アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初心者向けの一眼レフってなんですか?

A 回答 (7件)

他人の意見を否定する訳じゃーないんだけど、さ。



>基本機能に限定して、操作ボタン/ダイヤル、メニューの設定項目を極力減らし、
>簡単に撮影できるようにパッケージングされた一眼レフと、私は認識しています

まーそーゆーのがあれば確かにそれは初心者向けと言えるかもしれんが、少なくとも現在の「デジタル一眼レフ」の括りで考える限り、そのようなカメラは存在しないw
ドレもコレも使いもしない余計な機能テンコ盛り状態だからなw
それこそ、フィルム時代のフルマニュアル一眼レフ機レベルのシンプルなデジタル機体があってもいいとは思うのだが、それはそれでマトモに使えるシロモノにはなりようが無い。「デジタル」であるが故に細けぇパラメーター設定はどーしたって必要になるからな。
それをあえてシンプルに作っちゃうとトイカメレベルにしかならんだろうw
強いて言うなら一眼レフでは無いが御ライカ様あたりが思想的には近しいが、それを初心者向けとは普通は言わんなw
なにより価格設定が初心者向けでは無い(笑)


>(作っている側ではないので、メーカーの本音は知りません)。

メーカーの本音というか、販売戦略的には明確なんじゃね?
即ち「まずフラッグシップありき」という思想だな。
フラッグシップにも2種類あって、字義通りのフラッグシップ、つまりはメーカーの持てる技術の粋を結集した採算度外視かつちょっと非現実的なプライスタグのついた機種と、ハイアマ向けのある程度現実的なプライスタグのついたヤツな。
(※「ある程度現実的なプライスタグ」は多くの初心者にとっては結局非現実的なんだがw)

んで、それより下位の機種ってのは簡単に言ってしまえば「上位機種にあらゆる点で見劣りするもの」だなw
じゃないとユーザーがステップアップして高額なお布施払ってくれないしw
まー冷静に物事を考えるユーザーだったら実質的にはミドルクラスで充分と判断して止まる事が出来る筈なんだけど、「上位機種にあらゆる点で見劣りする」という要素と「ある程度現実的なプライスタグ」、そこに少々の「見栄」と「所有欲」というスパイスが効けば少なくない人数がハイエンド機に手を出さざるを得ないという心理操作が完成w
勿論、ハイエンド機でなければ撮れない素晴らしい写真を撮ってるユーザーだっているけど、それって割合的にどんだけよwってハナシな(笑)
    • good
    • 0

基本機能に限定して、操作ボタン/ダイヤル、メニューの設定項目を極力減らし、簡単に撮影できるようにパッケージングされた一眼レフと、私は認識しています(作っている側ではないので、メーカーの本音は知りません)。



コストダウン、軽量化のため、プラスチック素材が多用されていたり、過酷な環境下での使用を想定していなかったりする分、価格もかなり安く設定されます。

初心者向けの大きな特徴として、オートで撮影することを基本に設計されています。マニュアルで操作しようとすると、ボタンやダイヤルの数が少ない分、設定変更がやりづらいですね。

シーンセレクトオート(メーカーによって呼び名は違うと思う)なども特徴の一つで、上級機では省略されることが多いです。通常のオートモードは、シーン判別もカメラのAIが行うのですが、たまに外します。これを避けるために撮影者がプリセットされたシーンだけ選択するモードなのですが、上級者はシーンに合わせて自分で設定をカスタマイズできるため、非搭載とされることが多いのです。
    • good
    • 0

定義はありません。


そのため人によっていろいろと解釈があると思いますが、私が考える特徴はふたつです。

まず初心者が「この価格なら自分にも買えるかな…」と思えるであろう価格設定であること。
一眼レフの場合10万円がおおよその目安です。
実際、普通に働いている人なら、娯楽や交際費を抑えれば貯蓄の算段を立てるのはそれほど難しくない金額だと思います。

とはいえ10万円は決して小さくはないですよね。
そこでふたつ目の特徴。
それはメーカーが初心者向け、あるいはそう思わせる売り文句で販売を展開していることです。
「かんたんキレイ」とか「ママでもキレイ」とかがその例。
要するに魅惑的な言葉で煽ることで、10万円を出させようってことです。

ではそういうカメラを手にさえすれば本当に初心者でもキレイな写真が撮り放題になるのかというと、それはそんなに甘くありません。
大学の芸術学部に写真学科があったりするように芸術要素の強いことですから、最初からハードルは低くないんです。
ただ日本のカメラは性能・機能は本当に優秀で、努力や勉強を惜しまなければ“初心者向け”とされるカメラでもちゃんと応えてくれるのですが、そこまでして写真にこだわりたい人というのは、私が知る限り少数派です。
現実を知った結果、「なんか期待していたのとは違うなあ…」とか「スマホでいいじゃん、プロになりたいわけじゃないし…」とか、そういう心理になって挫折する人が後を絶たないのも事実です。
    • good
    • 1

マジで何でもいいぞ?


予算の都合さえつくなら、ブランドイメージとか外観が好みとか好きな芸能人が使ってるからとかクソしょーも無い選択理由でも問題無いw
機能性能なんてな今時のカメラは既に飽和しちゃってるからな。
何か特別な理由でも無い限りは「それを撮るにはxxxでなければならない」なんてこたーねーよw
どの道、1台目の段階ではソレをつかいこなせるようになる以前に、飽きて次のが欲しくなるに決まってるからなw
質問者様も何台目かの機体を手にするような段階に至った時点で「初心者が機材に拘っても無意味」だってことを理解すると思うぞw
ぶっちゃけソレを手にするのが初心者であるという時点で、入門機だろうがハイエンド機だろうが、「カメラという道具を理解するための叩き台」以上の意味を持たないw
別に初心者を馬鹿にする気は無いから誤解するなよ?俺だって最初は初心者だったんだw当たり前だがw
しかし、である。稀に「才気溢れる初心者」ってのもいたりして、そういうヤツは理屈とか抜きでイイ写真撮ったりするんだよねw ま、素のセンスに優れているっていうの?そういうタイプ。勿論、知識を前提にするような被写体だとセンスだけじゃ撮れないけどさw
    • good
    • 0

グレード分けで、プロ仕様機(ハイエンドモデル)、中級機(ミドルクラスモデル)、入門機(エントリーモデル)の内、入門機に位置付けされる一眼レフです。



具体に云うと、Canon Kiss DgitalシリーズやNikon 4桁Dシリーズが、それにあたります。
    • good
    • 0

初心者向けと言うか今時のカメラは基本性能は一番下から一番上まで大きな違いは無いです。

シャッター速度とか連続撮影枚数、或いはオートフォーカスの測距点の数などで差をつけているのが現状です。ボディだけなら5万円位から高いのは80万円位まで様々な価格のモデルが発売されています。正直それぞれ予算に応じた価格のカメラが初心者向けだと言えますね。
高いからって壊れない訳ではありません。写真撮るよりカメラ自体が好きなおじさんたちは故障して修理費が高いと文句言ってますが、使い方が悪い事に気が付かないのです。だからカメ爺と揶揄されてます(笑)。
それと一眼レフはレンズは別売りですよ、それも予算を考えておいてください。
    • good
    • 0

5万円位の物。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!