

数学は「数論、幾何学、関数、解析学、代数学・・・」。
これらの「数学」を「理論として統一」出来ますか?
或いは、
「物理学」の統一理論は可能ですか? アインシュタインの一般相対性理論のように。。。
でも、量子力学が進歩しても、アインシュタインは頑なに「神はサイコロを振らない」と。
数学の先生が「ニュートンが居なくても、誰かが万有引力の法則」は発見されていた。
万有引力の法則の発見が、150年、遅れていれば「重力定数」で計算できた。
恐らく「微分、積分」も何らかの形で、誰かが発見した筈だ。
「ピタゴラス」が居なくても、何時か誰かが「ピタゴラスの定理」を発見した筈だ。
ただ「レフ・トルストイが存在しなければ、アンナカレニーナと言う名作」は無かった。と。
先生は「大学に行って興味があれば「量子物理学」と「数学」は繋がっているかもしれないから、
良く学びなさい」と言ってました。
僕は大学で「量子物理学」を専攻したいと思っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ぐぐってなんかいませんよ。
専門家なので。定義をしないで漠然と統一を投げかけるのは、バカだ!と教えて上げただけです。全部数学って、嫌みだよ。
バカなのでわからなかったかな?
無知の開き直りは、みっともないよ。
怒ったぁ~(笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww)!!
必死のパッチだね。
高校生相手にね。
>ぐぐってなんかいませんよ。専門家なので。
「専門家」?
何処の大学院の何学部卒業なの?
どこの国の、何処の研究機関に所属してます(或いは、過去、所属して居たか)か?
No.1
- 回答日時:
>数学は「数論、幾何学、関数、解析学、代数学・・・」。
これらの「数学」を「理論として統一」出来ますか?統一とはどういう意味ですか? 漠然と統一といっても無意味です。すべては、数学。統一されているじゃないですか。
>或いは、「物理学」の統一理論は可能ですか?
これは、漠然とした話ではありません。すでに統一されている、電磁気力、弱い力、強い力と、すべての素粒子を、場の量子論を中心に扱えるようになった。
それに、重力を統一しよう・・・という具体的な話です。可能かどうかは、だれにもわかりません。しかし、みんながチャレンジしている最先端のテーマです。
>アインシュタインの一般相対性理論のように。。。
これは意味不明。一般相対性理論は、質量と重力、加速度と発生する力などを統一的に扱うだけ。物理の中では古典理論ですね。
すでに、量子力学に、特殊相対性理論は組み込まれているので、上述した統一理論は、場の量子論と、一般相対性理論の融合とも言えます。
>でも、量子力学が進歩しても、アインシュタインは頑なに「神はサイコロを振らない」と。
進歩ではありません。アインシュタインが生きていた時代は、初期量子論のころですね。アインシュタインは、量子論を信じられず、さいごまで不完全な理論だと思っていましたが、結果として、間違っていましたね。
>数学の先生が「ニュートンが居なくても、誰かが万有引力の法則」は発見されていた。
でしょうね。
>万有引力の法則の発見が、150年、遅れていれば「重力定数」で計算できた。
意味不明です。
>恐らく「微分、積分」も何らかの形で、誰かが発見した筈だ。
実際、ニュートンが微分積分を発見したのではありません。複数の人が、同じ考えにたどり着いています。
>「ピタゴラス」が居なくても、何時か誰かが「ピタゴラスの定理」を発見した筈だ。
ピタゴラスが発見したかもわかりませんね。世界中いろんな人が、経験的にこのことは知っています。
>ただ「レフ・トルストイが存在しなければ、アンナカレニーナと言う名作」は無かった。と。
よくわかりません。
>先生は「大学に行って興味があれば「量子物理学」と「数学」は繋がっているかもしれないから、
良く学びなさい」と言ってました。
物理は自然の体系を解き明かす、仮説群。 数学は、手段です。 すべての物理は、数学とつながっているのは当然です。
>僕は大学で「量子物理学」を専攻したいと思っています。
がんばってください。
解答がムチャクチャですね。 さては、「ググり」ましたね。
数学は理論上「統一されていませんよ」。
「数論、幾何学、関数、解析学、代数学・・・」。
これらは数学の領域の学問であり、各領域が「数学」と言う、一つの学問としては「統一されていません」。
あと、長々、ありがとうございます。
もう、結構。
コケコッコーです。
ぴぇ~ん。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電子と電流の流れは逆!これいつかわりますかね
物理学
-
双子のパラドックスで質問です 双子のパラドックスの回答で加速した側が若いという回答が多いのですが 兄
物理学
-
混同がある?
