アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

平安時代、貴族が面白がって穢れた娼婦に自分の子を産ませたことってあったんでしょうか?
その場合、穢れた娼婦や子供は貴族になれたんですか?

A 回答 (2件)

「穢れた娼婦」「穢れた娼婦や子供」 どのような意味を感じての質問なのかが、わかりかねます。


穢れは禊ぎで祓うことができます。 穢れのときを慎めば穢れはなくなります。
怪我、生理月経・出産出血の穢れも、癒えてしまえば、穢れはなくなります。
月経や出産の穢れがなくなれば、皇后、中宮、姫君、巫女、女、娼婦でも穢れはないです。
また、自分が病気になった場合、病んだ人や死んだ人のそばに行ってしまった場合にも穢れますから、その穢れを落とす物忌みや祓いをすれば穢れはなくなります。
多くの人は、生まれて7才くらいまでに育つ間には多少は病んだり不調になる=穢れるのですが、それが終われば、貴族であれば、貴族の身分のママです。 穢れたら貴族でなくなるということはないです。
平安時代の穢れの最悪は死に立ち会うこと、2番目が葬儀などに立ち会うこと、出産に立ち会うこと、3番目が喧嘩や闘争で出血事態を起こすこと、4番目は葬儀や埋葬などに関連する行為をすること、肉食などをすること です。

http://heian.cocolog-nifty.com/genji/2019/12/pos …

娼婦って、なんの意味? での質問なのかが、わかりかねます。
昔は、男女の関係はかなり今とは違います。 遊女のような人ばかり、巫女だけでなく、普通の女性も成人すれば自由です。
遊女は今流にいえばプロの女性芸人歌手踊手詩人です。 憧れの人です。
http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_n …

> 娼婦や子供は貴族になれたんですか?

遊女が母親だった公家は、一条信能(1190~1221)や徳大寺実基(1201~1273)、武士では源為朝(1139~1170)らが分かっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9D%A1 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%A4%A7 …
    • good
    • 0

日本の穢れ文化は娼婦とは無関係です。



日本人は古来から、行動の指針を
善悪よりも、清浄、穢れで判断してきました。

清浄というのは生命エネルギーに
満ちていることで
汚れとはそれが衰退することを
意味します。

だから死体を扱う職業の人を穢れている
とした訳です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!