A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
んーと。
体重が減った理由による。筋肉が減って、体脂肪がそのまま、なんて場合は体脂肪率は上がる。
…結果、運動できないデブ認定される。
大腸内に大量に宿便があって、それが排泄された場合も体脂肪はそのままなので体脂肪率は上がる。
…健康的にはなっている。デブだけど。
No.2
- 回答日時:
自然、というのは、生活を何も変えないでいても減るか?という意味ですか?
死の危険があるほど体重が減れば体脂肪も減ってるだろうと思います。
通常の生活で体重が減る時は、ほとんどの場合筋肉から先に減ります。
筋肉は重いので、体重に反映されやすいです。
ちゃんと栄養を摂っていないと、骨の中身(カルシウム)なども減りやすいです。
脂肪は生存に重要なので、筋肉より先に蓄積し、後で消費されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
見た目は痩せたが体重が増える...
-
5
ミスユニバースに出ているモデ...
-
6
筋トレ3ヶ月、体重が減るどこ...
-
7
身長151cm 体重58キロ 体脂肪...
-
8
細マッチョに憧れます
-
9
身長169cm 体重60kg女です。年...
-
10
ダイエットのために運動。で、...
-
11
増量期と減量期の体重差
-
12
筋肉を付けてから体重を落とし...
-
13
スポーツジムに通っていますが...
-
14
拒食症から回復!身体の鍛え方...
-
15
手軽な高カロリーの食べ物
-
16
153センチ46キロ 最近太りすぎ...
-
17
筋肉質が体重を落とすには?
-
18
決して痩せてる訳ではありませ...
-
19
ヤセなのに標準体重・体脂肪
-
20
体重は減らなくてもいいのです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter