A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
うそ。
転封は秀吉の命であり、家康の意志でなかった。
もし転封を拒めば、織田信雄のように改易の目に逢った。
信雄は家臣の反対により秀吉の転封命令を拒否していた。
当時家康はもはや単独で領土を保持できなくなっており、豊臣政権の政治的・軍事的保護下に置かれることによりはじめて大名の地位を保てたのである。
もう二つ、うそである根拠を挙げる。
家康は関東移封後親類や重臣を各地に配置し守りを固めている。
しかしその配置についてはいちいち秀吉の許可を取った。
なぜなら、徳川氏の関東移封は関東・奥羽総無事の達成のためであり、家康の家臣団の配置にはそのための重要な戦略的な意味があったからである。
彼は豊臣政権の意志によって関東に移ったのである。
その後の奥羽の状況によっては、さらに奥羽への転封もありえたらしい。
家康の関東移封の際、秀吉は安房里美氏から下総を取り上げ徳川家の重臣本田忠勝に与えている。
実際与えたのは家康だが、この配置には秀吉の指令があった。
なぜなら、下総は江戸湾に面している。
下総を制するものは江戸湾の制海権を得る。
そして江戸湾には鎌倉があり、そこは秀吉の関東・奥羽支配の策源地だった。
秀吉は重要拠点の防御に際し、里見氏でなく徳川氏を信用したのである。
No.5
- 回答日時:
当時は多くの大名が国替えを命じられている。
秀吉に臣従を決めたからには、一応名目的には石高増加であるし、その命令に逆らえる立場ではなくなっている。
三河から離れたいとは思っていなかっただろう。
そもそも関東は広いとはいえ、当時はまだまだ未開の地であるうえ、富士山の火山灰が積もった関東ローム層のために稲作には向かない土地も多かった。
No.4
- 回答日時:
こういう説もあります:
家康が関東への移封を命じられたのは1590年(江戸幕府開闢の13年前)の北条氏征伐の後です。この時、秀吉は、自分の地位を脅かすかもしれない家康を関東に封じ込める道を選びます。
https://globis.jp/article/3987
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
水戸黄門は史実ではどのくらい偉かったのですか? 諸国漫遊はフィクションですが、実在した人物ではありま
歴史学
-
日本はなぜ,太平洋戦争を決断したのでしょうか
歴史学
-
学徒出陣は戦後の存在を想定していたのか
歴史学
-
4
韓国で漢字を使わなくなったのは何故ですか? それをしたことによる良い面と悪い面などがあれば教えて下さ
歴史学
-
5
中2女子です。 私は下の名前が美茶々(みささ)っていう名前なんですけど、この名前の由来は歴史人物の浅
歴史学
-
6
織田信長の「三段撃ち」は嘘なのですか??
歴史学
-
7
寺は、なぜ、悪所に挙げられたのでしょうか?
歴史学
-
8
アイヌと日本の関係の歴史をまとめると、この流れであっていますでしょうか?樺太にいたアイヌがモンゴルに
歴史学
-
9
前に日本史の授業で、先生が 第二次世界大戦時に、ある場所を死んでも守り切った兵隊がいて、その人のおか
歴史学
-
10
ハッブスブルク家の没落は近親者同士の結婚のためとネットで書いてありましたけど、高校の世界史でもそう習
歴史学
-
11
水戸光圀について
歴史学
-
12
平安時代には公家や貴族達はどのような道筋で御所から嵐山に行っていたのでしょうか?
歴史学
-
13
「百家争鳴」という言葉について。 ひょんな事から百家争鳴と言う言葉を知り、意味を調べてとても良い言葉
歴史学
-
14
僕は昔の歴史上の人物は実際存在しなかったんじゃないかと思います。ただ単にその時にいた人を勝手に偉人扱
歴史学
-
15
倭と唐は冊封関係にあったのですか?
歴史学
-
16
織田信長が焼き討ちした女人禁制の比叡山に女がいたのは何故ですか?
歴史学
-
17
幕末で一番の剣の使い手は近藤勇で間違いないのではないですか? あの池田屋事件で、二十数人を相手に近藤
歴史学
-
18
標高2,430mのマチュ・ピチュで、飲料水の確保はどのように行われていたのですか?
歴史学
-
19
被差別部落民の地域自体が東日本には元々ないらしいですが、本当でしょうか?何故か部落差別は西日本に多い
歴史学
-
20
水攻めについて教えてほしいです 難攻不落と言われた備中高松城を水攻めによっておとしたと歴史にあります
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
旅館にいるコンパニオンは、飯...
-
5
水軍と海賊の違い
-
6
戦前も体育の授業は、体育と言...
-
7
現在高校一年なのですが、世界...
-
8
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
9
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
10
古語で何と言うのですか?「好き」
-
11
阿倍仲麻呂が菅原道真のように...
-
12
歴史に関わる仕事を教えてくだ...
-
13
日本が第二次世界大戦に参戦、...
-
14
世界史を1週間でセンターレベ...
-
15
東インド会社って歴史上最強の...
-
16
大正時代での恋人の逢瀬について
-
17
なんで日本人は妬みと僻みが酷...
-
18
関西には、なぜ韓国と朝鮮の人...
-
19
おっさんバイトしてるんだか、...
-
20
好きな歴史の偉人教えてくださ...
おすすめ情報
皆さんありがとう!
ベストアンサーは私の知識では選べないですが笑