
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大宮では具体的に判らないのですが、私も埼玉・神奈川両県に住んでいた間、一度もどんと焼きをみることはありませんでした。
神奈川に住んでいた時の知人の話では、都会は消防法その他の絡みがあってどんどん止めているようですね。どんと焼き、私も東北の出身なのでお正月飾りはやっぱり15日付近に焼きたいのですが、結局埼玉付近に住んでいた頃は1年間取っておきました。
翌年の正月に初詣に行くと、神社で焼いているんですよ。
で、そこにポイッと。
勿論だるまやお札なども焼いていました。
我が家は最寄は川越の氷川神社だったのですが、こんな感じでした。
勿論お近くでやってくれるところが見つかればいいのですが、次善的な方法としてお心に止めていただけると嬉しいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/13 16:04
回答ありがとうございました。
あちこちで調べてみたのですが探し出せなかったのにはたぶんそういう事情があるのですね、、、納得しました。
ゴミに出すのは抵抗あるので、いざとなれば来年のお正月帰省する際に抱えていって初詣に行くとき持参することにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
成人式の席って、座席表があっ...
-
5
成人式は誰と行くのですか?
-
6
漢数字で通常とは異なる読み方...
-
7
どこの宗教か教えて下さい
-
8
お葬式後、彼氏の家にお泊まり
-
9
お祭りの人出の人数計算方法は?
-
10
埼玉の大宮近辺でどんど焼きを...
-
11
大至急お願いします。埼玉県に...
-
12
花火大会に一緒に行く人がいま...
-
13
ことしのバレンタインデー、面...
-
14
花火のマナーや法律について教...
-
15
成人式、必要ですか?必要でな...
-
16
花火の盛んな国は?
-
17
新潟市 成人式
-
18
茨城県水戸市内で朝聞こえる大...
-
19
結局何月から値下げなんですかー
-
20
兵庫県小野市って、どんな所で...
おすすめ情報