プロが教えるわが家の防犯対策術!

経済学部に興味があるのですが、数学必要ですか?
(入試の時点では必要ないです)
難しいと聞いたのですが、どの程度なのでしょうか?
数学が必要かどうかは、大学のレベルによりますか?

A 回答 (4件)

ノーベル経済学賞級の経済学の先端は、一流の数学者レベルの数学スキルが必要だ。


学部で学ぶのは入門レベル程度だから、そこまで心配する必要はないが、高校で学ぶ基礎数学の知識に加えて、(大学にもよるが)統計学・推計学は最低限必修だろう。
現代経済学は、データ解析ができてナンボだ。数学が苦手なら単位取得に相当苦労することは間違いない。
    • good
    • 1

経済学部での講義を理解するには、数学の知識は必須です。


(入試のレベルとは関係なく、全ての大学で必要です)

中学程度の数学は当然ですが、高校レベルでも、数式とグラフ、
微分(文系レベルで可)、数列の和の計算(Σを使うヤツ)は特に
必須です。学部レベルなら、その程度の簡単な数学で十分です。

もっと高度なレベルだと、偏微分方程式とか理系でも頭をひねる
ことになりますが、通常はそこまでは要求されません。
    • good
    • 0

数値分析をする観点から、最低でも数学Ⅰは必要だと思います。

あとは大学の授業をまじめに聞けば大丈夫かと思います。

自身は経済学部ではなく、経営工学でしたので単純比較はできませんが、卒業研究の担当教授にも経済学専門の先生もいました。
その先生の講義や研究内容にも数学的要素もありました。工科系の教授に比べると数値の動きやグラフ等で動向を把握するような研究テーマで、いわゆる、微分積分よりも確率統計的な内容だったり、乱数を使ったシミュレーションだったり、数式をガンガン解くよりは、プログラミングだったり、折れ線グラフの作図だったりでした。
経済の動向を数式に当てはめるにしれても指数関数か二次関数が中心でした。三角関数は出てきませんでした。

また、簿記会計でも出てくる「減価償却」の定率法も、指数関数が分かれば、理工系の関数電卓で解けるような内容でも添付の「対応表」から定率を読み取り四則演算のみで解いている場面もあり、高校時代から理系中心の学習を積み立ててきたことと比べると、数学的要素は易しい感じがしました。

自身の頃(30年前)は、数値分析をプログラミングでやっていましたが、エクセルを活用できると良いと思います。
    • good
    • 1

経済学って三大思想「新古典派、ケインズ、マルクス」となっているようです。


数学は新古典派やケインズ派では重要ではないでしょうか?
今は消滅したと思いますが、共産主義のマル経ってマルクス経済学を教えているところは、数学必要ないでしょうけど、もう学部も無いと思いますけどね。
でも、経済学部に入っても、最初の講義で、「私の講義を受けても大会社の社長にはなれないよ」って釘をさされた方もいたようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!