物理学
-
4
一つの慣性系で光速は一定だけど、光速度不変ではないですよね?
物理学
-
5
アインシュタインの相対論は最高ですか?再考ですか?
物理学
-
6
重い物体と軽い物体の落ちるスピードが、空気の抵抗を受けない場合一緒なのはなぜですか?質量が大きいとい
物理学
-
7
地球の陽子と電子の数
物理学
-
8
物理の先生が、雨の中、歩いても、走っても濡れる量は変わらないと言ってましたが、本当でしょうか。走れば
物理学
-
9
NHKスペシャル 神の数式 を教えてください
物理学
-
10
電流の記号のiはなぜ う
物理学
-
11
アインシュタインが盗んだローレンツ変換は偽物でしたか?
物理学
-
12
このような定理は入試で使ってもいいですか?
物理学
-
13
なぜ、振り子の玉の質量が大きくなると運動エネルギーは大きくなるのに、位置エネルギーが0になる地点での
物理学
-
14
光速で移動しながら鏡を見たら
物理学
-
15
「時間は存在しない」の意味
物理学
-
16
これってフリーエネルギーの発電機ですか?
物理学
-
17
アインシュタインの相対論は間違ってさえいませんか?
物理学
-
18
重力は近距離で斥力が働くのでしょうか?
物理学
-
19
虚数の話です。10cmx10cm=100cm^2ですが
物理学
-
20
半導体
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相対論信者が信者になってしま...
-
5
物理のレポート
-
6
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
7
なぜ物理は独学が不可能なんで...
-
8
理系院生ですが、提出した修論...
-
9
マイケルソン干渉計の歴史的意...
-
10
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
11
物理学科は賢い学生が集まる?
-
12
金属のモル比熱
-
13
物理を好きなのはなぜ
-
14
物理学を学んだ学生の就職について
-
15
相対性理論「時間の遅れはおた...
-
16
物理は公式覚えるだけで入試対...
-
17
【物理】 偏光子3枚を0度、45度...
-
18
物理に必要な数学について質問...
-
19
大学入試での微積をつかった物...
-
20
プランク定数って何ですか?
おすすめ情報
補足です。
出来れば「ググる」のは止めてください。
「薄っぺらい回答」が丸見えでぇ~す。
「数学の統一理論」や「物理学の統一理論」の質問をして、
そもそも「漠然として、意味が分かりません」と言って居る時点で、
「数学」や「物理学」、「量子物理学」を理解していない証拠です。
普通なら、難しいでしょうが「高校生」に出来るだけ理解出来るように、
回答して頂ける筈。
なのに、僕の質問に悉く難癖を付け「話しを本筋から逸らして」、
さも「回答」しているようにしているだけ。
ピぇ~ん!!
「1番」への補足。
何で、そんなに怒る?
ってか、怒る事なの?
僕は、まだ高校2年。そりや、間違った記述もしてると思います。
でも、その間違った部分を「訂正」してくれるのが「回答者」じゃないの?
僕の言ってる事、間違ってますか???
「2番」回答。
なんで「怒るの」?
なんで、僕、「怒られてるの」?
僕の言って居る事、間違ってますか?