アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼稚園時代の事など、とても鮮明に覚えている方が居ますよね?
3歳前後の記憶、幼稚園での細かい出来事、何気ない出来事など
沢山の楽しい記憶があって、羨ましく感じます。

私は、昔の写真などを見ても、あまり覚えておらず
「こんな事したっけ?」「こんな所に行ったっけ?」と
思い出せない事が沢山あって、少し寂しくなります。
(もし思い出せたとしても、大まかな漠然とした内容のみです)

覚えている事もありますが、衝撃的な事が大半です。
・家族&友達が、怪我&病気をした
・とても恥ずかしい体験、失敗した事、トラブル
・親に怒られた&体罰を受けた、イジメを受けた

ウチは、上の兄弟(年子)に、とても手が掛かったので
私は、生まれた頃からベビーベッドに入れられて居た様です。
ミルク&オムツ以外は、殆どベッドの中に居て
泣く事もなく、機嫌良く一人で遊んでいたらしいです。
(だから、余計に放っておいたのかな?)

幼少の頃から、何でも一人でやっていた様で
学校に行く様になってからも、親に頼る事は少なかったです。
(「ホントに手が掛からない子だった」と良く言われます)

ウチは、祖父母と同居していて(今、私は家を出ていますが)
祖父母との折合いが悪く、今でも家の中は冷め切っています。(親&私vs祖父母)
常にトラブルが絶えず、とても辛い生活を送って来ました。

1:家庭環境は、記憶に関係しているのでしょうか?
2:この様な環境が原因で、精神的な障害が出る事はありますか?
3:皆様の記憶は、どの様な感じでしょうか?

(IDの記入は控えて、私の事は「質問者」と書いて下さい)

A 回答 (5件)

No2のshoujin24tです。



>やはり辛い経験が多いと、良い記憶に残り辛いのでしょうかね。

この文章を見て、ハッと思い出しました。昔の僕の家庭環境はすでに書いてあることにつけ加えて父親は母親に八つ当たりとして暴力を奮っているように僕からは見えました。

ここ1、2年の母との会話で、「昔、父親に対して緊張していたから他のことに気がまわらなかった」と言っていました。

つまり、何か嫌なこと、辛いこと、苦しいことがあり、気持ちの切替ができないと、楽しいことをやっていてもうわの空状態になっていてその時を味わうことができず、記憶に残りづらいのだと思います。

もちろん、これは記憶に残りづらい要因の1つだと思います。だから、他にも残りづらい理由やケースはあると思います。

ーーーーーーーーーーーー
>出るとしたら、どういった疾患なんでしょうね。

僕の経験からすると、悪いしつけをされた場合、それが身につきます。僕は主観的判断でアダルトチルドレンの症状というか、傾向がいくつか当てはまります。

その中の1つとして
「良い子”の自分でいないと、好きな人から嫌われてしまうし、もう他のからも愛してもらえないと思う。」
というのがあります。

これは、僕の場合、父親が「こうしなければ駄目だ」と僕の気持ちを考えず、また、そのしなければ駄目だというもっともな理由の説明も無しに無理やりやらされて、しなければひどく怒られたので、父親が納得する行為をしようと努めました。

これが、誰にでも働くようになってしまったので、上記の傾向が現れています。

これをなかなか直そうと思っても直せません。今、心理カウセリングと、上手に悩みながらこういうものを直そうとしています。

こういったように、今の自分の欠点(主観で欠点と思った場合)の原因が親にあります。

だから、辛いことがあると自分のせいではないので、親のせいだけにして直そうと努力しないことがあります。

直そうとしても、自分だけの力では直せなく、直せないので生きていく上で、直せない欠点がストレスの原因となります。

そんな中で、ストレスがたくさん溜まっていき、精神的ストレスからくるさまざまな障害・症状・病気になると思います。もちろん、「心のものさし」は人それぞれなので、なる人もいればならない人もいると思います。

周りは成長する過程で覚えてきたことが自分だけは覚えていないことがあります。こういった場合も、「あえて覚え直すのはみっともない」とか、「どうやって覚え直したら良いか解らない」といったもので大切なことが身につかず、苦労する場合もあると思います。

