アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

表現の自由っていうけれど、表現の自由で自由に人を傷つけるのは、
表現の自由の敵なのでは?

A 回答 (6件)

>うん、表裏一体なわりに、手軽に表現の自由を得た割に「名誉棄損、脅迫」などの刑法罪にするまでが重いのよ


なかなか、鋭いですね。
本当に。 頭が切れる方です。

その通りです。日本の司法制度は昔から言われていますが「被害者は晒しモノ」みたいになりがち。
それに対して「加害者」は、そうでも無い。 不公平だ。
日本弁護士連合会が批判しています。

取りあえずは「やった者勝ち」。
そして、被害者は、必死にエビデンスを提示し、やっと裁判に持ち込んでも、
判決確定までは、「被告人は無罪推定」が働きます。

場合によっては、逮捕、送検されても、カネを積んで逃亡の恐れがなければ「保釈」されちゃうよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何が正しいとか悪いとかはむずかしいけど、
公平じゃない法律は悪にも働くということですね

お礼日時:2020/05/25 23:34

早く言えば、権利の乱用でしょう。



職場にもいるけど、色々話したり、権利をやたら主張し、仕事はしない奴。

モラルがないのさ!

権利もあるけど、義務もあります。

真面目で、責任感のある人は、自由奔放な事はしません。

仕事をきちんとしたくない奴らは(楽して稼ぎたい奴ら)、仕事してる奴がいると、
仕事したくないし、自分の立場が危うくなるので、黙って真面目に仕事している奴を攻撃するんです。

簡単でしょ、人を傷つける事や、悪い事するのって!!成長してないし、能力がないっていう証です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレワークではそうやからはなにするの?

お礼日時:2020/05/26 19:06

「3番」追記です。



以下の記述で書き忘れた事がありました。
「名誉棄損や脅迫罪」は、「話している内容が、正しいか?、フェイクか?」は関係ありません。

「フェイクの話」を故意に行った場合は、さらに、「構成要件が整えば、詐欺罪」に問われる可能性さえあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マストドン「mstdn.jp」、6月30日に終了 「中傷に対する法制強化に対応できない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/25/ …

こういうのも、投稿するくらい手軽にできないと、表裏一体のバランスとれないよね

お礼日時:2020/05/25 23:23

鋭いですね。


日本国憲法上で唯一、誰からも制約されない完全無敵な自由があります。
「思想・良心の自由」です。これは、心の中や頭の中で「思ったり、考えたり」する事です。
これは、「口に出したり、表現」しないので、誰も、ある人が「何を考えているか」分からないからです。

次に「表現の自由や、言論、出版の自由」は、「公共の福祉に反しない限り」と言う「条件」が付きます。
たとえば、度を越えたクレーマー、誹謗中傷、ヘイトスピーチなど。これらは、場合によっては、
「名誉棄損、脅迫」などの刑法罪に抵触する可能性があり、「表裏一体」なんです。

なので、質問者さんの質問は「ざっくり言うと的を得て居ます」。
ただ、抽象的過ぎて、具体的(具体例)が記載されていませんので、
回答も「抽象的な回答」でしか出来ません。

申し訳ありません。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うん、表裏一体なわりに、手軽に表現の自由を得た割に「名誉棄損、脅迫」などの刑法罪にするまでが重いのよ

お礼日時:2020/05/25 23:18

時として正鵠を射る発言は,相手に致命傷を与えるほどの辛辣な発言となりますが,それこそ表現の自由で保護されなければならないですね。


問題なのは,誤った事実を前提とする表現です。しかも,表現も下劣な場合があります。そのような表現は何ら価値がないため保護されていはいけないですね。
誤りを指摘する場合の表現は,辛辣になりがちですが,これも保護されるべきだと思います。
誤った発言をしたことを指摘されたのに,その指摘によってあたかも被害者であるかのように発言することは保護されるべきでしょうか。私は保護されるべきではないと思います。なぜなら,誤った発言をしたことに原因があるからです。しかし,度を超えた指摘や本来の論点からずれた指摘は,それ自体誤っているから,それによって被害を受ければ,その部分については被害者というべきでしょうね。
表現の自由といっても,何についての自由かは,表現内容によって変わってくると思います。
しかし,人を傷つける表現は表現の自由の敵だとすれば,新聞やテレビなど国民や視聴者を平気で一方的に傷つけているので
自ら表現の自由を放棄しているということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん、正しくても相手により言い方が有ると思うの

お礼日時:2020/05/25 22:55

表現の自由って言葉の独り歩きは危険だと主思います。


法廷とかで争わない限りは、法律でも規則でもモラルでもないですからね。
世渡りを考える上で、従うべきはむしろそちらだと思うけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレワークでコロナとか検察問題とか、花ちゃんの自殺問題とか
記事とか見る機会ふえて考えたのだけど、
批判とか誹謗中傷って、余程の愛とか事情とかない限り慎むものですよね
むしろそれを飯のタネにしてるのって、悪だなあと

お礼日時:2020/05/25 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!