって削除されてしまいました(笑)。
回答ありがとうございます。
まともに議論も出来ずに
憲法まもれー
9条守れ!ー
民主主義を守れー!
ですからね。
で、議論に負けると削除や脅し、恫喝で言論封殺。
パヨクの常套手段ですよね。
やはり日本人ではないのでしよう。
こういうキチガイは祖国へ帰ってもらいたいものですね。
No.10
- 回答日時:
こういう人達がいます。 論理と乖離した人間は、感覚で判断します。 彼らが三権分立を犯すと言い出したのは、そのように唆した人たちがいるからで、(そのいわゆる陰謀論が)彼らの感覚に馴染みやすかったからでしょう。
見てきました。
散々に論破されてるのに、自説と同じの人間の言葉しか聞き入れようとしていませんね。
日本を壊したい祖国が外国の人なのでしょう。
No.9
- 回答日時:
いや、本当に申し訳なく、軽率な血圧投稿を恥じております。
先程も言いました通り、三流芸人やら旬を過ぎたタレントなどが訳も分からずツイートし合ったり、しかもそれらの殆どが左翼団体と偏向メディアによるスパムであり、
只、名前を借りたものや同じアカウントから大量発信されたものである事が確認されていますから腸が煮えくりかえっておりまして。
因みに、本サイトにも批判者だけが集うスレが複数存在していますが、その中に「何が不正で危険なのか、改正案の本質を全て理解したうえで批判しているのか、きちんと
説明出来る人はいますか?」と問うてみても、誰一人返して来た者はおりません。
でしょうね。
こんなのは如何でしょうか。
以下は
帝人事件──もう一つのクーデター③(戦前期日本の司法と政治⑤)
http://barbare.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/po …
からの引用です。
以上の経緯を時系列的に整理すると、まず昭和七年の五・一五事件で犬養毅が殺され、政党政治は事実上息の根を止められた。
次の齋藤内閣は昭和九年の帝人事件で倒れた。
続く岡田内閣も昭和十一年の二・二六事件によって倒されてしまう。
事件後に成立した廣田弘毅内閣(昭和11~12年)において軍部大臣現役武官制が復活したほか、馬場鍈一・大蔵大臣により軍事費重視の予算が組まれることになる。
また、帝人事件の翌昭和十年には天皇機関説問題で美濃部達吉が貴族院議員の辞職に追い込まれている。
帝人事件の捜査にあたった若手検察官たちの発言をみると、社会改革のためには手段を選ばないという点で陸海軍の青年将校たちと共通の論理が見られる。
つまり、五・一五事件が海軍の青年将校によって、二・二六事件が陸軍の青年将校によって銃剣を以て行われたクーデターであったとするなら、
帝人事件は検察内部の“青年将校”が法律を以て行ったもう一つのクーデターであったと言うことができる。
三土は裁判で次のような弁論を行なっている。
「若し本件の如くに何等の根拠なきに拘らず、捜査権を悪用し、人間の弱点を利用し、事件を作為的に捏造して政変までも引起すことが許されるならば、内閣の運命も二、三の下級検事の術策に左右せられることになりますが、国家の為め是程危険な事がありませうか。
実に司法権の濫用は「ピストル」よりも、銃剣よりも、爆弾よりも、恐しいのであります。
現に此一事件に依って司法「ファッショ」の起雲を満天下に低迷せしめたのであります」(野中、前掲書)
No.6
- 回答日時:
検察庁法の改正法案に関しては、「ちょっと問題はある」と言う程度で。
定年延長などの骨子は、殊更、騒ぎ立てるほどでもないでしょうね。
ただ、黒川検事長の延命目的がロコツ過ぎて・・。
これは政権側が作り出した政局なので、野党が追及するのは当然として。
今回は「政権VS野党」だけではなくて、自民党内の「主流派VS非主流派」なども絡んでそうです。
リークに関しては、大きな問題ほど、自民党内の非主流派からだったりする場合も多いのですよ。
率直なところ、少なくとも今の野党には、「日本を壊す」ほどのパワーは全く無いです。
現政権は、野党などナメ切ってるし。
官界も、野党の要請でリークする官僚などは、大した権力も情報は持ってないでしょう。
一方、与党内とか官界の非主流派に、長期安定政権に対するフラストレーションが、かなり蓄積してきています。
クーデターが起きるとしたら、この勢力が動いて、野党と結び付いた場合しか、ちょっと考えられないです。
たとえば、最近は大人しい小沢一郎氏と、その弟子筋の二階幹事長あたりが結託したら、「政変」とかも起こり得ますよ。
ある意味、安倍首相など、憲法改正などに対して「ピュアな政治家」で、そのピュアさゆえの諸問題もありますが。
当然、利権などにピュアな政治家も居るし。
そのいずれも、目的達成のためなら、悪魔とでも契約するのが政治家で、変節など日常茶飯事です。
従い、余り「右派/左派」みたいな単純明快な区分で、政治家を分類したり、政界を分析しない方が良いです。
回答ありがとう。
なかなか政治の裏に詳しいですね。
>黒川検事長の延命目的が露骨すぎて
人事の恨みから森友学園問題やかけ学園問題をでっち上げ、国政を一年半以上停滞させ、憲法改正どころか非常事態条項議論もさせず、今回のコロナウィルスで自粛を要請出来るだけ。
結果感染拡大と事態終息を終わらせ、今後自殺者多数。
そんな事態を産み出した林真琴名古屋高検検事長を検事総長なんかにさせてはいけませんよ。
以下引用。
■FAQ。
Q.検察はなんで立件せずにリークしたの?