結論だけまとめると
 ・精神的ストレスから障害・症状・病気になる
 ・現代社会、自分の地域・社会に生きる上で大切なことができずに、ストレスが溜まる。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答して頂き、ありがとうございます。

>何か嫌なこと、辛いこと、苦しいことがあり、気持ちの切替ができないと
>楽しいことをやっていてもうわの空状態になっていてその時を味わうことができず
>記憶に残りづらいのだと思います。

お母様も、とても辛い体験をされたのですね。
「辛い・嫌な思い」を沢山してきたので
人並みに楽しい経験をしても、辛い経験の方が印象が強いんでしょうね。

私も、お母様と同じ様な感じかもしれません。
家族の折り合いが悪いというのは、普通の嫌な経験と違って
一般的な家庭で育った人には、経験する事の出来ない事ですよね。
寝食・団らんを行う、生まれた時からの生活の場ですから
自立するまでは、逃げる事の出来ない運命みたいなモノですし…。

そんな生活を送っていると、些細な事もストレスになり
「楽しい記憶」が残り難いかもしれませんね。


カウンセリングを受けているんですね。
私は、鬱病と診断されたクリニックに、しばらく通院していましたが
先生と合わない気がしたのと、カウンセラーとも「?」だったので
だんだん通わなくなり、ついには全く行かなくなりました。
中途半端に終わらせたので、もう一度クリニックを探そうと思います。

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/17 15:51

とても気持ちがわかります。


で、これはあくまでも自論なので他の人に押し付ける気は無いということを前提に読んでください。

問1について・・・関係する場合もあると思います
問2について・・・アダルトチルドレンという言葉があるように障害が出てしまっている人もいるようです。このサイトを見てても最近は多いことがわかります。でも、自分もそうなるか、というのは考え方次第だと思います。

人間はそもそも辛い経験の方が強く印象に残るものだと思います。
楽しかったことはしばらくは余韻が残っているけれど結局は時間がたつと意外とあっさりと忘れてしまうものなのではないかと・・・
だから無理に思い出そうとしても強烈な印象しか浮かんでこないのではないかと思うのです。

さて、問3についてですが
私も3才未満のことはほとんど覚えておりません。
どなたかも言われていますが、3才未満のことなど鮮明に覚えている人の方が極少数だと思います。
それから、私も子どもの頃を思い出そうとすると嫌な思いをした時のことばかりです。
うちも祖母と同居しており母と祖母はいつも口喧嘩をしていました。家族が喧嘩しているのを見るのはいい気分ではありませんでした。
私もあまり家族に優しくされた記憶がありません。
でも暴力をふるわれたとか、食事抜きにされたとか、虐待されたという記憶はないです。
親にさからって叩かれたことは多々ありますけどね(笑)これが虐待だったんだと私が思い込んでしまえばそうなんでしょう。
でも20年以上経ってしまった今は単なる”思い出”に過ぎません。
3才前後にオモチャで顔に何針も縫うケガをしました。その時の転ぶ瞬間と手術後目を覚ました時のことだけは鮮明に覚えています。

このように痛かったり悲しかったり、辛い思いほど強烈に残っているので、思い出そうするとイヤな体験ばかりなのではないでしょうか。

でも写真というのは楽しい気分でいた時のものですよね。そして写真があるということは『真実』です。
覚えていなくても楽しい経験をしたという証拠なのです。
私も、家族との楽しかった思い出は、記憶にはあまりありません。
でも父がカメラ好きだったので写真はたくさんあります。それを見て「私も家族で旅行に行ったんだな」と認めるだけです。

結論ですが
「楽しい体験はあまり記憶に残らない」
私はこう思ってます。
過ぎてしまったことは戻せませんが、これから自分で楽しい思い出を作ることは可能ではないですか?
今後、旅行にいったり楽しいイベントがある時は楽しいことがあったという証拠を残すためにはデジカメやビデオカメラを持っていくことをオススメします。

問1も2も3も人それぞれだと思います。
楽しかったとしても辛かったとしても過去は過去です。思い出して嘆いていても始まりません。
でも未来はこれからどのようにも作って行けるんです。

余計なことも言いましたが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1、もしかしたら関係しているかもしれませんね。

