
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ものすごく違います。
音の大きさを文章で表現するのは難しいですが、セミアコとアコギでは聴感では倍~半分ぐらい(数値的には6dbぐらい?)は確実に違うでしょう。一方、フルアコとアコギはどちらが音が大きいか?っというと・・・微妙です。
ディアンジェリコやダキストのピックギター(アーチがついたボディにfホールが開いた巨大なアコギ)や、そういうボディに『邪魔にならない様にボディから浮かせて』ピックアックを装着したギブソンSuper400とか初期のL-5等だと、フラットトップ(いわゆるアコギ)以上の凄まじい音量が出せますが(但しミディアムゲージやヘヴィゲージの弦が死ぬほど硬く、ピッキングにはハードなピックと腕力が必要ですが)、ピックアップ装着を前提として設計されているフルアコは、ボディの巨大さに対して生音が意外に小さいものもあります。
そもそも。
いわゆる『エレキ』に使われているマグネチック式ピックアップは、実は構造上ハウリングに非常に弱く、ピックアップの音をメインに設計されているエレクトリックなフルアコやセミアコでは、純粋なアコギよりもどうしても『箱鳴り』が弱くなる様に設計されています。
フルアコの場合はボディトップとバックの面剛性を上げ振動し難くし、またボディを薄くして空洞の容積を減らしたりして、ハウリングを弱めています。(ギブソンES-330と、同じ設計のエピフォン・カジノがまさこれで、いわゆる『薄いフルアコ』です。他には、グレッチのG6120も『薄いフルアコ』として有名です。)
更にギブソンES-335=エピフォン・Dotでは、ピックアップやブリッジの部分にウッドブロックを埋め込み、この部分だけソリッドギターと同じ構造としてハウリングを排除していますが・・・その分、フルアコのトーン(音色)からは大きく外れ、フルアコとソリッドの中間の様な独特のトーンとなっています。(この、ボディ内部の一部がソリッドギターになっているものを『セミアコ』と言います。フルアコとセミアコの違いは、ボディの厚みではなくボディ構造にあります。)
ん!?
カジノってフルアコだったんですか??知人から譲り受ける時にセミアコだと説明を受けてたのですが…
という事はカジノはハウリングしやすいのでしょうか…すみません、アンプに繋いだことが無かったもので…
No.1
- 回答日時:
生音の大きさはセミアコ<フルアコ<フォークギターでしょう。
弾いたことあるなら違いは分かるはずですが・・・
セミアコは構造的に共鳴はするけど、どちらかというとソリッドに近いから、
アンプ通さないと生音はかなりショボいはず。
フルアコは構造的にフォークギターと同じで、共鳴する体積が大きいので、
音は小さいけれど生音でもまあまあいけるっちゃいけますね。
フォークギターは生音前提だからボディーも共鳴も大きく音も一番大きいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
セミアコを賃貸のマンションで弾くとかなりうるさいですか?
楽器・演奏
-
アパート・マンションでのエレキギター演奏(生音のみ)は迷惑でしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
エレキで、アコギの代用
楽器・演奏
-
-
4
セミアコって?
楽器・演奏
-
5
アコギでJAZZは可能?
楽器・演奏
-
6
エピフォンのカジノとES-335
楽器・演奏
-
7
一本のギターでフルアコとストラトの音を出したいのですがどんなギターが良いでしょうか?
楽器・演奏
-
8
カジノもしくはヤイリのKYFシリーズの生音は?
楽器・演奏
-
9
ギター弾き語り
楽器・演奏
-
10
セミアコの重さ
楽器・演奏
-
11
大事なギターでトラスロッドが回りきってしまったものはトラスロッドを交換することや元に戻すことは出来ま
楽器・演奏
-
12
gretschのギターは初心者でも使いやすいですか? 音の雰囲気とか特徴も教えて欲しいです。
楽器・演奏
-
13
トラスロッドが回りきってしまった時の対処
楽器・演奏
-
14
ピックの寿命って・・・
楽器・演奏
-
15
静かにギターを練習するにサイレントとエレアコのどっちがいいのですか?(初心者)
楽器・演奏
-
16
ビートルズはなぜギブソンよりもエピフォンのギター愛用している?
楽器・演奏
-
17
アーチトップギターのトップ落ちと、弦を緩めるか否かの問題
楽器・演奏
-
18
マホガニーネック
楽器・演奏
-
19
ギターに向いていない指?
楽器・演奏
-
20
半音下げ
楽器・演奏
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
クラシックギターの音がすぐに...
-
5
ベースのスライド音(キュッって...
-
6
ギターのペグの取り付け穴を微...
-
7
ギター弦のキュッキュという摩...
-
8
サステインを得るには
-
9
ギターを弾くと指が黒くなります
-
10
アコギの弦が硬すぎる
-
11
指弾きで音が途切れてしまいま...
-
12
チューニングが合わない!?
-
13
ギターで他の弦を弾いてしまう...
-
14
セミアコとフルアコとフォーク...
-
15
ハーモニクス
-
16
吹奏楽部にコントラバス(弦バ...
-
17
弦を張り替えたばかりの時のチ...
-
18
ギターの弦、張り替えを楽器店...
-
19
初歩的な質問ですが、ギターの...
-
20
アコギの弦をエレキに使っても...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
お二人とも回答ありがとうございました!
かなり音量の差が有るみたいですね、
一人で弾き語りして遊んでいる分にはそこまで音量の差を感じなかったのですが気のせいみたいですね!
アコギを引かせてもらった場所が音が響きづらく周りの音が煩かったのもあるんだと思いますが…!