A.立件してしまったら「政局」にならないから
全答弁が「捜査中/公判中ですので控えさせていただけます」で逃げられちゃう
リークして報道・憶測のみの状態なら「政局」にできます
Q.検察は何でそこまでして「政局」に持ち込みたかったの?
A.官邸に対する人事の恨みです
>1月の人事で事務次官に昇格するはずだった林真琴刑事局長が、名古屋高検検事長に転出した
>名古屋高検検事長は、検察内では検事総長、東京高検検事長、大阪高検検事長に次ぐナンバー4で、異例の昇格に見える
>しかし法務省は刑事局長の林氏を次官に据え、次期検事総長にと考えていた
>それをひっくり返したのが官邸
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20180 …
この「人事の恨み」を晴らすため、検察一丸となって、『政局』に持ち込んだの
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自民党の大物(二階とか麻生レ...
-
5
自民党のおかげで、ほんと1年...
-
6
日本がスパイ天国になったのは,
-
7
野党が菅内閣の後手後手の対応...
-
8
自民党一党優位体制について
-
9
全労済と党
-
10
内閣官房副長官 羽生田光一(自...
-
11
前首相と元首相の違いについて
-
12
官僚主導体制の問題点
-
13
与党と野党のちがいは?
-
14
日本における二大政党政治の可...
-
15
日本に二大政党制はなじまないの?
-
16
フランスの大統領制の特徴と問題点
-
17
第23回参議院が7月25日に任期満...
-
18
社民党の強い大分県について。
-
19
同じ国会議員でも、野党の国会...
-
20
野党の仕事って何ですか?
おすすめ情報
捏造した森友、加計学園問題で憲法改正論議を遅らせ、今回のコロナウィルスで自粛を強制できず、被害を拡散させた大量殺人鬼の
林名古屋高検検事長や山本元大阪地検特捜部長を許すの?
憲法38条1項および2項、
刑法第172、233、234条を犯し、
公務員法99、100、102条に違反し、
刑事訴訟法60条2項但し書き、208条1項、2項、及び2、319条1項に違反している犯罪者。
https://ameblo.jp/rapuradol/entry-12369333985.html
ゴーン社長逮捕を朝日新聞だけに漏らした林名古屋高検検事長。
ホリエモンとゴーン会見
https://youtu.be/L8Y8FyJrgvI
「官邸の検察介入」 無理筋のシナリオだ
https://www.the-seiron.com/posts/3508
三十年一月には上川陽子元法相が、刑事局長だった林氏と対立したことから同氏の次官就任を承認しなかったという。上川氏は国際取引をめぐる紛争を当事者間の合意で解決する「国際仲裁センター」の誘致に熱心に取り組んだが、林氏はこれを強硬に拒んだことが背景にあったとみられている。
(中略)
同関係者によると、検察内部では、上川氏との対立の一件で「政権が林氏に×を付けた」という見方が広がり、黒川氏を次期検事総長とすべきだという声が強まった。林氏は、最終的に名古屋高検検事長へ異動した。
続き
官邸は本当に人事に手を突っ込んだのだろうか。黒川氏が政治の絡む事件に積極的に取り組む〝武闘派〟であることを踏まえると、野党のシナリオには無理がある。
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)をめぐる汚職事件では、黒川氏が東京高検検事長として捜査を実質的に指揮。検察内に慎重論もあった中で、自民党の秋元司衆院議員の逮捕に踏み切った。東京地検特捜部が現職の国会議員を逮捕したのは、約十年ぶりのことだった。
黒川氏は今回の事件に絡み、特捜部が宮崎政久法務政務官に事情聴取を行うことも認めた。宮崎氏は逮捕に至らなかったが、自民党幹部は「法務政務官が特捜部に事情を聴かれただけでも、次の選挙には打撃だ」と肩を落とす。政府関係者は「官邸に都合のいい検事総長を選ぶことができるなら、林氏の方がいい」と率直に打ち明ける。事件に取り組む検察本来の役割を考えるなら、黒川氏は優秀な人材との見方は強い。
【「コーチャン証言」をどう見るべきか】
http://dylan.ikko-j.co.jp/~rendaico/kakuei/rokii …
当時の後藤田正晴官房長官は、ロッキード裁判経過に対して次のように言っている。
検察庁がアメリカに出かけていって、アメリカの判事とかの前で、コーチャン、クラッターの陳述したものを証拠に採用した。
証拠資料という以上、その陳述に日本の田中側か丸紅側弁護士が反対尋問しなきゃ駄目だわ。反対尋問なしでね、司法取引で起訴しないとの約束でしゃべったもの。
これを捜査資料なら分かるけど、裁判の証拠として採用したというのは僕はどうしても理解できない」。