2、アダルトチルドレンについて調べた事もあります。
「自分がそうだと思えば、そうなのかも」しれませんね。

3、#4さんも、辛い思いをしたんですね。
私も、露骨な虐待は無かったのですが
そういった家庭で育つと、子どもは嫌な思いばかりしますよね。

父母兄弟だけで、家族の争いも無く育った友人がいますが
ご両親も堅実な方で、本当に羨ましいです。
本人も「確かに家庭環境には恵まれていた」と言っていました。
「そんな家庭で育っていたら、私も違っていたかも…」と
今更考えても仕方ない事を、思ってしまいます。


やはり「痛い・辛い・怖い」などの衝撃的な事は、鮮明に覚えていて
「楽しい・面白い」などの良い経験は、あまり残らないんですね。

これからは何気ない事も、当たり前と思ってしまわずに
しっかり記憶に焼き付けたいと思います。
人生、何十年も残っているので、楽しい記憶を残したいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/17 15:21

ひとつ重要なことを。


基本的に人間は3歳前のことはほとんど覚えていないと心理学の世界では言われています。
なので、3歳前後のことを覚えていないというのはまれなことではないのです。

このことを前提にしますが、

1、関係しているかもしれませんし、関係していないかもしれません。
関係しているかもしれませんが、覚えていないのが個人差の範疇かもしれないということです。

2、出る人もいれば、出ない人もいます。
一般的に精神的な障害というのは一つの原因で発症することは少なく、さまざまな原因が絡まって発症します。
なので、発症したら原因の1つとして考えられるかもしれませんが、
他にストレスがなければ発症はしないでしょう。

3、私もほとんど覚えていません。

ちなみに、覚えていることが衝撃的な内容であるということですが、これもまた普通のことです。
だって、大人になったって、よく覚えているのは失恋したこととかですよね!?
衝撃的なことは記憶に深く刻まれるからほかの事よりも覚えていやすいのです。

是非いろんなことを思い出したいということでしたら、催眠を扱っているカウンセリングセンターなどに行ってみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござまいす。

>3歳前のことはほとんど覚えていないと心理学の世界では言われています。

幼児教育科卒ですので、私も心理学などを勉強しました。
確かに、3歳未満の記憶が残っている事は稀ですが…。
3歳前後となると、私の周りでも覚えている人が多いので
その頃になると「割と記憶にも残るのかな?」と思ったのです。
でも「覚えている人もいれば、覚えていない人もいる」
確かに、そうなのかもしれませんね。

1、そうですね。これも個人差がありますよね。

2、実家を出てから、祖父母との折り合いが更に悪化し
その後、この2年で想像できない位の辛い体験をしました。
そのせいで鬱病になったんですけど…
「それ以外にも、何かの疾患が出てるのかな?」と思ったんです。

3、私と同じなのですね。やはり覚えてない方の方が多いんですね。

>衝撃的なことは記憶に深く刻まれるからほかの事よりも覚えていやすいのです。

確かにそうですね。辛い事・嫌な事って
「記憶に残り易い、思い出し易い」のでしょうね。

>催眠を扱っているカウンセリングセンターなどに行ってみるといいかもしれません。

催眠には興味があります。
値段が心配ですが、カウンセリングについて調べてみます。

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/17 15:02

1:家庭環境は、記憶に関係しているのでしょうか?


はい、大いに関係あります。

2:この様な環境が原因で、精神的な障害が出る事はありますか?
それは人によります。僕だったらでます。

3:皆様の記憶は、どの様な感じでしょうか?
僕は、ベビーシッターさんには育てられませんでしたが、父親から説得によるしつけではなく、命令・絶対服従のしつけを受け、力をふるわれたことはあります。小・中・高も友達も無く、独りだったので良い思い出が無いので良く思い出せません。

ーーーーーーーーーーーーーー
食事というものは毎日食べていますよね。それで、毎日同じようなものを食べていると味わって食べなくなりますよね。気づいたら食べ終わっていたみたいな感じで。

記憶に残るというのは、その時を味わうということだと思います。その時が嫌で現実逃避したいと思って生きていたら時を味わって生きていないので記憶に残りづらくなります。

また、良いことを思い出したら、悪いことも思い出してしまう、だから、思い出さない。
記憶というのは、1ヶ月もすれば日常的なことは忘れてしまうものです。それを1年、2年となるともっと思い出せなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1、やはり関係があるのですね。

