
面接で嫌な思いをした人ー!
集団面接で自己紹介をし志望動機をお話しました。すると、男性の採用面接官から、「君はそうやってこれからもズルして生きていけばいいんじゃない」と言われました。
・これまでに培ってきた英語力を活かして貴社で貿易のお仕事に携わりたいです。
との旨を伝えました。
何をずるいと思ったのかが私には分かりません。
私は自分のキャリアに責任を持ってこれまで人生歩んできたつもりでしたので、面接官に『ずるして生きていけばいいんじゃない』と言われるとそれまでの人生を否定されバカにされた気分になりました。
同じような思いをされた方いらっしゃいましたらコメントください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
時々いるんですよね、そういう圧迫面接好きなふざけた面接官
本人たちの言い分では、「意図的に意地悪・圧迫する質問を投げかけてみて、ストレス耐性をみる」なんてバカ丸出しな意見を言う人もいるんですが、
そういう企業って結局何らかの形でメディアにすっぱ抜かれたり、
中身も何やらクソ上司が多かったりと、蓋を開けてみても問題ばかりです
それに、そういう面接官って、
自社の営業職の人間が、何かの間違いでもその就活生が就職した会社に取引しに行くかも知れない、という意識すら無いんです
まぁそんなこと天文学的な確率にはなってくるんですが、
真っ当な、きちんと管理が行き届いている会社なら、面接フローの中に「就活生が自社のお客さんになるかも知れないんだから、多少突っ込んだ質問はしても失礼な対応はしないこと」と指針が明記されています
ですので、そういう失言を平気でする社員を面接官に選んでしまう、(コロナで)さっさと潰れていい企業である一方で、
アナタもそんなカスな企業を見抜けずわざわざ時間を割いて応募してしまった、モノを見る目が無かったと反省しましょう
しかし一方で、如何なる質問でも、社会に出たら当然に考えなければならないことでも、就活生の取り方次第で「圧迫面接」になってしまうこともあります
例えば、何回も「何故?」と繰り返してくるケースですね
仕事をしていくと、何度も「何故?」「それが本当に正しいの?」と繰り返していかないといけませんが、
就活生にとってはこれですら圧迫面接になりかねませんね
就活生の表面的な意見なんて、「何故?」を3回繰り返したら簡単にメッキなんて剥がれます
どれだけ口の上手い学生だろうが、面接官が本気になれば幾らでも無力化出来ますので、
「上手いこと話せた」って自惚れてる学生は、面接官が手を抜いてることに気付いていないだけです
余談が長くなりましたが、
トンデモ企業を見抜く材料を得た、と喜んでおきましょう
ご回答ありがとうございました。
大学時代、株式会社ホンダトレーディングの一次面接に行った時のことについてでした。
私はずるして生きてきた覚えがなく、初対面でほとんど話したことがない人にどうして私のそれまでの人生を否定されなきゃいけないんだと思いました。受験だってほとんど寝ずに勉強してやっとの思いで合格を勝ち取ったのに...この人はそれを分かってて言ってるのか?と思いました。
あまりに失礼で非常に憤りを感じました。その後面接で何を聞かれても答える気持ちにならず、その方とうまく受け答えが出来ませんでした。
ホンダの商品が嫌いになってしまい、買う気にはなりませんし、みたくもなりません。
もちろん、ホンダの商品に携わっている人の中にはいい人もいるのかなとは思います。
しかし、その面接官しかホンダに携わっている人を私は知らないので、会社全体の印象が悪いです。
気持ちを消すことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
貴社のご都合に合わせます 正...
-
5
「自己PR 」と「学生時代がんば...
-
6
入社書類を書き間違えました(泣)
-
7
ゼミ名?指導講師名?
-
8
就職活動してるものです。緊急...
-
9
プレエントリーした企業の辞退
-
10
マイナビの「説明会予約」のボ...
-
11
同じ企業に重複してエントリー...
-
12
マイナビとリクナビなどのエン...
-
13
研究室配属がまだの時は??
-
14
部活・サークルとバイトしてな...
-
15
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
16
学業以外の活動を特に何もして...
-
17
面接での病院の呼び方
-
18
部活所属という事を偽ってもバ...
-
19
志望動機
-
20
会社説明会だけ行くのは…(経験...
おすすめ情報