2、出るとしたら、どういった疾患なんでしょうね。
#1さんの回答を読んで、鬱病以外にも何かある様な気がしてきました。

3、辛い環境だったんですね。
やはり辛い経験が多いと、良い記憶に残り辛いのでしょうかね。

>記憶に残るというのは、その時を味わうということだと思います。
>その時が嫌で現実逃避したいと思って生きていたら
>時を味わって生きていないので記憶に残りづらくなります。

そうですね。「その時を味わって生きる」って
意識していないと、なかなか出来ない事だと思います。
とても辛い体験をすると、記憶障害を起こすそうなので
もしかしたら、それに似ているのかもしれませんね。

>記憶というのは、1ヶ月もすれば日常的なことは忘れてしまうものです。
>それを1年、2年となるともっと思い出せなくなります。

長く生きていれば、それだけ新しい記憶も増えるので
昔の記憶は、どんどん思い出せなくなるのかもしれませんね。

とても参考になる意見、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/13 18:59

どうも初めまして。


私は現在高校生の女性です。うつ病で現在も通院を
続けています。(大体一年になります)

1.専門医では無いので答えられません。

…しかし私も質問者様と同じように、幼少の頃から
家庭環境は複雑でした。母が精神病を既に発病してい
たり(よくキレていたし、ケンカも日常茶飯事)私は
常に「いい子」を頑張り過ぎて、家族の調整役といった感じでした。私は母と父のケンカや、思い出したくない記憶ばかりが残っています。

2.あると思います。

私は少なくとも家庭環境が原因で、今のうつ病と
いう状態になったと思っています。だからといって
母や父を責めることもできないし、というか責めて
もしょうがないんじゃないかって思います。でも
ぶつけられない怒りや感情が、今でも爆発しそうに
なることがあります。

3.私の記憶は、マイナスなイメージのものばかり
ですね。というか、実際には楽しいこともあったと
思うんですが、今はそれが実感できずにいます。
何ていうか、楽しいこともすぐネガティブに変換され
てしまうんです。(自分でそうしちゃってるんです
けど)

人は楽しい、嬉しいという感情より…自分が苦しい、
悲しいというマイナスなイメージの方がずっと頭に
焼き付くんじゃないでしょうか?自分がされたこと
の方が良く覚えていますよね。(いじめとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答え難い質問にも関わらず、回答して頂きありがとうございます。
私と似たような方からの意見は、とても参考になりました。

1、辛い体験をなさっているのですね。
私も、祖父母との嫌な記憶や、醜い感情などは
割と鮮明に覚えていますね…。(思い出したくも無いですが)
祖父母は、幼かった私にも容赦なく嫌がらせをしてきましたし
とにかく争いが耐えない、酷い家庭でした。

一番辛い立場の母は、かなりストレスが溜まっていた様で
私に良く愚痴をこぼしたり、相談したりしてきました。
これは、離れて暮らす今でも変わってませんが
はっきり言って、同じ様な愚痴は聞きたくないです。
私の方がストレスが溜まって、おかしくなりそうなので…。
それでも、いつも親身になって聞いていますが…。

2、家庭が原因ではないですが、私も鬱病を患っていました。
過去形で書きましたが、途中で治療を止めてしまった為
まだ治ってはいないと思います。
私も「家庭環境が関係しているのかも?」と考えた事があり
家庭環境についてカウンセリングを受けてみたかったので
自分に合う、クリニックを探してみようと思います。

3、そうですよね。誰にでも、楽しい記憶はあるはずですよね。
でも友達は、楽しい・面白い出来事や些細な事でも良く覚えているので
「私も、覚えてたら(思い出せたら)なぁ」と思ったんです。

>人は楽しい、嬉しいという感情より…自分が苦しい、
>悲しいというマイナスなイメージの方がずっと頭に
>焼き付くんじゃないでしょうか?

その通りだと思います。
楽しい事は忘れ易くて、辛い悲しい事は、良く覚えていますよね。

お礼欄なのに、また長文を書いてしまって申し訳ないです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/01/13 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!